『新撰姓氏録』氏族一覧3(第三帙/諸蕃・未定雑姓)
本貫 種別 細分 氏族名 姓 同祖関係 始祖 記事 備考 頁 740 左京 諸蕃 漢 太秦公宿祢 宿祢 出自秦始皇帝三世孫孝武王也 男功満王。帯仲彦天皇[謚仲哀。]八年来朝。男融通王[一云弓月王。]誉田天皇[謚応神。]十四年。来率廿七県百姓帰化。献金銀玉帛等物。大鷦鷯天皇[謚仁徳。]御世。以百廿七県秦氏。分置諸郡。即使養蚕織絹貢之。天皇詔曰。秦王所献糸綿絹帛。朕服用柔軟。温煖如肌膚。仍賜姓波多。次登呂志公。秦公酒。大泊瀬幼武天皇[謚雄略。]御世。糸綿絹帛委積如岳。天皇嘉之。賜号曰禹都万佐 279 741 左京 諸蕃 漢 秦長蔵連 連 太秦公宿祢同祖 融通王之後也 279 742 左京 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 融通王五世孫丹照王之後也 280 743 左京 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 融通王四世孫大蔵秦公志勝之後也 280 744 左京 諸蕃 漢 秦造 造 始皇帝五世孫融通王之後也 280 745 左京 諸蕃 漢 文宿祢 宿祢 出自漢高皇帝之後鸞王也 280 746 左京 諸蕃 漢 文忌寸 忌寸 文宿祢同祖 宇尓古首之後也 280 747 左京 諸蕃 漢 武生宿祢 宿祢 文宿祢同祖 王仁孫阿浪古首之後也 280 748 左京 諸蕃 漢 桜野首 首 武生宿祢同祖 阿浪古首之後也 280 749 左京 諸蕃 漢 伊吉連 連 出自長安人劉家揚雍也 281 750 左京 諸蕃 漢 常世連 連 出自燕国王公孫淵也 281 751 左京 諸蕃 漢 山代忌寸 忌寸 出自魯国白龍王也 281 752 左京 諸蕃 漢 大崗忌寸 忌寸 出自魏文帝之後安貴公也 大泊瀬幼武天皇[謚雄略。]御世。率四部衆帰化。男龍[一名辰貴。]善絵工。小泊瀬稚鷦鷯天皇[謚武烈]美其能賜姓首。五世孫勤大壱恵尊。亦工絵才。天命開別天皇[謚天智。]御世。賜姓倭画師。亦高野天皇神護景雲三年。依居地。改賜大崗忌寸姓 281 753 左京 諸蕃 漢 幡文造 造 大崗忌寸同祖 安貴公之後也 281 754 左京 諸蕃 漢 楊侯忌寸 忌寸 出自隋煬帝之後達率楊侯阿子王也 282 755 左京 諸蕃 漢 木津忌寸 忌寸 後漢霊帝三世孫阿智使主之後也 282 756 左京 諸蕃 漢 楊胡史 史 楊侯忌寸同祖 282 757 左京 諸蕃 漢 浄村宿祢 宿祢 出自陳袁濤塗也 282 758 左京 諸蕃 漢 清宗宿祢 宿祢 唐人正五位下李元環之後也 282 759 左京 諸蕃 漢 清海宿祢 宿祢 出自唐人従五位下沈惟岳也 282 760 左京 諸蕃 漢 嵩山忌寸 忌寸 唐人外従五位下[船典賜緑。]張道光入朝焉。沈惟岳同時也 282 761 左京 諸蕃 漢 栄山忌寸 忌寸 唐人正六位上[本国岳賜緑。]晏子欽入朝焉。沈惟岳同時也 283 762 左京 諸蕃 漢 長国忌寸 忌寸 唐人正六位上[本押官賜緑。]五税児入朝焉。沈惟岳同時也 283 763 左京 諸蕃 漢 栄山忌寸 忌寸 唐人正六位上[本判官賜緑。]徐公卿入朝焉。沈惟岳同時也 283 764 左京 諸蕃 漢 嵩山忌寸 忌寸 唐人正六位上[本丑倉賜緑。]孟恵芝入朝焉。沈惟岳同時也 283 765 左京 諸蕃 漢 清川忌寸 忌寸 唐人正六位上[本賜緑。]盧如津入朝焉。沈惟岳同時也 283 766 左京 諸蕃 漢 清海忌寸 忌寸 唐人正六位上[本賜緑。]沈庭勗入朝焉。沈惟岳同時也 283 767 左京 諸蕃 漢 新長忌寸 忌寸 唐人正六位上馬清朝之後也 283 768 左京 諸蕃 漢 当宗忌寸 忌寸 出自後漢献帝四世孫山陽公也 284 769 左京 諸蕃 漢 丹波史 史 後漢霊帝八世孫孝日王之後也 284 770 左京 諸蕃 漢 大原史 史 出自漢人西姓令貴也 284 771 左京 諸蕃 漢 桑原村主 村主 出自漢高祖七世孫万徳使主也 284 772 左京 諸蕃 漢 下村主 村主 出自後漢光武帝七世孫慎近王也 284 773 左京 諸蕃 漢 上村主 村主 広階連同祖 陳思王植之後也 284 774 左京 諸蕃 漢 筑紫史 史 陳思王植[一名東阿王。]之後也 284 775 左京 諸蕃 漢 吉水連 連 出自前漢魏郡人蓋寛饒也 285 776 左京 諸蕃 漢 牟佐村主 村主 出自呉孫権男高也 285 777 左京 諸蕃 漢 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聡也 天国排開広庭天皇[謚欽明。]御世。随使大伴佐弖比古。持内外典。薬書。明堂図等百六十四巻。仏像一躯。伎楽調度一具等入朝。男善那使主。天万豊日天皇[謚孝徳。]御世。依献牛乳。賜姓和薬使主。奉度本方書一百卅巻。明堂図一。薬臼一。及伎楽一具。今在大寺也 285 778 左京 諸蕃 漢 大石 高丘宿祢同祖 広陵高穆之後也 286 779 左京 諸蕃 百済 和朝臣 朝臣 出自百済国都慕王十八世孫武寧王也 286 780 左京 諸蕃 百済 百済朝臣 朝臣 出自百済国都慕王卅世孫恵王也 286 781 左京 諸蕃 百済 百済公 公 出自百済国都慕王廿四世孫淵王也 286 782 左京 諸蕃 百済 調連 連 水海連同祖 百済国努理使主之後也 誉田天皇[謚応神。]御世。帰化。孫阿久太男弥和。次賀夜。次麻利弥和。