星賢人@JobRainbowCEO

5,302 posts
Opens profile photo
星賢人@JobRainbowCEO
@kentohoshi
日本初のダイバーシティ求人サイトを立上げ、3年で月間65万人アクセスの国内最大サービスに。500社以上にD&Iと経営戦略に関する研修コンサル、採用支援をしてきました! D&I検定・D&Iアワード立ち上げ/ Forbes 30 UNDER 30/NBC Pride 30/ゲイ/日経新聞『多様性欄』にて連載中
kento.hoshi@jobrainbow.netjobrainbow.jp/?diversityCate…Joined February 2017

星賢人@JobRainbowCEO’s posts

ご老人夫婦に「子供を作る能力が無いのだからお前たちに同性婚など必要ない」と言われたので「では貴方達も子供を作る能力がないので離婚して下さい」と伝えておきました。
渋谷の地下通でふと見た広告。 さりげなく、女性同士が添い寝をして「好きな人ができたから。」の一文。 そこにはLGBTもレズビアンという言葉もなく、説明もない。 これを待っていたんだよね。色んな人達の中に当然のように同性カップルがいる広告表現。
Image
Image
お正月になると、思い出すこの広告。 「彼女いるの?」 「なんでまだ結婚してないの?」   "毎年正月には、お揃いの服を着てお互いのことを想ってる。来年こそは大晦日を一緒に過ごせますように。"
Image
①同性愛者は同性婚がないからといって子供を作るわけではありません。 ②アメリカでは同性婚を経て、養子などの形で子育てをする世帯が増えており、現在LGBTの親を持つ子供は600万人います。 ③同性婚で国は滅びないし、今日のご飯は美味しく、明日も日は昇る。貴方の人生に何の悲劇も起こりません。
Image
Replying to
「電車のようなインフラには、人や設備に沢山のお金が使われていて、利用者が料金を支払うことによってこれらが維持されているの。なので、貴方が切符を買わないと、費用を賄えなくなり、結果として電車がなくなって、私達が困ることになるのよ。」
この4月から入社のLGBTの学生が、セクシュアリティについて話したら内定取消にあったというツイートを見かけて、本当に悲しい、悔しい。 あと10日後に入社予定の会社にですよ? 人の人生なんだと思ってんだ。
サイボウズ中根人事部長「時短勤務を導入する時に、"育児のための"とか"介護のための"とか、そういった条件をつけなかった。人それぞれ事情があり、時短勤務をしたい人がすればよい。これが一番ワークした理由ですね」 言い訳がないと休めない日本文化から脱却すれば、個々人の生産性はもっと上がる。
私はゲイだが、中学時代、おかまといじめられ不登校になった。自身の言葉(ゲイとおかまが女言葉を継承する)を咎められても、こうして(周りの数人の)当事者が差別的でないと思っていることを根拠に、自分の言葉に正当性があるという主張をマジョリティの立場からされる暴力性に恐怖を感じます。 x.com/georgebest1969
This post is unavailable.
この時期、自分の子供や孫達、従姉妹が実家に帰省して嬉しい親族の皆さん。伝えたいことがあります。話の話題がないからといって、結婚しろとか、恋人の有無を深く詮索しない。テレビにでたLGBTのタレントに対して馬鹿にする発言、気持ち悪いなどの発言は控えましょう。来年から帰ってこなくなります。
LGBTフレンドリーな職場を見つけるよりも"自分が企業になくてはならない存在になれば周りが認めてくれる"みたいな意見を最近、当事者から良く聞く。LGBTが他の人と同じように自分らしく働くのには優秀でなきゃいけないというロジックは、構造的な差別を証明しているにすぎず、生存バイアスでしかない。
ユニクロの新CMで女性同士のカップルがフューチャーされてるのすっごく良い。 ほんと私達が求めているのって、こんな何気ない日常なんだなあって。涙出る。 "ふたりがしたいことは、みんなが普段着でしていること。 ただ、それだけなのだ。"
Image
Image
Image
Image
