NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月2日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月2日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 謎の国宝 鳥獣戯画 “楽しい”はどこまで続く?
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 謎の国宝「鳥獣戯画」。誰が何のために描いたのか?絵巻から飛び出したカエルくんが現代を旅して謎解きに挑戦。8K1カットで捉えた全長11メートルの全場面は必見!
  • 謎に包まれた国宝「鳥獣戯画」。「何を伝えているか?」「そもそも誰がなぜ描いたのか?」一切分かっていない。動物たちが、人間のように水遊びをしたり、弓矢で遊んだりする様子が描かれた唯一無二の絵巻だ。今回特別に、8Kカメラで全場面の撮影が許された。8K映像が映し出す筆遣いから、漫画家・荒木飛呂彦らが絵師の実像に迫る。また、絵巻の中から飛び出したカエルくんが現代を旅しながら、鳥獣戯画の謎解きに挑む。
  • 【出演】漫画家…荒木飛呂彦,田村裕行,大山昭子,武田裕子,黒田泰三,今村みゑ子,【語り】瀬戸康史
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午前11時00分から午後0時29分(放送時間89分間)
  • 神さまのお引っ越し日記 奈良・春日大社
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 奈良・春日大社で20年に1度行われる「神さまのお引っ越し」。準備から暗闇の中の神秘の儀式まで、すべてを特別な許可を得て8Kで記録。橋本愛の巫女(みこ)修行も!
  • 奈良・春日大社で20年に1度行われる若宮式年造替(ぞうたい)。本殿の修繕、神宝の復元新調、準備の諸儀式、暗闇の中の神秘の「神さまのお引っ越し」、さらにお祝いの舞楽・神楽まで。特別な許可を得て、日記形式で紹介する。日本人にとって神とは何か、そしてどう向き合ってきたのか。春日の森で繰り広げられる古式ゆかしい儀式を通して感じる90分。橋本愛さんが真剣に取り組んだ巫女(みこ)修行も紹介! 語り・津田健次郎
  • 【出演】橋本愛,【語り】津田健次郎


午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神鹿
  • 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 吉野の桜 祈りと再生の物語
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
  • 【出演】東儀秀樹
  • 「爛漫」

