KTMPH

4,620 posts
Opens profile photo
KTMPH
@knm_tsn
医学と社会学と心理学と行動科学の狭間を行く社会疫学者。研究テーマは暴力、いじめ・ハラスメント、シビリティ、メンタルヘルス等。※発言内容は個人の見解であって、所属組織や関係組織の見解を示すものではありません
JapanJoined March 2020

KTMPH’s posts

あの…銀座で大量のイブ(解熱鎮痛剤)を免税で買ったと思われる袋に入れて持っている外国人を見かけたのですが、日本って観光客の医薬品大量購入に制限かけていないのでしょうか…? 仮に人口14億の国が本気出せば、日本の医薬品なんてすぐに枯渇するのではと不安になりました。杞憂だといいのですが
マイナンバーカードの暗証番号をうっかり間違えてロックされたので再発行手続きに行ったら、「本人確認としてマイナンバーカードと“別に“もう1枚提示して下さい」と言われたのですが 保険証も運転免許証もマイナンバーカードだけになったら、本人確認できなくて詰む人が結構出てしまうのでは…?
あと学部生には「働き始めたらまずは100万円貯めましょう。銀行口座に100万円あるかどうかで心の平穏が違います」と伝えておきました。貯金100万円もないと、常にお金のことを気にして生活しなければならず慢性的なストレスに。某調査でも「貯金50万円未満」の群が最も抑うつ度が高いという結果でした
これ本当なんですよ。前に新入社員にとって30代以上はおじさん/おばさんであると書いたら炎上したのですが、40代なんてお父さん/お母さん世代です。まさか親的存在の人から性的な目で見られるなんて思っていないので、もし向けられた場合は「信頼している人に裏切られた」というショックを受けます→
Quote
きなこ
@222O_O222zzz
同じような経験した女性多いと思うんだけど、22〜5歳くらいの女性って本気で40代以上の男性を“おじさん”という性別だと思ってるから、相手から恋愛対象にされてると考えてないし警戒心薄いんだよ。 男女逆転したら分かるんじゃないかな。給食のおばちゃんからデートに誘われるとか想像しないでしょ。 x.com/oppaipaai081/s…
都知事選、現職当選は想定通りですが他の候補者の順位には驚きました。ハラスメント研究者としては、自分の意にそぐわない行動をする相手に対し馬鹿にしたり見下すような態度を隠さない人に更なるパワーを持たせると危ないと感じていたのですが、思っていた以上に支持者が多いことに驚き
ねえ、なんでポケモンスリープのサラダのレシピを確認したいだけなのに、エロ漫画の広告見せられないといけないの…!?年齢確認もなく、子どもも見るようなサイトにこんな広告表示させちゃダメでしょ… 子ども達が寝る前に「カビゴンにご飯あげる!」と楽しみにしてるのに、突然の有害コンテンツ…
これはですね、実は研究でも同じ結果が出ています。男性は総じて他者評価より自己評価が高く、女性は総じて自己評価より他者評価が高い。なおかつ、男性の方が楽観性が高く自己愛性も高い傾向にある そのため、「できます」と言う男性ができない確率は高く「できません」と言う女性ができる確率は高い
Quote
nabit❖🎄
@nabitchobit
仕事しててよく思うのは、女性は出来てるのに出来てないって思う人が多くて、男性は出来てないのに出来てるって思ってる人が多い。 更に、凄く出来てるのに全然出来てないって思ってる女性と、全く出来てないのに「俺サイコー」もいる。 もう少しこのバランスどうにかならんかと思うけど、
これのさらに怖いところが、現時点でもこの状況なのに、出生数の急激な減少により、今後さらに20~30代は減っていくことです。たまに管理職から「昔と比べて、最近の若手は質が落ちた」と言われることがありますが、「存在自体が希少なので、もう質を選べる時代じゃなくなったんですよ」と伝えています x.com/wormamaantenna
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