弘計天皇[謚顕宗。]御世。蚕織献絹之様。仍賜調首姓 286 783 左京 諸蕃 百済 林連 連 出自百済国人木貴公也 286 784 左京 諸蕃 百済 香山連 連 出自百済国人達率荊員常也 287 785 左京 諸蕃 百済 高槻連 連 出自百済国人達率名進也 287 786 左京 諸蕃 百済 広田連 連 出自百済国人辛臣君也 287 787 左京 諸蕃 百済 石野連 連 出自百済国人近速王孫憶頼福留也 287 788 左京 諸蕃 百済 神前連 連 出自百済国人正六位上賈受君也 287 789 左京 諸蕃 百済 沙田史 史 出自百済国人意保尼王也 287 790 左京 諸蕃 百済 大丘造 造 出自百済国速古王十二世孫恩率高難延子也 287 791 左京 諸蕃 百済 小高使主 出自百済国人毛甲姓加須流気也 288 792 左京 諸蕃 百済 飛鳥部 百済国人国本木吉志之後也 288 793 左京 諸蕃 高麗 高麗朝臣 朝臣 出自高句麗王好台七世孫延典王也 288 794 左京 諸蕃 高麗 豊原連 連 出自高麗国人上部王虫麻呂也 288 795 左京 諸蕃 高麗 福当連 連 出自高麗国人前部能婁也 288 796 左京 諸蕃 高麗 御笠連 連 出自高麗国人従五位下高庄子也 288 797 左京 諸蕃 高麗 出水連 連 出自高麗国人後部能皷兄也 289 798 左京 諸蕃 高麗 新城連 連 出自高麗国人高福裕也 289 799 左京 諸蕃 高麗 男連 連 出自高麗国人高道士也 289 800 左京 諸蕃 高麗 高史 史 出自高麗国元羅郡杵王九世孫延王也 289 801 左京 諸蕃 高麗 日置造 造 出自高麗国人伊利須意弥也 289 802 左京 諸蕃 高麗 福当造 造 出自高麗国人前部志発也 289 803 左京 諸蕃 高麗 河内民首 首 出自高麗国人安劉王也 289 804 左京 諸蕃 高麗 後部薬使主 出自高麗国人大兄憶徳也 290 805 左京 諸蕃 高麗 王 出自高麗国人従五位下王仲文[法名東楼。]也 290 806 左京 諸蕃 高麗 高 高麗国人高助斤之後也 290 807 左京 諸蕃 高麗 高 高麗国人従五位下高金蔵[法名信成。]之後也 290 808 左京 諸蕃 新羅 橘守 三宅連同祖 天日桙命之後也 290 809 左京 諸蕃 任那 道田連 連 出自任那国賀羅賀室王也 290 810 左京 諸蕃 任那 大市首 首 出自任那国人都怒賀阿羅斯止也 291 811 左京 諸蕃 任那 清水首 首 出自任那国人都怒何阿羅志止也 291 812 右京 諸蕃 漢 坂上大宿祢 大宿祢 出自後漢霊帝男延王也 291 813 右京 諸蕃 漢 檜原宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直孫賀提直之後也 291 814 右京 諸蕃 漢 内蔵宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直四世孫東人直之後也 291 815 右京 諸蕃 漢 山口宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直四世孫都黄直之後也 292 816 右京 諸蕃 漢 平田宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直五世孫色夫直之後也 292 817 右京 諸蕃 漢 佐太宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直三世孫兎子直之後也 292 818 右京 諸蕃 漢 谷宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直四世孫宇志直之後也 292 819 右京 諸蕃 漢 畝火宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直三世孫大父直之後也 292 820 右京 諸蕃 漢 桜井宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 都賀直四世孫東人直之後也 292 821 右京 諸蕃 漢 路宿祢 宿祢 坂上大宿祢同祖 292 822 右京 諸蕃 漢 文忌寸 忌寸 坂上大宿祢同祖 都賀直之後也 293 823 右京 諸蕃 漢 山田宿祢 宿祢 出自周霊王太子晋也 293 824 右京 諸蕃 漢 志我閉連 連 山田宿祢同祖 王安高之後也 293 825 右京 諸蕃 漢 長野連 連 山田宿祢同祖 忠意之後也 293 826 右京 諸蕃 漢 山田造 造 山田宿祢同祖 忠意之後也 293 827 右京 諸蕃 漢 高村宿祢 宿祢 出自魯恭王之後青州刺史劉也 293 828 右京 諸蕃 漢 伊吉連 連 出自長安人劉家楊雍也 293 829 右京 諸蕃 漢 常世連 連 出自燕国王公孫淵也 294 830 右京 諸蕃 漢 台忌寸 忌寸 河内忌寸同祖 漢孝献帝男白龍王之後也 294 831 右京 諸蕃 漢 錦織村主 村主 出自韓国人波努志也 294 832 右京 諸蕃 漢 檜前村主 村主 出自漢高祖男斉王肥也 294 833 右京 諸蕃 漢 広階連 連 出自魏武皇帝男陳思王植也 294 834 右京 諸蕃 漢 平松連 連 広階連同祖 陳思王之後也 294 835 右京 諸蕃 漢 上村主 村主 広階連同祖 通剛王之後也 294 836 右京 諸蕃 漢 椋人 阿祖使主男武勢之後也 295 837 右京 諸蕃 漢 松野連 連 出自呉王夫差也 295 838 右京 諸蕃 漢 八清水連 連 出自唐左衛郎将王文度也 295 839 右京 諸蕃 漢 楊津連 連 八清水連同祖 王文度之後也 295 840 右京 諸蕃 漢 若江造 造 出自後漢霊帝苗裔奈率張安力也 295 841 右京 諸蕃 漢 下村主 村主 出自後漢光武帝七世孫慎近王也 295 842 右京 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 功満王三世孫秦公酒之後也 295 843 右京 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 功満王之後也 296 844 右京 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 始皇帝十四世孫尊義王之後也 296 845 右京 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 始皇帝四世孫功満王之後也 296 846 右京 諸蕃 漢 秦人 太秦公宿祢同祖 秦公酒之後也 296 847 右京 諸蕃 漢 浄山忌寸 忌寸 出自唐人賜緑沈清朝也 296 848 右京 諸蕃 漢 栗栖首 首 文宿祢同祖 王仁之後也 296 849 右京 諸蕃 漢 工造 造 出自呉国人太利須須也 296 850 右京 諸蕃 漢 田辺史 史 出自漢王之後知惣也 297 851 右京 諸蕃 漢 大山忌寸 忌寸 高丘宿祢同祖 広陵高穆之後也 297 852 右京 諸蕃 漢 高向村主 村主 出自魏武帝太子文帝也 297 853 右京 諸蕃 漢 雲梯連 連 高向村主同祖 宗宝徳公之後也 297 854 右京 諸蕃 漢 郡首 首 高向村主同祖 段姓夫公[一名富等。]之後也 297 855 右京 諸蕃 漢 祝部 工造同祖 呉国人田利須須之後也 298 856 右京 諸蕃 百済 百済王 出自百済国義慈王也 298 857 右京 諸蕃 百済 菅野朝臣 朝臣 出自百済国都慕王十世孫貴首王也 298 858 右京 諸蕃 百済 葛井宿祢 宿祢 菅野朝臣同祖 塩君男味散君之後也 298 859 右京 諸蕃 百済 宮原宿祢 宿祢 菅野朝臣同祖 塩君男智仁君之後也 298 860 右京 諸蕃 百済 津宿祢 宿祢 菅野朝臣同祖 塩君男麻侶君之後也 298 861 右京 諸蕃 百済 中科宿祢 宿祢 菅野朝臣同祖 塩君孫宇志之後也 298 862 右京 諸蕃 百済 船連 連 菅野朝臣同祖 大阿郎王三世孫智仁君之後也 299 863 右京 諸蕃 百済 三善宿祢 宿祢 出自百済国速古大王也 299 864 右京 諸蕃 百済 鴈高宿祢 宿祢 出自百済国貴首王也 299 865 右京 諸蕃 百済 安勅連 連 出自百済国魯王也 299 866 右京 諸蕃 百済 城篠連 連 出自百済国人達率支母未恵遠也 299 867 右京 諸蕃 百済 市往公 公 出自百済国明王也 299 868 右京 諸蕃 百済 岡連 連 市往公同祖 目図王男安貴之後也 299 869 右京 諸蕃 百済 百済公 公 因鬼神感和之義。命氏謂鬼室。廃帝天平宝字三年。改賜百済公姓 300 870 右京 諸蕃 百済 百済伎 出自百済国都慕王孫徳佐王也 300 871 右京 諸蕃 百済 広津連 連 出自百済国近貴首王也 300 872 右京 諸蕃 百済 清道連 連 出自百済国人恩率納比旦止也 300 873 右京 諸蕃 百済 広海連 連 出自韓王信之後須敬也 300 874 右京 諸蕃 百済 不破連 連 出自百済国都慕王之後有王也 300 875 右京 諸蕃 百済 麻田連 連 出自百済国朝鮮王淮也 301 876 右京 諸蕃 百済 広田連 連 百済国人辛臣君之後也 301 877 右京 諸蕃 百済 春野連 連 出自百済速古王孫比流王也 301 878 右京 諸蕃 百済 面氏 春野連同祖 比流王之後也 301 879 右京 諸蕃 百済 己氏 春野連同祖 速古王孫休奚之後也 301 880 右京 諸蕃 百済 斯氏 春野連同祖 速古王孫比流王之後也 301 881 右京 諸蕃 百済 大県史 史 百済国人和徳之後也 301 882 右京 諸蕃 百済 道祖史 史 出自百済国主挨許里公也 302 883 右京 諸蕃 百済 大原史 史 出自漢人木姓阿留素西姓令貴也 302 884 右京 諸蕃 百済 苑部首 首 出自百済国人知豆神也 302 885 右京 諸蕃 百済 民首 首 水海連同祖 百済国人努利使主之後也 302 886 右京 諸蕃 百済 高野造 造 百済国人佐平余自信之後也 302 887 右京 諸蕃 百済 飛鳥戸造 造 出自百済国比有王也 302 888 右京 諸蕃 百済 御池造 造 出自百済国扶餘地卓斤国主施比王也 302 889 右京 諸蕃 百済 中野造 造 百済国人杵率答他斯智之後也 303 890 右京 諸蕃 百済 真野造 造 出自百済国肖古王也 303 891 右京 諸蕃 百済 枌谷造 造 出自百済国人堅祖州耳也 303 892 右京 諸蕃 百済 坂田村主 村主 出自百済国人頭貴村主也 303 893 右京 諸蕃 百済 上勝 出自百済国人多利須須也 303 894 右京 諸蕃 百済 不破勝 百済国人渟武止等之後也 303 895 右京 諸蕃 百済 刑部 出自百済国酒王也 303 896 右京 諸蕃 百済 漢人 百済国人多夜加之後也 304 897 右京 諸蕃 百済 賈氏 出自百済国人賈義持也 304 898 右京 諸蕃 百済 半氏 百済国沙半王之後也 304 899 右京 諸蕃 百済 大石椅立 出自百済国人庭姓蚊尓也 304 900 右京 諸蕃 百済 林 林連同祖 百済国人木貴之後也 304 901 右京 諸蕃 百済 大石林 林連同祖 百済国人木貴之後也 304 902 右京 諸蕃 高麗 長背連 連 出自高麗国主鄒牟[一名朱蒙。]也 天国排開広庭天皇[謚欽明。]御世。率衆投化。美体大。其背巾長。仍賜名長背王 304 903 右京 諸蕃 高麗 難波連 連 出自高麗国好太王也 305 904 右京 諸蕃 高麗 島岐史 史 出自高麗国能祁王也 305 905 右京 諸蕃 高麗 島史 史 出自高麗国和興也 305 906 右京 諸蕃 高麗 狛首 首 出自高麗国安岡上王也 305 907 右京 諸蕃 高麗 高田首 首 出自高麗国人多高子使主也 305 908 右京 諸蕃 高麗 日置造 造 出自高麗国人伊利須使主也。[一名伊和須。] 305 909 右京 諸蕃 高麗 高安下村主 村主 出自高麗国人大鈴也 306 910 右京 諸蕃 高麗 後部王 高麗国長王周之後也 306 911 右京 諸蕃 新羅 三宅連 連 新羅国王子天日桙命之後也 306 912 右京 諸蕃 新羅 豊原連 連 新羅国人壱呂比麻呂之後也 306 913 右京 諸蕃 新羅 海原造 造 新羅国人進広肆金加志毛礼之後也 306 914 山城国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 秦始皇帝之後也 功智王。弓月王。誉田天皇[謚応神。]十四年来朝。上表更帰国。率百廿七県伯姓帰化。并献金銀玉帛種々宝物等。天皇嘉之。賜大和朝津間腋上地居之焉。男真徳王。次普洞王。[古記云。浦東君。]大鷦鷯天皇[謚仁徳。]御世。賜姓曰波。今秦字之訓也。次雲師王。次武良王。普洞王男秦公酒。大泊瀬稚武天皇[謚雄略。]御世。奏。普洞王時。秦民惣被劫略。今見在者。十不存一。請遣勅使括招集。天皇遣使小子部雷。率大隅阿多隼人等。捜括鳩集。得秦民九十二部一万八千六百七十人。遂賜於酒。爰率秦民。養蚕織絹。盛詣闕貢進。如岳如山。積蓄朝庭。天皇嘉之。特降籠命。賜号曰禹都万佐。是盈積有利益之義。役諸秦氏搆八丈大蔵於宮側。納其貢物。故名其地曰長谷朝倉宮。是時始置大蔵官員。以酒為長官。秦氏等一祖子孫。或就居住。或依行事。別為数腹。天平廿年在京畿者。咸改賜伊美吉姓也 307 915 山城国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 始皇帝十五世孫川秦公之後也 308 916 山城国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 秦始皇帝五世孫弓月王之後也 308 917 山城国 諸蕃 漢 秦冠 秦始皇帝四世孫法成王之後也 308 918 山城国 諸蕃 漢 民使首 首 高向村主同祖 宝徳公之後也 308 919 山城国 諸蕃 漢 錦部村主 村主 錦織村主同祖 波能志之後也 308 920 山城国 諸蕃 漢 工造 造 出自呉国人田利須々也 308 921 山城国 諸蕃 漢 祝部 工造同祖 呉国人田利須々之後也 309 922 山城国 諸蕃 漢 谷直 直 漢師建王之後也 309 923 山城国 諸蕃 百済 民首 首 水海連同祖 百済国人怒理使主之後也 309 924 山城国 諸蕃 百済 伊部造 造 出自百済国人乃里使主也 309 925 山城国 諸蕃 百済 末使主 出自百済国人津留牙使主也 309 926 山城国 諸蕃 百済 木曰佐 末使主同祖 津留牙使主之後也 309 927 山城国 諸蕃 百済 勝 上勝同祖 百済国人多利須々之後也 309 928 山城国 諸蕃 百済 岡屋公 公 百済国比流王之後也 310 929 山城国 諸蕃 高麗 黄文連 連 出自高麗国人久斯祁王也 310 930 山城国 諸蕃 高麗 桑原史 史 出自狛国人漢也 310 931 山城国 諸蕃 高麗 高井造 造 出自高麗国主鄒牟王廿世孫汝安祁王也 310 932 山城国 諸蕃 高麗 狛造 造 出自高麗国主夫連王也 310 933 山城国 諸蕃 高麗 八坂造 造 出自狛国人之留川麻乃意利佐也 310 934 山城国 諸蕃 新羅 真城史 史 出自新羅国人金氏尊也 311 935 山城国 諸蕃 任那 多々良公 公 出自御間名国主尓利久牟王也 天国排開広庭天皇[謚欽明。]御世。投化。献金多々利金乎居等。天皇誉之。賜多々良公姓也 311 936 大和国 諸蕃 漢 真神宿祢 宿祢 出自漢福徳王也 311 937 大和国 諸蕃 漢 豊岡連 連 出自漢高祖苗裔伊須久牟治使主也 311 938 大和国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 秦始皇四世孫功満王之後也 312 939 大和国 諸蕃 漢 桑原直 直 桑原村主同祖 漢皇帝七世孫万得使主之後也 312 940 大和国 諸蕃 漢 己智 出自秦太子胡亥也 312 941 大和国 諸蕃 漢 三林公 公 己智同祖 諸歯王之後也 312 942 大和国 諸蕃 漢 長岡忌寸 忌寸 己智同祖 諸歯王之後也 312 943 大和国 諸蕃 漢 山村忌寸 忌寸 己智同祖 古礼公之後也 312 944 大和国 諸蕃 漢 桜田連 連 己智同祖 諸歯王之後也 312 945 大和国 諸蕃 漢 朝妻造 造 出自韓国人都留使主也 313 946 大和国 諸蕃 漢 額田村主 村主 出自呉国人天国古也 313 947 大和国 諸蕃 百済 縵連 連 出自百済人狛也 313 948 大和国 諸蕃 百済 和連 連 出自百済国主雄蘇利紀王也 313 949 大和国 諸蕃 百済 宇奴首 首 出自百済国君男弥奈曽富意弥也 313 950 大和国 諸蕃 百済 波多造 造 出自百済国人佐布利智使主也 313 951 大和国 諸蕃 百済 薦口造 造 出自百済国人抜田白城君也 314 952 大和国 諸蕃 百済 園人首 首 出自百済国人知豆神之後也 314 953 大和国 諸蕃 高麗 日置造 造 出自高麗国人伊利須使主也 314 954 大和国 諸蕃 高麗 鳥井宿祢 宿祢 日置造同祖 伊利須使主之後也 314 955 大和国 諸蕃 高麗 栄井宿祢 宿祢 日置造同祖 伊利須使主男麻弖臣之後也 314 956 大和国 諸蕃 高麗 吉井宿祢 宿祢 日置造同祖 伊利須使主之後也 314 957 大和国 諸蕃 高麗 和造 造 日置造同祖 伊利須使主之後也 314 958 大和国 諸蕃 高麗 日置倉人 日置造同祖 伊利須使主兄許呂使主之後也 315 959 大和国 諸蕃 新羅 糸井造 造 三宅連同祖 新羅国人天日槍命之後也 315 960 大和国 諸蕃 任那 辟田首 首 出自任那国主都奴加阿羅志等也 315 961 大和国 諸蕃 任那 大伴造 造 出自任那国主龍主王孫佐利王也 315 962 摂津国 諸蕃 漢 石占忌寸 忌寸 坂上大宿祢同祖 阿智王之後也 316 963 摂津国 諸蕃 漢 檜前忌寸 忌寸 石占忌寸同祖 阿智王之後也 316 964 摂津国 諸蕃 漢 蔵人 石占忌寸同祖 阿智王之後也 316 965 摂津国 諸蕃 漢 葦屋漢人 石占忌寸同祖 阿智王之後也 316 966 摂津国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 功満王之後也 316 967 摂津国 諸蕃 漢 秦人 秦忌寸同祖 弓月王之後也 316 968 摂津国 諸蕃 漢 志賀忌寸 忌寸 出自後漢孝献帝也 316 969 摂津国 諸蕃 漢 大原史 史 出自漢人西姓令貴也 317 970 摂津国 諸蕃 漢 上村主 村主 広階連同祖 陳思王植之後也 317 971 摂津国 諸蕃 漢 竺志史 史 上村主同祖 陳思王植之後也 317 972 摂津国 諸蕃 漢 台直 直 台忌寸同祖 漢釈吉王之後也 317 973 摂津国 諸蕃 漢 史戸 漢城人韓氏徳之後也 317 974 摂津国 諸蕃 漢 温義 北斉国温公高緯之後也 317 975 摂津国 諸蕃 百済 船連 連 菅野朝臣同祖 大阿良王之後也 318 976 摂津国 諸蕃 百済 広井連 連 出自百済国避流王也 318 977 摂津国 諸蕃 百済 林史 史 林連同祖 百済国人木貴之後也 318 978 摂津国 諸蕃 百済 為奈部首 首 出自百済国人中津波手也 318 979 摂津国 諸蕃 百済 牟古首 首 出自百済国人吉志也 318 980 摂津国 諸蕃 百済 原首 首 真神宿祢同祖 福徳王之後也 318 981 摂津国 諸蕃 百済 三野造 造 出自百済国人布須真乃古意弥也 318 982 摂津国 諸蕃 百済 村主 葦屋村主同祖 意宝荷羅支王之後也 319 983 摂津国 諸蕃 百済 勝 上勝同祖 多利須須之後也 319 984 摂津国 諸蕃 高麗 桑原史 史 桑原村主同祖 高麗国人万徳使主之後也 319 985 摂津国 諸蕃 高麗 日置造 造 鳥井宿祢同祖 伊利須使主之後也 319 986 摂津国 諸蕃 高麗 高安漢人 出自狛国人小須須也 319 987 摂津国 諸蕃 新羅 三宅連 連 新羅国王子天日桙命之後也 319 988 摂津国 諸蕃 任那 豊津造 造 出自任那国人左李金[亦名佐利己牟]也 320 989 摂津国 諸蕃 任那 韓人 豊津造同祖 左李金[亦名佐利己牟]之後也 320 990 摂津国 諸蕃 任那 荒々公 公 任那国豊貴王之後也 320 991 河内国 諸蕃 漢 高丘宿祢 宿祢 出自百済国公族大夫高侯之後広陵高穆也 320 992 河内国 諸蕃 漢 山田宿祢 宿祢 出自魏司空王昶也 320 993 河内国 諸蕃 漢 山田連 連 山田宿祢同祖 忠意之後也 321 994 河内国 諸蕃 漢 山田造 造 山田宿祢同祖 忠意之後也 321 995 河内国 諸蕃 漢 長野連 連 山田宿祢同祖 忠意之後也 321 996 河内国 諸蕃 漢 志我閇連 連 山田宿祢同祖 王安高男賀佐之後也 321 997 河内国 諸蕃 漢 三宅史 史 山田宿祢同祖 忠意之後也 321 998 河内国 諸蕃 漢 大里史 史 太秦公宿祢同祖 秦始皇五世孫融通王之後也 321 999 河内国 諸蕃 漢 秦宿祢 宿祢 秦始皇五世孫融通王之後也 321 1000 河内国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 秦宿祢同祖 融通王之後也 322 1001 河内国 諸蕃 漢 高尾忌寸 忌寸 秦宿祢同祖 融通王之後也 322 1002 河内国 諸蕃 漢 秦人 秦忌寸同祖 弓月王之後也 322 1003 河内国 諸蕃 漢 秦公 公 秦始皇帝孫孝徳王之後也 322 1004 河内国 諸蕃 漢 秦姓 秦始皇帝十三世孫然能解公之後也 322 1005 河内国 諸蕃 漢 古志連 連 文宿祢同祖 王仁之後也 322 1006 河内国 諸蕃 漢 河原連 連 広階連同祖 陳思王植之後也 322 1007 河内国 諸蕃 漢 野上連 連 河原連同祖 陳思王植之後也 323 1008 河内国 諸蕃 漢 河原蔵人 上村主同祖 陳思王植之後也 323 1009 河内国 諸蕃 漢 河内画師 上村主同祖 陳思王植之後也 323 1010 河内国 諸蕃 漢 八戸史 史 出自後漢光武帝孫章帝也 323 1011 河内国 諸蕃 漢 高安造 造 八戸史同祖 尽達王之後也 323 1012 河内国 諸蕃 漢 板茂連 連 伊吉連同祖 楊雍之後也 323 1013 河内国 諸蕃 漢 河内忌寸 忌寸 山代忌寸同祖 魯国白龍王之後也 323 1014 河内国 諸蕃 漢 火撫直 直 後漢霊帝四世孫阿知使主之後也 324 1015 河内国 諸蕃 漢 下曰佐 出自漢高祖男斉掉恵王肥之後也 324 1016 河内国 諸蕃 漢 高道連 連 同上 324 1017 河内国 諸蕃 漢 常世連 連 出自燕国王公孫淵也 324 1018 河内国 諸蕃 漢 春井連 連 下村主同祖 後漢光武帝七世孫慎近王之後也 324 1019 河内国 諸蕃 漢 河内造 造 春井連同祖 慎近王之後也 324 1020 河内国 諸蕃 漢 武丘史 史 春井連同祖 慎近王之後也 324 1021 河内国 諸蕃 漢 当宗忌寸 忌寸 出自後漢献帝四世孫山陽公也 325 1022 河内国 諸蕃 漢 交野忌寸 忌寸 出自漢人庄員也 325 1023 河内国 諸蕃 漢 広原忌寸 忌寸 出自後漢孝献帝男孝徳王也 325 1024 河内国 諸蕃 漢 刑部造 造 出自呉国人李牟意弥也 325 1025 河内国 諸蕃 漢 茨田勝 出自呉国王孫皓之後意富加牟枳君也 大鷦鷯天皇[謚仁徳。]御世。賜居地於茨田邑。因為茨田勝 325 1026 河内国 諸蕃 漢 伯祢 出自西漢人伯尼姓光金也 325 1027 河内国 諸蕃 百済 水海連 連 出自百済国人努理使主也 326 1028 河内国 諸蕃 百済 調曰佐 水海連同祖 326 1029 河内国 諸蕃 百済 河内連 連 出自百済国都慕王男陰太貴首王也 326 1030 河内国 諸蕃 百済 佐良々連 連 出自百済国人久米都彦地 326 1031 河内国 諸蕃 百済 錦部連 連 三善宿祢同祖 百済国速古大王之後也 326 1032 河内国 諸蕃 百済 依羅連 連 出自百済国人素祢志夜麻美乃君也 326 1033 河内国 諸蕃 百済 山河連 連 依羅連同祖 素祢夜麻美乃君之後也 326 1034 河内国 諸蕃 百済 岡原連 連 出自百済国辰斯王子知宗也 327 1035 河内国 諸蕃 百済 林連 連 出自百済国直支王[古記云周王。]也 327 1036 河内国 諸蕃 百済 呉服造 造 出自百済国人阿漏史也 327 1037 河内国 諸蕃 百済 宇努造 造 宇努首同祖 百済国人弥那子富意弥之後也 327 1038 河内国 諸蕃 百済 飛鳥戸造 造 出自百済国主比有王男伎王也 327 1039 河内国 諸蕃 百済 飛鳥戸造 造 百済国末多王之後也 327 1040 河内国 諸蕃 百済 古市村主 村主 出自百済国虎王也 327 1041 河内国 諸蕃 百済 上曰佐 出自百済国人久尓能古使主也 328 1042 河内国 諸蕃 高麗 大狛連 連 出自高麗国人伊利斯沙礼斯也 328 1043 河内国 諸蕃 高麗 大狛連 連 出自高麗国溢士福貴王也 328 1044 河内国 諸蕃 高麗 島本 高麗国人伊理和須使主之後也 328 1045 河内国 諸蕃 新羅 伏丸 出自新羅国人燕怒利尺干也 328 1046 和泉国 諸蕃 漢 秦忌寸 忌寸 太秦公宿祢同祖 融通王之後也 329 1047 和泉国 諸蕃 漢 秦勝 同祖 329 1048 和泉国 諸蕃 漢 古志連 連 文宿祢同祖 王仁之後也 329 1049 和泉国 諸蕃 漢 池辺直 直 坂上大宿祢同祖 阿智王之後也 329 1050 和泉国 諸蕃 漢 火撫直 直 後漢霊帝四世孫阿智王之後也 329 1051 和泉国 諸蕃 漢 栗栖直 直 火撫直同祖 阿智王之後也 329 1052 和泉国 諸蕃 漢 楊侯史 史 楊侯忌寸同祖 達率楊公阿了王之後也 330 1053 和泉国 諸蕃 漢 上村主 村主 広階連同祖 東阿王之後也 330 1054 和泉国 諸蕃 漢 蜂田薬師 出自呉主孫権王也 330 1055 和泉国 諸蕃 漢 蜂田薬師 出自呉国人都久尓理久尓也。[古記云怒久利。] 330 1056 和泉国 諸蕃 漢 凡人中家 山代忌寸同祖 白龍王之後也 330 1057 和泉国 諸蕃 百済 百済公 公 出自百済国酒王也 330 1058 和泉国 諸蕃 百済 六人部連 連 百済公同祖 酒王之後也 331 1059 和泉国 諸蕃 百済 錦部連 連 三善宿祢同祖 331 1060 和泉国 諸蕃 百済 信太首 首 百済国人百千之後也 331 1061 和泉国 諸蕃 百済 取石造 造 出自百済国人阿麻意弥也 331 1062 和泉国 諸蕃 百済 葦屋村主 村主 出自百済意宝荷羅支王也 331 1063 和泉国 諸蕃 百済 村主 葦屋村主同祖 大根使主之後也 331 1064 和泉国 諸蕃 百済 衣縫 出自百済国神露命也 331 1065 和泉国 諸蕃 新羅 日根造 造 出自新羅国人億斯富使主也 332 1066 左京 未定雑姓 茨田真人 真人 渟中倉太珠敷天皇[謚敏達。]