レズビアンやゲイが主人公の恋愛映画には大抵「愛に性別は関係ない!」みたいなキャッチコピーがついてる。ただ、同性愛者の殆どは、"同性を愛する"のであって、多くの場合、性別は関係ありありのありなんだけどなあ…と違和感。そもそも、キャッチコピーが使い古されてるので、もう少し捻って欲しい。
「1、2年でぽっと現れたLGBTのせいで突然世の中が変わったら困る!」 先日、そう言われました。 でも、今日、行われる東京レインボープライドのマーチが始まったのは29年前の1994年8月27日。一握りの先人達が渡してくれた希望のバトンを次の世代の現実にして渡せるよう、今日はパレードを歩きます。
Image
書かれていることがおかしいので、全て指摘します。 "検討の結果「職場でカミングアウトすることは原則的に認めない」のであれば「会社の方針としてカミングアウトは禁じています。弊社での就労を希望されるなら、カミングアウトはしないでください」と明確に告げるべき"
LGBTが職場でカミングアウトすると「わがまま」「性の話を持ち込むな」で、異性愛者が結婚式に同僚を呼んだり、会社にそれを報告して結婚祝い金をもらったり、家族の急病で休みとるのは、カミングアウトじゃないって考えられるの、論理的思考能力がないのかなって思ってしまう。
カミングアウトについて勘違いしている人が多いのですが、カミングアウトは"したいからする"のではなく、多くの場合"せざるを得ないからする"のです。
LGBTを嘲笑するようなネタに対し批判が起こると「ハゲ/ブス/デブいじりはダメなんですか?腫れ物扱いは逆差別」という意見が必ず出るけども「ハゲ/デブ/ブス」であっても、非当事者が誰かの身体的特徴を馬鹿して笑いに変えるってだいぶ前からアウトですよ。当事者が自虐的に笑いに変えるならまだしも。
Replying to
私たちは毎日のように広告に触れる。 例えば家庭用洗剤とか家事に関わる人CMは30代の女性がメインで、女性=家事という、無意識のジェンダーロールが刷り込まれる。 ガスや電力会社の家庭を支えるイメージ広告では、常に男女の両親がいて、母親は料理、父親はスーツで仕事帰りで子供がいる。
たまに、ゲイですと伝えると「人は子孫繁栄のために生きてる、貴方は自然の摂理に反している」と言われることがある。 現代でも"子孫繁栄が生きる目的と認識してしまう人"を生み出す社会システムに悲しみを感じつつ、人生とは複雑性が高く、遺伝学的にみた繁栄とは現象であって意味ではないよと。
Replying to
そもそも、結婚は子育てのためだけでもなければ、異性婚で子供を育てないカップルも日本には沢山います。 とんでもない前時代的価値観を、若く見えるカップルに漫画内で言わせるのも残念。今や18〜39歳の80%以上が同性婚賛成です。
グーグルで「家族 フリー イラスト」で検索してきたときに出てきた画像。この”普通”のイラストの中にも様々な固定観念がある。 ・母親が子育て ・父親は力強い ・男の子は青とサッカー ・女の子はピンクとスカート ・男女が結婚 私達は生きるだけで毎日、こうしたバイアスを受け取っている。
Image
Replying to
美容やファッションの広告は、痩せた美しい白人モデルばかりだろう。 こうやって私たちは日常生活から、常に"幸せな家族像"や"美しさの基準"を商業的に刷り込まれている。 今こそ、押しつけじゃない、社会貢献性を打ち出さない、すべての人が主役となれる広告を作っていかないと。
石原さとみさんの第一子出産ニュースに、溢れんばかりの"おめでとう"の言葉が書き込まれる横で、同性カップルが子供を持つニュースに対しては、非難や誹謗中傷の言葉が溢れかえってる。 そんな日だからこそ、高らかに叫びたい。LGBTもそうで無い人も、全ての人に祝福と人権を。 HAPPY PRIDE🌈
弊社インターンに、大学弁論部の部長がいて、非常に優秀だから「ディベート大会とか出て優勝したりする?」と聞いたら「私の代から大会でるの辞めました。ディベートで"勝つ"というのは自分の意見を"変えないで押し通した"ということ。議論から何の行動変容も生まれてなく非生産的じゃないですか。」
Replying to
勿論、結婚の話、恋人の話、子供の話、は聞いちゃいけないわけではないです。しかしその有無が人の価値を決めるような話し方や、嫌がっているのに詮索したり、笑い話にするのは少しずつ減らせたら、"みんなが"楽しいお正月を過ごせるのではないでしょうか。