どの国でも性犯罪者は一定数いる。しかし、それに対し擁護する人がどの程度いるかは国によって大きく違いがある 日本の問題は「擁護する人の多さ」です 性犯罪に寛容な人が多くいるほど、性犯罪は多く発生し、加害者は処罰されにくく再発も多い。性犯罪に対する傍観者の反応が未来を決める鍵となる
産婦人科で付き添いの男性が席に座っており、お腹の大きい妊婦が席がなくて立っているという状況に対し 「緊急性が高かったわけでもなかろうに妊婦であることを盾に他人から席を奪おうとするのは頭おかしすぎやろ。なんで譲ってくださいと頼めないのか」と言っているポストを見かけたのですが
「努力できる」「頑張れる」「やってみる」事が当たり前ではないと気付いたのは、某専門学校で初めて統計学を教えた時。黒板に数式書いても、誰も手が動かない。生徒全員がぽかーんとフリーズしたまま授業が終了。もちろん、質問は?と聞いても誰も手をあげない。帰り道、次からどう教えれば良いのか→
朝日新聞のインタビューで「ハラスメントをする人は対人能力が未熟」と言い切ってしまいましたが、これは私の持論ではなく様々な研究で既に実証されているものです。実際、ハラスメント行為者には特有の幼さがある。自他の境界が曖昧で、自分の言動が他者に与える影響や相手の感情を読み取る能力が低い
伊藤詩織さんすごい… 西アフリカのシエラレオネで広がりつつある「切らないFGM(女性器切除)儀式」。彼女自身がその儀式を受けることを条件に、初めて同行取材が認められたと。 「女性器を切らないで」自分が苦しんだ伝統から娘を守る母の戦い変わりゆく儀式へ初の潜入取材
産婦人科では付き添いの男性はお腹の大きい妊婦に席を譲るべきという話に対し “男だって疲れるんですけどね?どう考えても設備投資が不十分な病院の問題だと思うんですが… そんなに男が座るのが気に入らないんだったら、「女性専用産婦人科」作れば良いんじゃないですか?” と主張するポストを見た
これまで3人出産&産後1ヶ月半〜2ヶ月で完全復帰している日本人女性として発言すると、このスタイルを日本で実現することは簡単ではないと感じます。 その理由は→ ①無痛分娩が普及していない ②女性の給与が低い ③保育園に希望通り入れない ④性役割分担意識が根強い ⑤男性の家事育児スキルが低い
Quote
Yo𝕏ano
@SeanKy_
これを解消する方法がアメリカのエリート女性に見られる「自分が主たる家計支持者となり、出産後1か月で仕事復帰して育児家事は全部夫と外注でこなす」というスタイルなんだけど、日本女性に提案しても徹底拒否されるんですよねえ。 x.com/females_db_par…
医学部で女性の受験生だけ得点を低くするというあからさまな性差別が発覚したのは2018年。たった6年前 同じZ世代で被害にあっている子もいるのに、自分が優遇される立場だったからそれを知らないんだろうなと思う。月経もなく妊娠出産しなくていい男性は、受験や就職で圧倒的に差別されにくい側なのに
Quote
ぶれす
@quit_cannot
Z世代って生まれたときから男女平等なのに、いざ大学受験だ就職だってなったら女性が優遇されるんだからそりゃそう思うよね 男性優位だった世代のジジイの代わりに生贄にされてんだもん x.com/mainichi/statu…
性被害を受けた際に被害者が自己防衛反応として笑顔(”polite smile”)を見せたりすることは、研究でも報告されています。高裁ではそのような科学的知見ではなく「脅迫とされた発言も性的な行為の際に見られることもある卑猥な発言という範疇のもの」等と、裁判官個人の偏見と思われる内容がありました
国立大学なんて、本来は授業料無料で良いくらいだと思う。優秀だが授業料が工面できない若者がその道を諦めなくても良い仕組みにした方が、国の発展のためになる。しかし文科省が国立大学法人化を進めた結果、各大学が独自に収入を増やさなければならなくなった。学費は今後もあがっていくだろう。→
女性は起業家、つまり社長になってもセクハラを受けたりしてその道を諦めたりするという話に「そのくらいで諦めるなんて覚悟が足りない」というコメントがつく社会は地獄だなと なぜ加害行為を責めずに、被害者を二次加害してしまうのか。セクハラはビジネスの場から排除すべき恥ずべき行為なのに
Replying to
明らかに妊婦であることを確認した上で譲らないと決める心理はどのようなものなのだろうと思っていたのですが、この人のように「俺から何かを奪おうとするのは敵(悪)」という認識があるのかもしれない 想像力の欠如だけではない確固たる意志を感じる。どのようにこのような認識に至ったのかを知りたい
妊娠中、産婦人科医から「妊婦がコロナや性感染症にかかるのは、だいたい夫が原因だからね。気をつけて」と強く言われたことを思い出した
Quote
NHKニュース
@nhk_news
「先天梅毒」の子ども 過去最多に 妊婦から胎児への母子感染 www3.nhk.or.jp/news/html/2024 #nhk_news
何だかここ最近、「社会が不安定になると、人々は邪悪な性格特性を持つ人にリーダーになって欲しいと考える傾向が強くなる」という研究結果が、現実としてリアルタイムで起きているように見える 破壊的で平気で嘘をつき死人が出ていても、「実績」があればその実行力を評価してしまうという危険性
性的暴行は当然だが「金を渡せば性的行為をさせて貰える存在」と思われる事自体も辛いこと。私も女子高生時代、街を歩いてただけでおじさんが「3(万)でどう?5(万)は?」と声掛けてくることにショックを受けました。こちらが望んでないのに勝手に性的消費対象とされるのは、尊厳を傷つけられる行為
Quote
郡司真子/ Masako GUNJI
@Koiramako
「やるって言いよろうが!」バス車内で女子高生に五千円札を押しつけて無理矢理太ももなど触った疑い、“不同意わいせつ”容疑で73歳男を逮捕「ムラムラして欲情を抑えきれなかった」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/932
他大から東大院に進学したことを「学歴ロンダリング」と揶揄する人をたまに見かけるのですが、トヨタ社員が上司から「学歴ロンダリングだ」と言われる等して自殺した事案はトヨタがパワハラだと認め謝罪し、労災としても認定されているので、列記とした侮辱発言なんですよね…
Quote
Reina+World🧬🐝虫のお姉さん🦋レイナ先生🥼昆虫アパレルクラファン挑戦中🔥
@reinaworld_
千葉大に4年通い、東大院に修士2年、博士7年つまり9年在籍して必死で研究頑張ってたけど、学歴ロンダって言われるのさすがに世知辛い
Replying to
電車の優先席に座って、目の前に妊婦や杖のついた高齢者が来ても断固として譲らない人も同じ思考回路なのかもしれないと思いました ずっと不思議だったんですよね。目の前にいる妊婦の大きいお腹を凝視し、マタニティマークも確認した上で寝に入ったりスマホ見始める男性に私もたくさん出会ったので
シカゴ大山口一男教授の話 ・日本は男女格差が未だに大きい ・高卒男性より大卒女性の方が賃金が低い ・家事育児負担が極端に女性に偏っている ・組織に強くコミットする人だけが生き残れる仕組みになっている ・そのことが、長時間働けない、ケアのために仕事を抜ける人を差別する口実になっている
ハラスメント案件対応してると、声を大にして言いたくなる。 「30〜60代男性の皆様、仕事関係の20代女性を恋愛対象にしたり異性として意識するのはやめましょう」 女性は30代になるとだんだん断る力がついてくるのですが、20代特に前半は上司や先輩に嫌われるんじゃないかと悩んで断れず悩みがち。
Replying to
でもこういう人を首長候補として評価する人が少なくないと知り、そりゃ日本からパワハラがなくならないわけだ、と思いました トップを選ぶ際は、少なくとも「自分の意にそぐわない」行動をする相手に対しても礼節ある態度を取れるかを大前提とし、その上で政策や所信表明の中身で判断してほしいです