    「祈り」

    「再生」
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「驚きずくめの国宝 舟橋蒔絵硯箱」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 色、かたち、デザイン、すべてが驚きに満ちている国宝「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」。PerfumeがCGを活用して謎に迫ると…意外な発見が!
  • 超高精細CGを駆使して、至宝に秘められた歴史の謎に迫るシリーズ。今回は、400年前の硯箱(すずりばこ)。まばゆい黄金の文様、どーんと横たわる黒い帯、そして散りばめられた文字…。それは、現代で活躍する人間国宝も、思わず脱帽の驚きずくめの作品。作者は、戦国から江戸初期に活躍した天才・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)。どうして不思議に満ちた姿にしたのか。CGを動かすと、時代をめぐる意外な物語が見えてきた!
  • 【司会】Perfume,【出演】片岡鶴太郎,本阿彌雅夫,室瀬和美,松嶋雅人,玉蟲敏子,福島修,瀬川日照
午後1時45分から午後2時30分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 埴輪 挂甲の武人
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • Perfumeが3DCGで謎に迫るのは国宝埴輪「挂甲(けいこう)の武人」。いったい何のために作られたのか?知られざる大陸とのつながりや彩色されていた姿も明らかに
  • 「挂甲の武人」は、埴輪として初の国宝に指定されて今年でちょうど50年。番組ではこの貴重な埴輪を最新テクノロジーで3DCG化!見えてきたのは埴輪に秘められた壮大な物語だった!挂甲の武人が携えるのは、今は見ることのない古代の武具!鎧の形状が伝えるのは当時の最新戦闘スタイル!?そして大陸との知られざるつながり!さらに最新の研究で色がついていたことも明らかに!彩色された驚きの姿を3DCGでテレビ初公開!
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,日高慎,山本亮,【語り】三宅民夫
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
  • アジア巨大遺跡「兵馬俑と秦の始皇帝陵」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 20世紀最大の考古学的発見といわれる中国の兵馬俑。作らせた始皇帝のねらいは何か?最新研究で浮かび上がったのは広大な墓に秘めた始皇帝の野望…。超高精細映像で迫る。
  • 1974年、秦の始皇帝の墳丘近くの地下から、まるで生きているかのような兵士の像・兵馬俑が数千体も見つかった。一体何のために埋められたのか?それは大きななぞとされてきた。ところが最新の調査で、兵馬俑以外にも、様々な人を模した等身大の像が次々と出土。さらに、広大な始皇帝陵のあちこちから、常識を覆す遺物が続々と現れた。それは、初の中国統一事業の、いわば設計図だった…。世界史のなぞに、超高精細映像で迫る。
  • 【アナウンサー】秋鹿真人
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ紫禁城の秘宝「帝の時 絵画をして語らしむ」
  • [字幕放送][HDR]
  • 紫禁城は中国の明と清の皇帝が世界を動かした場所。その歴史ロマンを8K映像で味わうシリーズ、今回は皇帝の姿を描いた「絵画」をみつめ紫禁城の四季の絶景も楽しむ。
  • 中国の世界遺産、紫禁城を8K映像でつぶさに描くシリーズ。今回は「絵画」を紹介、描かれた皇帝の姿を通し春夏秋冬、紫禁城で皇帝がどう過ごしたか「帝の時」に迫る。雪の紫禁城、どしゃぶりの紫禁城も必見!四季折々の花も物語を展開!新年の絵で興味深いのは氷の上の満州族ならではの狩り。清の第六代皇帝・乾隆帝は、はるか南、江南の風景を愛した。その理由とは?歴代皇帝の役目の一つは「時」の管理、巨大水時計が登場!
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「つわぶきとびようやなぎ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「つわぶき」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は、画にみなぎる生命力の秘密を花と葉の描き方の違いや構図のとり方から探る「つわぶき」と、単なる写生にとどまらない若冲ならではの表現に注目する「びようやなぎ」の画を紹介する。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「おおでまりとあじさい」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「あじさい」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は本来と大きく異なる姿で描かれた花の謎に迫る「おおでまり」と、完成からおよそ300年を経て絵の具が剥落した中に遺された若冲のまなざしを探る「あじさい」の画を紹介する。
  • 【出演】明治学院大学教授…山下裕二,湯浅浩史,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「かきつばたときょうちくとう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「きょうちくとう」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は「かきつばた」と「きょうちくとう」の花を紹介。なぜ大きな花を曲がりくねった茎が支える構図を描いたのか?こぼれるような花の手前に枯れた葉を配した理由とは?8K映像で若冲の画の謎に迫る。
  • 【出演】いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • ニッポンの里山プレミアム「野に出て楽しむお花見」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 公園や植物園ではなく里山で楽しむお花見を提案。京都の山里に突然生まれた奇跡の花園をはじめ、美味しいものも味わいながら、モデル西内ひろさんと里山の桃源郷をめぐる。
  • 桜見物のお花見もいいけれど、里山に出かけてもっと心揺さぶるお花見を楽しみませんか。BSニッポンの里山に登場した花園を、美しい8K高精細映像でモデル西内ひろさんと巡ります。ひとつは京都の山里に突然生まれた奇跡の花園。荒れた森を手入れしたところ年に2度も花で埋め尽くされる絶景が現れた。北海道の丘ではいい作物を作る農家の営みが作る花の絶景。美味しいものも味わいながら、里山の桃源郷の楽しみ方を紹介する。
  • 【キャスター】西内ひろ,【語り】塩田慎二
午後5時00分から午後5時29分(放送時間29分間)
  • 青春100K 兵庫・六甲学院「汗と涙の総行進」
  • [字幕放送][HDR]
  • 決して忘れることのない青春のひとときを見つめる青春応援ドキュメント。今回は兵庫県・六甲学院中学・高等学校の体育祭伝統「総行進」。10代が本気で挑む汗と涙の日々!
  • 決して忘れることのない瞬間を見つめる青春応援ドキュメント「青春100K」。今回は兵庫県・六甲学院中学・高等学校の体育祭伝統「総行進」に密着!▽大迫力!総勢1000人の大行進▽6列交差に図形・幾何学模様…行進が描く美しさに注目!▽足並みをどう揃える?中1から高3までをまとめる実行役員たちの試行錯誤の日々▽変えるべきか?守るべきか?伝統と改革の狭間▽10代が本気で挑む汗と涙の日々▽語り:上白石萌音
  • 【語り】上白石萌音
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 厳冬 北海道の野鳥~写真家・嶋田忠が見つめる千歳の森~
  • [解説][字幕放送]
  • 北海道の雄大な自然と野鳥に引かれて、48年間、野鳥を撮影してきた写真家がいる。日本を代表する動物写真家、嶋田忠。厳冬期、川に飛び込み魚を捕まえるヤマセミを追う。
  • 嶋田がライフワークにしている鳥がヤマセミ。カワセミの仲間で白と黒のまだら模様が特徴。水中に一直線に突っ込み、一瞬の早業で魚を捕まえる。氷点下の中、水や羽の水滴は、たちまち凍り付く。巧みな狩りと凍てつく姿を8Kカメラで狙う。3月に入ると、ヤマセミは繁殖期を迎える。オスが捕まえた魚をメスに見せ、メスに気に入ってもらえるとプレゼントする愛らしい行動が見せる。千歳の森の春も間もなくだ。
  • 【出演】写真家…嶋田忠


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(11)「ハンガリー・ブダペスト」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はハンガリーの首都ブダペスト。2系統と4、6系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回、旅をするのはハンガリーの首都ブダペスト。街の中心を流れるドナウ川の東側、ペスト地区を走る2系統と4、6系統を旅する。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「ランディが挑む アメリカ 冬の星空」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。これまで撮影してきた究極の星空映像を極上の音楽とともに紹介する。今夜は空気が澄み星々の輝きが増す「冬の星空」を描く。
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。今夜は空気が澄み、星々の輝きが増す冬の美しい夜空がテーマ。アメリカ、ハワイ、スバールバル諸島、北海道から撮影した冬ならではの星空や、アメリカの星空カメラマン、ランディ・ハルバーソンが「冬のダイヤモンド」の撮影に挑む姿を極上の音楽とともに紹介する。
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 聖なる巡礼路を行く~カミーノ・デ・サンティアゴ 1500km(2)肉体の道
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。ピレネー山脈越えからはじまる過酷なルートに挑む巡礼者たちの感動の物語。
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。中世に始まったこの旅が、今一大ブームとなっている。最先端の8Kカメラを用い、3回シリーズでその全貌に迫る第2話は、フランスとの国境ピレネー山脈越えからはじまる過酷な道のりを追う。急な勾配と悪路がもたらす足への負担を抱えながら、巡礼者たちはなぜ歩き続けるのか。その答えを求めて西に向かう。
  • 【語り】武内陶子,森川智之
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
  • 法隆寺1400年の祈り「救世観音と百済観音」
  • [字幕放送][HDR]
  • 聖徳太子没後1400年。法隆寺が誇る傑作、黄金の秘仏・救世観音と百済観音。その美の真髄と意外なルーツとは?浮かびあがる救世観音と百済観音を結ぶ不思議な縁とは?
  • 聖徳太子が亡くなって1400年。太子創建の法隆寺はなぜ今も輝き続けるのか?第一回は特別に撮影を許された黄金の秘仏・救世観音と百済観音の実像に迫る。太子の姿を象(かたど)ったという救世観音。最新学術調査から浮かびあがった美の秘密と意外なルーツとは?謎だらけの百済観音。誰が何のために作ったのか?腕飾りに秘められた真相。そして救世観音と百済観音を結ぶ不思議な縁とは。法隆寺二大観音の全貌を極上の映像で堪能
  • 【語り】礒野佑子
午後9時50分から午後10時00分(放送時間10分間)
  • 国宝 百済観音の美
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。今回、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。八頭身の長身に、ミステリアスな微笑をたたえた像は、これまで多くの人々を魅了し続けてきた。横から見るとS字を描くような滑らかな身体が強調され、当時主流だった正面からの観照を意識した作りとは全く異なる印象を与える。今回、法隆寺から特別な許可を得て、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 【語り】近江友里恵
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「小林哲朗 工場夜景」
  • 工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さんが、夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
  • 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回の挑戦者は工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さん。夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。日中の風景からは想像できない、異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
  • 【出演】小林哲朗
午後10時10分から3日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


3日午前0時00分から3日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.