Yahoo!ニュース

山と積まれたイオンの備蓄米、やっぱり一部で売れ残る コメ価格への影響は?

J-CASTニュース配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント1718

    • このコメントを削除しますか?

      aaa

      悪意満ちた書き方一部の店舗の状況を、さも売れなかったように書くだからメディアは駄目なんですよ。たった1日の出来事をさもという感じで書く。備蓄米放出で銘柄米の価格が下がることは無い、そうじゃなくて高騰で買えなかった人に米が低価格で販売されることに意味があるの、理解度が低すぎるのではないでしょうかねメディアの。メディアの方々は高級取りだからまぁ備蓄米など見向きもしないでしようけど。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        ona********

        これで良いんじゃないでしょうか。そら品川に他の地域ほど備蓄米を必要とする人の割合も少ないでしょうし。今回、備蓄米を最短で小売店まで届けた事で確実に精米済みの、卸問屋ぼったくり米がダブついて価格にも少し変化が出るかも。変化が出なくても備蓄米を全放出して卸問屋を懲らしめないと。それと、自然災害に備えて緊急に備蓄米用に米を輸入する必要があるのではないでしょうか。今年の米は買い戻しをせずに、生産に余力が出来てから国産米を備蓄して欲しい。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          .

          売れ残る位の数量がないとダメだと思います。 日で売り切らないとダメな品物ではなくて、買いたい時に買いたい分だけら買える様にストックされておくべき品物だと思います。 購入制限とかも不必要な位の量がストックされたり、店頭に並ばないといけないと思います。 そうしないと心理的に落ち着いていかないと思います。 米は一年に1回しか収穫しないので、一旦品薄になるとそれを補うのが非常に難しい品物だと思います。 品薄が続けば備蓄米も新たに準備出来ないし、価格云々ではなくて生産に関して根本的な解決が必要なのではないか?と思います。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            pok********

            売れ残るって凄い良い事で必要な人が必要な分だけ購入したからかと思います。マスクの買い溜めを教訓を活かしていければ良いかと。うちにも今だにマスクと消毒液残ってる… 即完売だけをニュースにして煽るよりも安心感を与えるニュースも報道して欲しい。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              num********

              現在の売れ行きは安い価格で購入できるなら家庭内備蓄をした方がいいのではないかという考えで購入している層も一定数要るのではないでしょうか。 でもこれからのシーズンは気温も高く湿度もあるので常温での家庭内備蓄は品質の劣化が早くなります。 その結果としてやはり古古古米等の備蓄米は美味しくないと評判が立ってしまっては本末転倒となりかねません。 現在東日本では店頭に十分な量のお米があります(価格は高いですが)。 安いからといって無駄に買いだめすることの無いよう願います。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                jin********

                完売よりは売れ残り……良い傾向です。 長時間並ぶ必要などなく、普通に来店して4000円と2000円、売っていれば安い方を買います。 高い方が売れ残り、値段を下げ、溜め込んだ分を出し惜しみせず販売しなければ、より高いものは売れません。この先5000円には決してならず、4000円も毛嫌いされ、3000円台と安定することを望みます。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  ゲル長官

                  初日に準備した分が売れ残るっていうのは小売業としてはいいこと この備蓄米目的でわざわざ来店してくれたお客さんには全員が購入できたという満足感を与えて帰ってもらったということ 6200袋用意したということだが、もっと少ない量なら5/31にも販売できたと思う 5/31は土曜日で6/1日曜日で休日の方が来店客数は平日より多い その5/31の販売はやめて6/1のみにしたのは客側も対応する店員側も混乱が少なくなるし、しっかり計画、計算し尽くして販売したと思う 本当にお客さんが欲している商品は売れ残るくらい用意し、さほどそうでもない商品はまあ売り切れても仕方がないというくらいが逆のパターンより満足して帰る客は多い この記事を書いたライターはわかっていない

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    uch********

                    品川シーサイドは高層オフィスビルが立ち並ぶサラリーマンエリアで、重たい物・嵩張る物を購入する人はごく僅かです。 また高額運賃で知られるりんかい線管内であり、周辺の住民は少なく所得も比較的高いため、安い物を求めて人が大勢来るような地域ではありません。 過去にもマスクやトイレットペーパーなどを大量に入荷した結果売れ残った事があり、殺到が予想される中で混乱の少ないであろう店舗を選んだものと考えられます。 おそらくもっと住民が多い・所得層が低い地域では当面完売が続くでしょうから、品川シーサイドを基準に米価格を考えても仕方無いでしょうね。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      nar********

                      まずは小泉大臣をはじめ小売店業者などの協力もあって、お米が安価に入手できる環境になったことが良いことだろう。これまで半年以上は価格高騰の止まらないお米を買うしか選択肢がなかったのだから。 この備蓄米を買う買わないは消費者が決めることであって、売れ残っているから、一連の施策が間違いということではないでしょう。 国民の一人としても思うが、これまで気にもしていなかったお米の供給体制を知るきっかけにもなったな。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        nau********

                        とりあえず、お腹いっぱいお米を食べたかったお子さんが沢山いる家庭や、年金暮らしの高齢者には随分と喜ばれたのでは無いでしょうか? 高齢者や単身の女性だと、5キロのお米を持ち帰るのは難しいので、1キロとか2キロとかが有ると嬉しいですね。ファミマの1キロは良い案ですよね。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/1,260件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1484件/時

                          長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」

                          読売新聞オンライン
                        2. 2343件/時

                          入札備蓄米は「少し高めの水準」、小泉農水相が返還に応じる意向 随意契約で安く売る考え

                          産経新聞
                        3. 3319件/時

                          内閣不信任、立民は提出を 国民・玉木氏

                          時事通信
                        4. 4315件/時

                          農協は“悪の組織”なのか?元JA職員「ショッカーではない」「余分に儲ける仕組みがない」農家「絶対に損しない商売」

                          ABEMA TIMES
                        5. 5304件/時

                          就職氷河期世代を支援へ 政府が基本的な枠組みを決定 就労処遇改善や資産形成の機会の充実など

                          TBS NEWS DIG Powered by JNN
                          0:30

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます