桜田名人
桜田名人
13.2K posts
桜田名人
@meijin_sakurada
高橋名人の弟子で、元ハドソンの桜田名人です。
レトロゲームが大好きです。
Joined October 2009
桜田名人’s posts
SFCは製造時期によって色味や音質の性能が異なる。
見分け方は前期はゴム足が4つで、中期はゴム足が2つ。
後期は三角の注意というシール。しかし後期の中身は3種類あり、3番目が最もよいが開けてみないとわからない。性能のよさは前期<中期<後期となる。
昨日はフジタさんのライブへ。
会場でお会いした方々、ありがとうございました!
そのあと高橋名人、コアラさん、西澤さん、レトルトさん、福丸伯爵で忘年会!
実にディープな話で盛り上がりましたw
そしてレトさんサインありがとー(^^)
職場で休憩中、派遣の人とファミコンの話になって、
派遣:スターソルジャーとか昔よくやったなぁ。
私:ほうほう
派遣:キャラバンという大会があって、大阪で景品もらったり。
私:あー、おれもそこにいたなぁ。
派遣:え?
その後バラして、なんとも奇遇な数十年ぶりの再会になりました。
ハドソン社内で「こんど発売する機種」ってこれを見せられたとき、なにこの子供向けデザインと思った。
初代の四角いのはコア構想らしい、格好いいデザインなのにどうして。。
でもいま見ると、これはこれで結構、味が、、、
とはならないなーやっぱ。
レトロゲームなんてバーチャルコンソールで遊べば必要ないじゃんって意見が。
ゲームソフト自体が文化なんだよ、と言ってもピンと来ないようだ。
じゃあ見れればいいだけなら、モナリザはコピーでいいかい? といったら少しだけ理解されたw
「早過ぎたゲーム」
まだこういったゆっくり味の出るゲームの市場ができてなかったからかな?
分かりやすくパワーアップして、中ボス戦や本拠地での大ボス戦を挟めば評価は変わってたかも。
けどそれをやると、ファバンゲリングベイになってそうだ。
ハドソンの開発部で 「悩んで手を止めるのはよくない。ダサくてもいいので、分かる方法でまずは書け。」 とプログラムを習った。 今でもそれは守ってる。 そしてこれは、プログラム以外の物事にも通ずる「人生の歩き方」のアドバイスでもあった。
スーファミ入手1361本目
「ストリートファイターZERO2」
言わずと知れた格ゲーで、スーファミの中ではレア度が高い。
さくらというセーラー服の新キャラがおり、サービスカットもw
バーイカプコン。
中学生の頃、自転車のカゴに入れて公園で遊んでたら、丸ごと全部盗まれてしまったゲームウォッチ。
ケースの銘柄や中身のラインナップが少し違うけど、だいぶ復元。
40年経ったいまも悔しいw
「エッチな小人」
知る人ぞ知るLSIゲームのテクトロンは、脱衣ゲーで発売はなんとバンダイ。
しかもラジオが聞けて、自転車のスピードメーターにもなる電子部品付きという迷走ぶり。
対象年齢は10歳以上だけど、いろんな意味で子供には無理よ。
イーグレットツー用のアーケードメモリーズ2に収録の
「ゆうゆのクイズでGO!GO!」では、SFCにあったセナの問題は出るのかな?
今でもゆうゆからのお願いを聞くか無視するか。
それが問題だ。
LSIゲーム入手
「スコーピオントレジャー」
箱船から降りて、伸びてくる蠍の足に捕まらないようにピラミッドの財宝を取ってくるゲーム。
高いゲーム性のよくできたルールで、いかに欲を抑えられるかがポイント。
ただ、なんとなく似てるゲームを知っていr