孫大俣王之後也 332 1067 左京 未定雑姓 御原真人 真人 渟中倉太珠敷天皇[謚敏達。]皇子彦人大兄王之後也 332 1068 左京 未定雑姓 葛野臣 臣 大倭根子彦国牽天皇[謚孝元。]皇子彦布都意斯麻己止命之後也 333 1069 左京 未定雑姓 池上椋人 渟中倉太珠敷天皇[謚敏達。]孫百済王之後也 333 1070 左京 未定雑姓 忍坂連 連 火明命之後也 333 1071 左京 未定雑姓 野実連 連 大穴牟遅命之後也 333 1072 左京 未定雑姓 物集連 連 始皇帝九世孫竺達王之後也 333 1073 左京 未定雑姓 百済氏 百済国牟利加佐王之後也 333 1074 左京 未定雑姓 朝戸 百済国人広使主朝戸之後也 333 1075 左京 未定雑姓 足奈 百済国人従七位下足奈真己之後也 334 1076 左京 未定雑姓 後部高 高麗国人正六位上後部高千金之後也 334 1077 右京 未定雑姓 酒人小川真人 真人 男太跡天皇[謚継体。]皇子菟王之後也 334 1078 右京 未定雑姓 成相真人 真人 渟中倉太珠敷天皇[謚敏達。]皇子難波王之後也 334 1079 右京 未定雑姓 中臣臣 臣 観松彦香殖稲天皇[謚孝昭。]皇子天足彦国押人命七世孫着大使主之後也 334 1080 右京 未定雑姓 中臣栗原連 連 天児屋根命十一世孫雷大臣之後也 334 1081 右京 未定雑姓 大鹿首 首 津速魂命三世孫天児屋根命之後也 335 1082 右京 未定雑姓 尋来津首 首 神饒速日命六世孫伊香我色雄命之後也 335 1083 右京 未定雑姓 原造 造 神饒速日命天降之時従者。天物部度造之後也 335 1084 右京 未定雑姓 坂戸物部 神饒速日命天降之時従者。坂戸天物部之後也 335 1085 右京 未定雑姓 二田物部 神饒速日天降之時従者。二田天物部之後也 335 1086 右京 未定雑姓 物部 神饒速日命六世孫伊賀我色雄命之後也 335 1087 右京 未定雑姓 大辛 天押立命四世孫剣根命之後也 335 1088 右京 未定雑姓 凡海連 連 火明命之後也 336 1089 右京 未定雑姓 高向村主 村主 呉国人小君王之後也 336 1090 右京 未定雑姓 志賀穴太村主 村主 後漢孝献帝男美波夜王之後也 336 1091 右京 未定雑姓 筆氏 燕相国衛満公之後也 善作筆。預於士流。因賜筆姓 336 1092 右京 未定雑姓 弖良公 公 百済国主意里都解四世孫秦羅君之後也 336 1093 右京 未定雑姓 堅祖氏 百済国人堅祖為智之後也 336 1094 右京 未定雑姓 古氏 百済国人杆率古都助之後也 336 1095 右京 未定雑姓 加羅氏 百済国人都玖君之後也 337 1096 右京 未定雑姓 呉氏 百済国人徳率呉伎側之後也 337 1097 右京 未定雑姓 朝明史 史 高麗帯方国主氏韓法史之後也 337 1098 右京 未定雑姓 後部高 高麗国人後部乙牟之後也 337 1099 右京 未定雑姓 三間名公 公 弥麻奈国主牟留知王之後也 初御間城入彦五十瓊殖天皇[謚崇神。]御世。額有角人。乗船泊于越国笥飯浦。遣人問曰何国人也。対曰。意富加羅国王子。名都努我阿羅斯等。亦阿利叱智干岐。伝聞日本国有聖帰化。到于穴門。有人。名伊都々比古。謂臣曰。吾是国王也。除吾復無二王。勿往他処。臣察其為人。知非王也。即更還不知道路。留連島浦。海北廻。経出雲国至此国也。是時会天皇崩。便留。仕活目入彦五十狭茅天皇[謚垂仁。]詔曰。汝速来者。得仕先皇。是以改汝本国名。追負御間城善号。曰弥麻奈。因給織絹。即還本郷。是改国号之縁也 337 1100 山城国 未定雑姓 物部間 神饒速日命之後也 338 1101 山城国 未定雑姓 春日部主寸 津速魂命三世孫大田諸命之後也 338 1102 山城国 未定雑姓 大辟 津速魂命之後也 338 1103 山城国 未定雑姓 山代直 直 火明命之後也 338 1104 山城国 未定雑姓 恵我 天穂日命之後也 339 1105 山城国 未定雑姓 穴太村主 村主 曹氏宝徳公之後也 339 1106 山城国 未定雑姓 村主 漢師建王之後也 339 1107 山城国 未定雑姓 国背完人 秦始皇帝之後也 339 1108 山城国 未定雑姓 物集 始皇帝九世孫竹支王之後也 339 1109 山城国 未定雑姓 木勝 津留木之後也 339 1110 山城国 未定雑姓 広幡公 公 百済国津王之後也 339 1111 大和国 未定雑姓 葦田首 首 天麻比止津乃命乃後也 340 1112 大和国 未定雑姓 波多祝 高弥牟須比命孫治身之後也 340 1113 大和国 未定雑姓 相槻物部 神饒速日命天降之時従者。