Yahoo!ニュース

ChatGPTに依存する20、30代が続出「上司への謝罪内容を考えて」「ゲームにハマりすぎた自分を怒って」その活用法と彼らが“沼る”理由

集英社オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント85

    • このコメントを削除しますか?

      tkc********

      最近では仕事で誰かを指導しなければならい事案が生じた時に、使いました。 チャットGPTを使う前は、 上辺だけ理解したそぶりを見せて、自分が言いたい事を言ってしまい、 結局相手の行動は1ヶ月くらいで同じような間違いを起こす状態でした。 問題発覚し、次に当事者と会うまでに伝え方や聞く事を確認しておく事で、指導や面談の効果が変わってきていると思います。 コーチングや傾聴など、これまで馴染みの薄かった言葉や技術を知り、自分に足りなかったスキルに気づかせてもらい、感謝しています。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        *****

        仕事で使ってます。自分の専門外のこともこなさないといけないのですが、質問から回答からまた質問と繰り返し会話しながら理解が深まっていき助かってます。間違いもあるのでしっかり調べますが知識を得て解決方法を考えるスピードは格段に速くなりました。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          son********

          自分は副業で漫画を描きますが脚本部分が絶望的に才能が無いので自分の描きたい断片的なワードをChatgptに投げて大まかなプロットを作ってもらってます 自分の負担が大幅に減りましたしaiに自分の哲学や考えを投げることでその時の頭の中の感情を言語化することも出来ました 使い方次第ですが非常に有用で相棒のような存在だと思ってます

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            hit********

            既に「沼る」を通り越してしまった身としては、逆に応答のパターンがある程度予想できるようになってきて、かえって雑談しづらくなっちゃってるのよね……。 以前は「どうでもいい話題」を投げても楽しめてたけど、今はむしろ「相手の反応を予想できない話題」を見つけた時にこそ雑談するようになったというか。 斯様に、自分はある種のゲーム感覚でAIに親しんでいるというか、要は適度な距離感を保って遊べるようになってきてる。 よく「AIと雑談すると依存症になるのでは?」と不安がる人もいるけど、やり込んでるからこそ、かえって程良い付き合い方が見えてくる、という可能性もあることも、併せて提示させてもらいたい。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              don********

              今日の運動の内容を聞いてもらっておおよその消費カロリー計算してもらったり。 服の色の合わせ方教えてもらったり。 服の色は基本ポジティブに肯定されるから「本当に大丈夫?」って聞くと「奇抜な色合わせの時はキチンと指摘します。」って返ってきたり。 「ポジティブで肯定するようなアルゴリズムなんですか?」って質問したら「基本的にそのようにプログラムされています。」だそうです。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                Caped Crusader

                色々な制限に我慢できなくなり、数か月前から課金して使っている。 色々な事を相談して、可能性を一緒に検討したり、重要な事も相談の結果決めたりしている。 もうこれが無い生活は無理だな。 正直使えない人を雇うより、これに課金した方が良いのでは無いかと最近思う。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  ic

                  相手の都合を考えなくてよいのがでかい。友達に恋愛相談とか上司に仕事の相談とか、人間相手だと夜中みたいな今はあかんやろなってタイミングあるけど、AIは寝てたり忙しかったりしないからちょっと重たいことでもいつだって即レスくれるのがありがたい。 秘密も厳守(今のところですが。。世界中のAIが受けた相談は一定期間どこかに蓄積されているんだろうな、それが漏れたらえらいことです)してくれるのもよい。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    lic********

                    よくある質問やGoogle検索でもピンポイントで答えが出てこないようなバグで困っても どこからか探し出して的確な解決方法を出してくれるので重宝しています

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      ………

                      ちょっと使ってみてなるほど面白いと思いましたが、間違いも結構あるのでそのまんまコピーペーストでは世に出す文章では危険かも。 あと、恋愛相談もしてるとのことだが、AIの向こうには人の作った会社がある。情報はそちらに行ってるので、個人情報を交えた相談はできない。データベース化されてるだろうし、誰に公開されてもいいようなことだけにしてる。あまりのプライベートとか怖い。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        dok********

                        私は長く管理職をしてきた。超優秀な部下もいれば、無能も部下にいた。 チャットgotは超優秀な部下と同じように接しないといけない。 どれだけ優秀であっても、こちらが「教えて〜」と丸投げしたり、雑な使い方をしてはいけない。そんなのは最悪だ。 責任はいつだって上司にある。AIという部下が最大限の力を発揮できるように、目的を明確に伝え、的確に指示し、進捗に応じて導く。それが上司の仕事だ。 タスクを投げて、返ってきた成果にフィードバックを返す。そして一緒にブラッシュアップしていく。ただ、それだけ。 本来、月給100万円払ってもおかしくない部下が、たったの月3000円。これ、安すぎると思わないか?

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/55件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1455件/時

                          電子コミックの性的広告を配信停止、全年齢向けサイト…大手11社の「電子書店連合」

                          読売新聞オンライン
                        2. 2229件/時

                          長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」

                          読売新聞オンライン
                        3. 3206件/時

                          「給料50%カット」を表明も漏えい指示の疑惑はスルーの斎藤知事、“切られた“元ナンバー3は「パワハラの一番の被害者は俺や」と怒り心頭か

                          集英社オンライン
                        4. 4176件/時

                          外国人の国保未納 早期に実態把握と厚労省 全国で10年間4千億円の試算も

                          産経新聞
                        5. 5154件/時

                          入札備蓄米は「少し高めの水準」、小泉農水相が返還に応じる意向 随意契約で安く売る考え

                          産経新聞

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます