土地家屋調査士の試験対策において「土地家屋調査士の過去問を確認したい」「過去問は何年分やればよいのか」と、不安や疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。

このコラムでは、無料で見ることのできる土地家屋調査士の過去問題一覧をはじめ、実際に何年分解くべきかの目安、そしておすすめの過去問題集【10年分以上収録】まで詳しく解説します。

最短で合格を目指すための、過去問対策のヒントをつかんでいただけたら幸いです。

土地家屋調査士・測量士補試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 土地家屋調査士・測量士補試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?

約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度土地家屋調査士試験記述式の模範解答・解説講義がもらえる!

『合格総合講義 民法テキスト』をまるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

【無料過去問】土地家屋調査士の試験問題一覧

以下に、令和元年度~令和6年度の最新過去問までを掲載します。

年度過去問答案用紙
令和元年度午前の部 試験問題第11問答案用紙
午後の部 試験問題第21問答案用紙第22問答案用紙
令和2年度午前の部 試験問題第11問答案用紙
午後の部 試験問題第21問答案用紙第22問答案用紙
令和3年度午前の部 試験問題第11問答案用紙
午後の部 試験問題第21問答案用紙第22問答案用紙
令和4年度午前の部 試験問題第11問答案用紙
午後の部 試験問題第21問答案用紙第22問答案用紙
令和5年度午前の部 試験問題第11問答案用紙
午後の部 試験問題
※第22問(注)4の文中、「小数点第1位まで」の記載は誤りで、正しくは「小数点以下第1位まで」。
第21問答案用紙第22問答案用紙
令和6年度午前の部 試験問題第11問答案用紙
午後の部 試験問題第21問答案用紙第22問答案用紙

土地家屋調査士試験の過去問は、法務省の公式サイトにてPDF形式で無料公開されており、誰でもダウンロードして閲覧、印刷することができます。

ここにある過去問は試験の出題傾向や難易度を把握するうえで非常に有益な資料ですが、解説がありません。

効率的に試験対策を行うために、市販されている過去問の解説付きテキストや問題集を購入することをおすすめします。

解説付きのテキスト・問題集であれば、解答の根拠や考え方を理解しながら学べるため、知識の定着にも繋がるでしょう。

土地家屋調査士の過去問は何年分やればいい?

土地家屋調査士の過去問は、最低でも10年分は取り組むべきでしょう。

試験対策において、過去問によるアウトプット学習は欠かせません。

過去問を解くことで、出題傾向や頻出テーマを把握できるだけではなく、自分の実力や理解度の確認にも繋がります。

また、何周も繰り返し取り組み、ひとつひとつの選択肢について正誤の理由がわかるくらいに理解を深めることが大切です。

「なぜ正しいのか、なぜ誤りなのか」を説明できるレベルを目指しましょう。

土地家屋調査士おすすめ過去問題集【10年分以上】

ここでは、10年以上分の過去問が収録されているおすすめの過去問集を3冊紹介します。

  • 土地家屋調査士 択一過去問マスターⅠ(第11版)
  • 土地家屋調査士 択一過去問マスターⅡ(第11版)
  • 土地家屋調査士 過去問セレクト(午後の部・択一)

土地家屋調査士 択一過去問マスターⅠ(第11版)

土地家屋調査士 択一過去問マスターⅠ(第11版)

画像引用:東京法経学院

土地家屋調査士 択一過去問マスターⅠ(第11版)」は、法律系国家資格の老舗の法理専門学校である東京法経学院が出版する過去問集です。

本書は2分冊構成のうちの第1巻で、民法・土地家屋調査士法・不動産の表示に関する登記の過去問を収録しています。

収録内容は、平成元年から令和5年までの全過去問に加え、昭和期の重要問題を厳選した計355問。

一般書店では販売されておらず、東京法経学院の公式サイトからのみ購入可能です。

土地家屋調査士 択一過去問マスターⅡ(第11版)

土地家屋調査士 択一過去問マスターⅡ(第11版)

画像引用:東京法経学院

土地家屋調査士 択一過去問マスターⅡ(第11版)」は、不動産の表示に関する登記(土地・建物・区物建物」を掲載した問題集。

マスターⅠ同様、平成元年から令和5年までの過去問と、昭和期の重要問題をセレクトした合計298問が収録されています。

マスターⅠと合わせると合計612問。

とにかく多くの過去問をこなしたい方に最適です。

過去問は基本問題と応用問題に分類されていて、学習進捗に応じて適宜使いわけられるため、初学者から上級者まで幅広い知識レベルに対応できるでしょう。

土地家屋調査士 過去問セレクト(午後の部・択一)

土地家屋調査士 過去問セレクト(午後の部・択一)

画像引用:Amazon

土地家屋調査士 過去問セレクト(午後の部・択一)(第5版)」は、過去20年以上の本試験問題の中から、特に重要な問題を厳選して収録した過去問集です。

長期間にわたる出題傾向を分析しながら、頻出論点を効率よく学習できることが大きな特徴。

約400ページとほかの過去問集と比べるとコンパクトな構成ですが、重要な問題を網羅しており、初学者から試験直前の総仕上げまで幅広く活用できます。

2021年以降の問題に未対応な点は注意が必要です。

ほかの過去問集と併用することで、さらに知識の幅が広げられるでしょう。

まとめ

土地家屋調査士試験に合格するうえで、過去問対策は必須です。

法務省の公式サイトでは令和元年から最新年度までの試験問題を、PDFで無料ダウンロード可能ですが、解説がありません。

解答の根拠や改定を確認して、理解を深めるために市販の過去問集を活用するのがおすすめです。

最低でも10年分の過去問に繰り返し取り組み、出題傾向の把握や知識の定着を図りましょう。

土地家屋調査士・測量士補試験の合格を
目指している方へ

  • 土地家屋調査士・測量士補試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?

約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度土地家屋調査士試験記述式の模範解答・解説講義がもらえる!

『合格総合講義 民法テキスト』をまるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの土地家屋調査士・測量士補試験講座はこちら▼

4年連続1位合格者輩出!
令和6年土地家屋調査士講座の
アガルート受講生の合格率63.64%!全国平均の約6倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!


▶土地家屋調査士・測量士補試験講座を見る