避難所で生理用ナプキンか必要か議論になること自体が謎だし、当事者でない男性がその是非を議論することも謎だなと。 ナプキンは、赤ちゃんのオムツと同じポジションの必需品/衛生用品。赤ちゃんは尿意や便意をコントロールできないのと同様、女性も経血をコントロールできない。
インターネット上の無差別エロ広告などの問題を指摘すると必ず「(広告ブロッカー等で)自衛すれば良いのに」と言う人が出てくるのですが、私はこの考えには反対の立場で。 第一の理由は、それが問題の根本解決に全く貢献しないため。二つ目の理由は、
Replying to
日本の医薬品は質が高く、店頭で偽物が売ってることもなく、しかも免税で安く買えるとなると格好の餌食になると思うんですよね 医薬品の免税なんてすぐに辞めるべきだと思いますし、購入点数も制限する必要があるのではないでしょうか。コロナ禍のように買い占めが起きてから対策するのでは遅いと思う
今日は #国際女性デー 多くの女性は、生物学的機能である妊娠・出産だけでなく、社会的性役割として家事や育児や世話や「細やかな配慮」を押し付けられている。 「ケアレス・マン」(他人のケアに責任を持たず長時間働く男性)中心の社会ではなく、全ての人が自分と他人のケアができる社会を願う。
Image
下着になるような状態(性的姿態)を撮影することは、それ自体が刑法上の犯罪です 盗撮しただけでなく販売までしようとした男子生徒に行うべきは指導ではなく、出席停止処分ではないでしょうか 学校側が性加害者に対し毅然とした対応をしないことは、性犯罪を擁護することと同じです
Quote
ライブドアニュース
@livedoornews
【被害届け出】男子中学生が女子生徒の着替えを盗撮、複数の男子生徒に購入持ちかける 熊本 news.livedoor.com/article/detail 男子生徒は録画状態にしたタブレット端末を教室に設置。女子生徒が着替える姿が映っていた。盗撮した男子生徒には指導を行い、盗撮された女子生徒には心のケアを実施するという。
Image
Replying to
産婦人科という女性が最優先の場所でも、優先席という他に利用すべき人がいる場所でも、自分の席があって当然、自分の席を奪う・用意しない者は敵であり相手が悪いと認識してしまうのはなぜなのだろう どのようにこのような認識に至ったのかを知りたい。カスハラ等の加害行為の解明にも繋がりそう
Replying to
無関係な立場だと見ていて面白いのかもしれませんが、自分が馬鹿にされる立場になると地獄だと思います… 「自分の意にそぐわない」というのがポイントで、相手の言動を気に入るか気に入らないかは全て本人次第となると、周囲は顔色を窺うしかなくなる。これでは対等な関係性は築けないです
Replying to
こういう人がトップになると、誰も意見できる人がいなくなってしまい裸の王様になる。さらに人事等の権限が手に入れば、躊躇なく「自分が気に食わない人」を尤もらしい理由で更迭・処分するようになる。一組織人としては上に噛み付く人として重宝されるかもしれないが、トップになると悪影響が大きい
Replying to
ここにも、「俺の席を用意しない者は許せない」という、想像力の欠如だけではない確固たる意志を感じる レストランを予約していたのに席が用意されていない、新幹線の指定席を予約したのに他の人が座っているとか、その人が当然利用する権利がある席が用意されなかったことに怒るのはわかるのですが
理工系に進学する女性が少ない→理工系が就職する職場で男性中心の働き方が続く(長時間労働、転勤、飲み会文化)→妊娠出産育児等との両立が難しい&女性のロールモデル不在→理工系の女子志望者が減る、という無限ループを変えるには人為的に「普通に女性がいる」状況を作り出す他ないんですよね→
Quote
神山 翼@お茶大・気象学
@kohyama_met
現状、理工系女性が少数派ゆえ、ライブイベントによるキャリア中断時に「手に職」がある方が有利な社会となり、医歯薬志向が強まりさらに理工系女性が減ります。 この「無限ループ」を打破したく、理工系女性数を一度エイヤと増やす以外に抜本的な方策がないので、最終手段で女子枠なのだと思います。 x.com/shirakawa_kiyo…
セクハラ系の相談は、初期対応を誤ると被害者が命を失う危険を伴うケースが含まれているので、被害者を決して一人にしない(通勤に誰かが付き添う)、警察と連携する等の対応が必要な場合があります。行為者に直接話を聞くのは、事実確認調査の最終段階。被害者の安全を確保し了承を得てから行います。
Quote
ホカホカ通信
@hokahoka_times
昨日ニュース見てたら「同僚男性から好意を寄せられていてつきまとわれている」と女性(40)が上司に相談し、恐らく事実確認のために上司が同僚男性に話を聞いた日の夜、女性が死体で見つかり、監視カメラの映像から死体遺棄容疑で同僚男性が…って話出てきてかなり絶望した
Replying to
この経験から学んだことは、世の中には自分に自信がなかったり過去の成功体験・ロールモデル不足からそもそも努力するという発想に辿り着けない人、努力したくてもどうして良いかわからない人(頼り方や戦略の練り方がわからない人)、過去の失敗経験から新しい挑戦を怖いと感じる人等がいるという事→
使用済み生理用品を収集する性癖のある男性がいることを、社会は知っておく必要があると改めて感じる そして、社内の性加害者を擁護するような会社だから、管轄内で痴漢行為を行う犯罪者への対応も甘いのかもしれないと感じる 同僚を盗撮してまだ懲戒免職になっていないことにも驚き
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
<独自>逮捕のJR東社員、盗んだ生理用品隠す「収集癖あった」 面会の妻に処分依頼 sankei.com/article/202503 会社の更衣ロッカーなどにごみ置き場から持ち去った生理用品や女性靴を隠していたことが、捜査関係者への取材で分かった。勾留中に面会した妻を通じて同僚に処分を依頼していたことも判明
Replying to
何のためにマイナンバーカードに顔写真がついているのだろう?目の前にいるのはその写真まんまの本人なのにと思いつつ、だからと言ってそれだけで本人確認を完了させてしまうとなりすましを排除できないので、運用上もう1枚確認せざるを得ないんだろうなと(マイナンバーカードの権限が大きいだけに)
Replying to
奨学金も、呼吸するように努力できる強者目線で設計するのではなく、戦略立てて努力出来ない弱者にもっとチャンスが与えられ、その人が人生を挽回出来るような設計にした方が良いのではないかと思う。卒業後に苦労させないためにも、学業・就職支援等、受給者への在学中サポートに力を入れるべきでは。
Replying to
例えばこのポストには6万いいねされています。つまり、性犯罪者的思考に賛同する/共感する人が日本にはこんなにもいるということ こういった性犯罪を助長する文化を変えるためには、一人でも多くの人が批判の声をあげるしかない
Image
パワハラなどのハラスメントって、やっている本人だけが悪いと思われがちですが、その言動を許したり評価してしまったり権力を与えてしまったりする組織や社会こそが実は問題だったりします。パワハラするような人でも攻撃的な人でも、その人にパワーがなければ被害も影響もまだ少なくて済むからです
Replying to
30代からおじさん/おばさんであるというのは異論があると思うのですが、20代の新入社員にとって30代前半まではぎりぎりお兄さん/お姉さん的存在でいけたとしても、35歳以上は確実におじさん/おばさんです。若い人にとって望まない恋愛であることが多いので、ハラスメント案件化リスクが高いのです→
Replying to
男児の親としては子どもを性被害から守るだけでなく「性加害者にしない」ことも強く意識して教育しなければならないのに、日本社会のネットコンテンツが無法地帯なのは(※日本国外に出ると、こういった性的広告が一切表示されなくなる)、本当に先が思いやられる…。なぜ法規制しないのか。