相槻物部之後也 340 1114 大和国 未定雑姓 犬上県主 県主 天津彦根命之後也 340 1115 大和国 未定雑姓 薦集造 造 天津彦根命之後也 340 1116 大和国 未定雑姓 三歳祝 大物主神五世孫意富太多根子命之後也 340 1117 大和国 未定雑姓 尾津直 直 漢高祖五世孫大水命之後也 340 1118 大和国 未定雑姓 村主 漢高受王之後也 341 1119 大和国 未定雑姓 長倉造 造 韓国天師命之後也 341 1120 大和国 未定雑姓 漢人 漢人累之後也 341 1121 大和国 未定雑姓 鋺師公 公 高麗国宝輪王之後也 341 1122 摂津国 未定雑姓 韓海部首 首 武内宿祢男平群木菟宿祢之後也 341 1123 摂津国 未定雑姓 下神 葛木襲津彦命男腰裙宿祢之後也 341 1124 摂津国 未定雑姓 我孫 豊城入彦命男八綱多命之後也 342 1125 摂津国 未定雑姓 椋椅部連 連 伊香我色雄命之後也 342 1126 摂津国 未定雑姓 津嶋直 直 天児屋根命十四世孫雷大臣命之後也 342 1127 摂津国 未定雑姓 日下部首 首 天日和伎命六世孫保都祢命之後也 342 1128 摂津国 未定雑姓 為奈部首 首 伊香我色乎命六世孫金連之後也 342 1129 摂津国 未定雑姓 嶋首 首 正哉吾勝々速日天押穂耳尊之後也 342 1130 摂津国 未定雑姓 葛城直 直 天神立命之後也 342 1131 摂津国 未定雑姓 阿刀部 山都多祁流比女命四世孫毛能志乃和気命之後也 343 1132 摂津国 未定雑姓 山首 首 火明命十一世孫尾張屋主都久代命之後也 343 1133 摂津国 未定雑姓 川内漢人 火明命九世孫否井命之後也 343 1134 摂津国 未定雑姓 住道首 首 伊奘諾命男素戔嗚命之後也 343 1135 摂津国 未定雑姓 牟佐呉公 公 呉国王子青清王之後也 343 1136 河内国 未定雑姓 佐自怒公 公 豊城入彦命之後也 343 1137 河内国 未定雑姓 伊気 豊城入彦命四世孫荒田別命之後也 343 1138 河内国 未定雑姓 壬生部公 公 御間城入彦天皇之後也 344 1139 河内国 未定雑姓 鴨部 御間城入彦五十瓊殖天皇[謚崇神。]之後也 344 1140 河内国 未定雑姓 池後臣 臣 天彦麻須命之後也 344 1141 河内国 未定雑姓 大伴連 連 天彦命之後也 344 1142 河内国 未定雑姓 孔王部首 首 穴穂天皇[謚安康。]之後也 344 1143 河内国 未定雑姓 新家首 首 汗麻斯鬼足尼命之後也 344 1144 河内国 未定雑姓 矢作連 連 布都奴志乃命之後也 344 1145 河内国 未定雑姓 葦田臣 臣 都早古乃命之後也 345 1146 河内国 未定雑姓 三間名公 公 仲臣雷大臣命之後也 345 1147 河内国 未定雑姓 靫編首 首 神志波移命之後也 345 1148 河内国 未定雑姓 倭川原忌寸 忌寸 武甕槌神十五世孫彦振根命之後也 345 1149 河内国 未定雑姓 内原直 直 狭山命之後也 345 1150 河内国 未定雑姓 安曇連 連 于都斯奈賀命之後也 345 1151 河内国 未定雑姓 高安忌寸 忌寸 阿智王之後也 345 1152 河内国 未定雑姓 大友史 史 百済国人白猪奈世之後也 346 1153 河内国 未定雑姓 船子首 首 百済国人久尓君之後也 346 1154 河内国 未定雑姓 新木首 首 百済国人伊居留君之後也 346 1155 河内国 未定雑姓 豊村造 造 百済国人徳率古曽父佐之後也 346 1156 河内国 未定雑姓 八俣部 百済国人多地多祁卿之後也 346 1157 河内国 未定雑姓 長田使主 百済国人為君王之後也 346 1158 河内国 未定雑姓 舎人 百済国人利加志貴王之後也 346 1159 河内国 未定雑姓 狛染部 高麗国須牟祁王之後也 347 1160 河内国 未定雑姓 狛人 高麗国須牟祁王之後也 347 1161 河内国 未定雑姓 宇努連 連 新羅皇子金庭興之後也 347 1162 河内国 未定雑姓 竹原連 連 新羅国阿羅々国主弟伊賀都君之後也 347 1163 河内国 未定雑姓 小橋造 造 新羅国人多弖使主之後也 347 1164 河内国 未定雑姓 坏作造 造 新羅国人曽里支富主人之後也 347 1165 河内国 未定雑姓 大賀良 新羅国郎子王之後也 347 1166 河内国 未定雑姓 賀良姓 新羅国郎子王之後也 348 1167 和泉国 未定雑姓 我孫公 公 豊城入彦命男倭日向建日向八綱田命之後也 348 1168 和泉国 未定雑姓 椋椅部首 首 吉備津彦五十狭芹命之後也 348 1169 和泉国 未定雑姓 鵜甘部首 首 武内宿祢男己西男己柄宿祢之後也 348 1170 和泉国 未定雑姓 猪甘首 首 天足彦国押人命之後也 348 1171 和泉国 未定雑姓 古氏 大日本根子彦大瓊天皇[謚孝霊。]皇子稚多祁比古命之後也 348 1172 和泉国 未定雑姓 大部首 首 胆杵磯丹杵穂命之後也 349 1173 和泉国 未定雑姓 工首 首 神魂命之後也 349 1174 和泉国 未定雑姓 伯太首神人 天表目命之後也 349 1175 和泉国 未定雑姓 日置部 天櫛玉命男天櫛耳命之後也 349 1176 和泉国 未定雑姓 凡人 神汗久宿祢命之後也 349 1177 和泉国 未定雑姓 茨木造 造 天津彦命之後也 349 1178 和泉国 未定雑姓 真髪部 天穂日命之後也 349 1179 和泉国 未定雑姓 小豆首 首 呉国人現養臣之後也 350 1180 和泉国 未定雑姓 神人 高麗国人許利都之後也 350 1181 和泉国 未定雑姓 近義首 首 新羅国主角折王之後也 350 1182 和泉国 未定雑姓 山田造 造 新羅国天佐疑利命之後也 350