「性的指向は仕事と関係ない」のだから「LGBがカミングアウトするのはわがまま」と言われます。私も"性的指向は仕事と関係ない"という意見に心から賛同します。しかし日本の多くの職場が"関係なくさせてくれない"のです。彼氏/彼女いるの?といった異性愛を前提とした雑談、結婚祝い金などの福利厚生、
Replying to
親戚からの恋人の詮索や結婚のプレッシャー、自分の愛する人をいないものとして扱い、一緒に1年の初めを過ごすこともできない、日本中、いや世界中のLGBTQ+へ、どうか来年はそんな小さな願い事が叶いますように。
足立区議員の件、めちゃくちゃ悲しいし悔しいし、怒る力も湧かないくらい絶望してた。いや、諦めてた。 でも、トレンド1位になるくらい自分以外の沢山の人達(当事者も非当事者も)がかわりに怒ってくれていて、そこから勇気を貰ったんだ。 世界はだんだん変わってる。本当にありがとう。
Replying to
結婚や恋人の有無、それに子供を産めとか、そういう話はLGBTに関わらず不快に思う現代人は多いことを知りましょう。自分もそうですが、特に当事者にとっては折角の休みが地獄に変わる時期でもあるので、子供や親族の顔を毎年見たい方は少しでも気をつけられると良いですね。
kemio君が挙げた動画で、iPhoneを配達してくれた人が、英語があまり話せない方で、少しトラブルになったというのを面白おかしくハッピーに話していたのだけど… その動画に対して「中国人による詐欺、気を付けろ」などのコメントがついていた。 それに対するkemio君が出したストーリーが素敵。
東京地裁で同性婚が認められていないのは違憲との判決が下された。 こうしたニュースに対するコメントとして必ずといって良いほど 「同性婚ができても、この人達、翌年には離婚してそうw」 「同性パートナーシップ結んだあの人達もその後解消してたんだから、意味ない」
トゥレット症候群は個人の意志とは無関係に、不随意の動作や声を出してしまう難病です。 症状の一つとして、卑猥な言葉や暴言を言ってしまう、コプロラリア(通称:汚言症)がありますが、その当事者のドキュメンタリー動画に、数々の誹謗中傷が書き込まれていて、心が痛くなりました。
LGBT研修の際に気をつけていること ①その場に当事者がいることを常に想定し、研修後に気まずくなったり、犯人探しのような空気を作らない ②カミングアウト推奨ムードにしない ③LGBTとそうでない人という二項対立にしない ④"職場の全員にマイノリティな部分があると気付くこと"のをゴールにする
東京高裁でも、同性婚が認められないことは[違憲]であるとの判決が😭 ゲイであると中学生時代に気付いた時、真っ先に思ったのは「自分は親みたいに家族を持てない、一生孤独なんだ」ということ。 まさか、生きているうちに、日本で同性婚が認められる日が来る"かも"しれないなんて、、、
就活セクハラ、女性に対するものが多発しているようですが、見えないだけでLGBTに対する就活セクハラも常態化していることも、ぜひこの機会に知って頂けたら幸いです。酷い例だとカミングアウトを理由に内定取り消しに遭う学生も存在しています。
Image
Image
Image
Image
20くらいまでの頃は、男子トイレにいると女性と間違えられるくらいにフェミニンだったのだが、その時にやたら駅で思いっきりぶつかってこられたり、痴漢被害にあったりしていた自分からすると、刺傷事件が全く他人事に思えないし、これは明らかにフェミサイドだと確信できる。
職場での貴方の無意識の発言が、知らぬ間にLGBTを傷付けているかもしれません。一つ一つは無視できても、それが積み重なることで大きな負担になることを「マイクロアグレッション」と言います。
Image
Image
僕が何かツイートやRTするたびに、フォローも反応していないのに24時間365日、誹謗中傷を送ってくる人達がいる。 海外ではいじめっ子やハラスメントの加害者に対するメンタルケアは一般的だ。 どうかこうした人達にも誰かのケアが届き、声にならない生き辛さが解消されることを、1人祈る。
LGBTQ+の採用支援してる自分を重ねてしまった。 「この青年がな、誰よりも仕事を愛してるのはあんたらが知ってることだろ、それを同性が好きだからといって、この青年の未来を握り潰す権利があるのか。私たち大人はなあ、そういう青年にこそ未来を託すべきじゃないのか!」
From
🐬