日欧地名事情 地名・人名・珍名について その6
Japan In-depth / 2022年6月29日 14時18分
林信吾(作家・ジャーナリスト)
林信吾の「西方見聞録」
【まとめ】
・日本では「~丘(岡)」という地名がありがたがられるが、ステータスがあがったのは大正時代以降。
・英仏の事例もあるが、「~丘」のステータスが上がったのは、中心部の過密を解消せんとする都市計画の結果。
・現代の日本人が見習うべきは地名ではなく、多くの市民の利益を追求した合理的な都市計画だろう。
司馬遼太郎が書いていたが、日本において「~丘(岡)」という地名がありがたがられることには、多少の違和感があったという。
本来、人が住むのに適していて地名としてもありがたいのは「~谷(やつ)」なのだとか。
そう言われてみると、スコットランドでは「グレン」がつく地名が多く、これも谷の意味だ。酒に詳しい読者は、グレンなんとかというスコッチ・ウィスキーの銘柄が多いことをご存じだろう。
たしかに、丘の上よりも谷間の方が水も豊富で、耕作や酒の醸造にも適しており、言い換えれば資源や職がある場所には自然と人も増える。
スコットランドの丘陵地帯はまた、北海からの強い風に常時さらされ、気候が厳しいことで知られるのだが、一方ではこの風のおかげで、塩分を豊富に含んだ草が育ち、これが上質な飼料となって、牧畜が盛んなことも事実だ。
北海道の日高地方も、競走馬の産地として全国的に有名だが、似たような自然条件によるものであると聞いたことがある。
スコットランドに隣接するイングランド北部でも事情は似たり寄ったりで、エミリー・ブロンデの『嵐が丘』を例に引くまでもなく、丘陵地帯の気候は厳しく、荒涼とした風景が広がっている。
小説では、都会の生活に疲れた主人公が、こうした手つかずの自然に惹かれてやってきた、という設定になっているが、これを「典型的なイングリッシュ・ジェントルマンの発想」と見る向きには、私は違和感を覚える。
私見ながら、この主人公は「人間ぎらい」を自認している上に、まだまだ若いから、荒涼とした自然の中での生活もあまり苦にならなかった、というだけの話ではあるまいか。
▲写真 エミリー・ブロンテの恋愛小説「嵐が丘」の舞台とされる場所に設置された案内標識(2018年07月30日 英・キーリー) 出典:Photo by Christopher Furlong/Getty Images
実際問題として、都会で定年を迎えたような人たちが「終の棲家」を建てたがるのは、比較的温暖な、イングランド南海岸が最も多い。昔から日本人留学生も大勢いることで知られるブライトンはじめ、軍港としても有名なポーツマス、社交ダンスの世界大会が毎年開かれ、邦画『Shall we ダンス?』にも登場するブラックプールなど。
この記事に関連するニュース
-
世界で楽しむ個性豊かなオーダーメイドツアー。イギリスの魅力を堪能する新プラン3種が登場
IGNITE / 2025年5月28日 19時30分
-
ミトマとマエダ 欧州のサッカー史上を賑わす日本人・その1
Japan In-depth / 2025年5月27日 16時30分
-
世界100ヶ国以上のオーダーメイドツアーを手掛けるOooh(ウー)。イギリスのオーダーメイド旅行販売を開始。現地旅行会社おすすめ、イギリスの真髄に迫る個性豊かなプラン3選を発表!
PR TIMES / 2025年5月23日 12時45分
-
移住したら「使ってみたい」と思う首都圏のナンバープレートランキング! 2位「世田谷(東京都)」、1位は?
オールアバウト / 2025年5月22日 20時15分
-
海外組は0…稲本潤一が欧州挑戦の苦労を告白「インターネットはほぼ使えない」【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2025年5月5日 7時1分
トピックスRSS
ランキング
-
1【速報】万博西ゲートでシステムトラブル やや強い雨の中、数千人がゲート前で一時足止め
ABCニュース / 2025年6月3日 10時11分
-
2映画の補助金巡り関市が刑事告訴、ご当地映画の制作会社が「実績報告書を偽造」し行使した容疑で
読売新聞 / 2025年6月3日 16時15分
-
310代女性の自殺ほう助容疑、36歳を再逮捕 山形県警
毎日新聞 / 2025年6月3日 13時37分
-
4体内にコカイン87個=密輸容疑でブラジル人の女逮捕―大阪府警
時事通信 / 2025年6月3日 18時54分
-
5米兵に首を絞められ失神繰り返した被害女性「殺すために付いてきたんだと思った」 不同意性交等致傷事件 那覇地裁公判
沖縄タイムス+プラス / 2025年6月3日 13時33分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください