1. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍が直面するMavic3不足、代替品に切り替えるのもリスク

    ウクライナもロシアもFPVドローンの開発と量産化に成功したが、前線地域でISR用途に使用するMavic3の代替品開発には成功しておらず、ウクライナメディアは「Mavic3を代替品に切り替える難しさ」「独自にMavic3の代替品を開発する難しさ」を説明している。…

  2. 欧州関連

    中東欧9ヶ国、国防支出の新しい基準として総額5%を支持すると表明

    NATOのルッテ事務総長は「国防支出の新しい基準として総額5.0%という高い目標で合意できるだろう」と発言、中東欧の9ヶ国=ルーマニア、ブルガリア、ハンガリー、…

  3. 米国関連

    米陸軍、新型ドローンの投入で兵士の認識力と攻撃範囲が30kmまで拡張

    ハワイ駐留の第25歩兵師団はインド太平洋地域特有の地形や気候で無人機がどれだけ機能するのか調査を行っており、同師団のエバンス少将は「新しいドローンを手に入れて兵…

  4. 欧州関連

    英国が国防戦略の見直しを発表、重点をインド太平洋地域から欧州地域に変更

    英国政府は2日に国防戦略の見直し結果を発表、スターマー首相も「この報告書が提案した62項目の勧告全てを受け入れて実行に移す」と表明し、英国が重視する戦略地域につ…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア人ミルブロガー、現在までに戦略爆撃機12機の完全破壊を確認

    ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏はロシア空軍基地の攻撃について「ドローンは自律的なホーミング機能を備え、ロシアの通信ネットワーク経由で制御されていた」と…

  6. 欧州関連

    英国が攻撃型原潜を12隻に増強すると発表、AUKUS級は計20隻建造予定

    英国は国防戦略の見直しを2日に発表する予定で、英国防省は1日「国防戦略の見直しを受け、英国は自国の安全を守るため最大12隻の攻撃型原潜を建造する予定だ」と発表、…

  7. インド太平洋関連

    米国防総省、豪州に国防費を3.5%に引き上げるよう要請したと公式発表

    米国防長官はアジア諸国に「国防費を増額している欧州の例を参考にするべき」と促し、国防総省は1日「豪州に出来るだけ早く国防費を3.5%まで増額するよう要請した」と…

  8. 欧州関連

    英国がF-35Aと戦術核兵器の取得を検討、戦闘艦も14隻から25隻に増強

    英国のスターマー政権は国防戦略の見直しを2日に発表する予定で、Timesは31日「政府がF-35Aと戦術核兵器=B61の取得を検討している」「この措置は英国の核…

  9. ウクライナ戦況

    ウクライナはドラパティ陸軍司令官を、ロシアは多数の戦略爆撃機を失う

    ウクライナ軍は再び訓練中の部隊が弾道ミサイルで攻撃され、ドラパティ陸軍司令官は1日「責任をとって辞任する」と発表、ロシア軍もウクライナ軍の特別作戦でA-50、T…

  10. ウクライナ戦況

    デンマークがウクライナに提供したCAESAR、4万発以上の砲弾を発射

    デンマークは2023年1月「保有する19輌のCAESAR 8x8をウクライナに提供する」と発表したが、KNDS Franceは27日「このCAESAR 8x8が…

  11. インド太平洋関連

    オーストラリア首相、トランプ政権が要求する国防費増額を不要だと一蹴

    米国防長官はアジア諸国に「国防費を増額している欧州の例=総額5.0%」を参考にするよう促し、トランプ政権はオーストラリアに「少なくとも国防支出を3.0%まで引き…

  12. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がLink16使用に向けて前進、NATOとライセンス契約を締結

    米欧州軍のカヴォリ司令官が作成した「ウクライナ軍がロシア軍と戦うのに役立つ可能性がある能力リスト」には戦術データリンク=Link16が含まれていたが、ウクライナ…

  13. 欧州関連

    英国は2日に国防戦略の見直しを発表、長距離攻撃兵器を7,000発購入か

    英国のスターマー政権は国防戦略の見直しを2日に発表する予定で、Telegraphは30日「英国は新たな砲弾・弾薬工場に15億ポンドを投資して戦争準備を整える」「…

  14. 米国関連

    米海軍の戦闘力を向上させる新型トマホーク、まもなくBlockVa配備を開始

    米海軍はトマホークの対艦バージョン=BlockVaの駆逐艦配備をまもなく開始する予定で、この新しいトマホークについて「対艦バージョンのトマホークは地上攻撃用のも…

  15. インド太平洋関連

    米国防長官がアジア諸国に国防費増額を要求、NATOと同じ5%水準か

    NATOはトランプ大統領が要求する国防支出=5.0%基準を受け入れる見込みだが、国防総省のコルビー政策担当国防次官は「NATOの5.0%基準は特にアジアの同盟国…

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP