NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS(101)」、
  • 日付は「6月2日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月2日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時55分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ピアニスト 小山実稚恵の世界 I~シューベルトとベートーベン~
  • 日本を代表するピアニスト小山実稚恵。コロナ禍中ひとり向き合ったベートーベンのピアノ・ソナタ第31番。そして心のひだに染み入るというシューベルトの名曲を弾く。
  • 東北出身の小山が音楽を見つめ直すきっかけが東日本大震災だった。そしてコロナ禍…。改めて感じた音楽の力とは―、演奏するということとは―。インタビューも紹介【曲目】4つの即興曲 D.935 第2番、第3番、4つの即興曲 D.899 第2番、第3番(いずれもシューベルト作曲)、ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 作品110(ベートーベン作曲)【収録】2021年6月23日 めぐろパーシモンホール 大ホール
  • 【出演】小山実稚恵,【語り】久保田祐佳
  • 「4つの即興曲 D.935から 第2番、第3番」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ)小山 実稚恵
    (16分21秒)
    ~2021年6月23日 めぐろパーシモンホール 大ホール~

    「4つの即興曲 D.899から 第2番、第3番」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ)小山 実稚恵
    (11分24秒)
    ~2021年6月23日 めぐろパーシモンホール 大ホール~

    「ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110」
    ベートーベン:作曲
    (ピアノ)小山 実稚恵
    (20分26秒)
    ~2021年6月23日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「月の沙漠」加藤まさを・作詞/佐々木すぐる・作曲/有賀啓雄・編曲
  • [5.1ch]
  • ラクダに乗った王子様とお姫様を描いた童謡「月の沙漠」。作詞の加藤まさをが愛した御宿町の美しい景色とともに、藤井フミヤの歌と異国情緒あふれるアレンジでお送りする。
  • 藤井フミヤ(歌)、有賀啓雄(ベース)、田口慎二(ギター)、藤井珠緒(パーカッション)、吉田翔平(バイオリン)、藤家泉子 (バイオリン)、清田桂子 (ビオラ)、林田順平(チェロ) ロケ地:千葉県御宿町
  • 【歌】藤井フミヤ,【ベース】有賀啓雄,【ギター】田口慎二,【パーカッション】藤井珠緒,【バイオリン】吉田翔平,藤家泉子,【ビオラ】清田桂子,【チェロ】林田順平
  • 「月の沙漠」
    (歌)藤井フミヤ、(ベース)有賀啓雄、(ギター)田口慎二、(パーカッション)藤井珠緒、(バイオリン)吉田翔平、(バイオリン)藤家泉子、(ビオラ)清田桂子、(チェロ)林田順平
    ~NHK509スタジオ~
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「ニューオーリンズ vol.1」
  • 舞台はジャズ発祥の地、ニューオーリンズ。2023年春、音楽の町が11台の街角ピアノで彩られた。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。15分版
  • ミシシッピー川が流れるアメリカ南部の町、ニューオーリンズ。世界中から音楽ファンが訪れるジャズ博物館の入口に期間限定でピアノが置かれた。舞台を終えたばかりの芸術学校の学生。ジャズのルーツを語るツアーガイドの女性。バーに雇われてなんとか生活するバンジョー奏者。この町で休日を過ごす遠距離恋愛のカップル。バーボンストリートで長年演奏をしてきたジャズメン…。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前6時30分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「ニューオーリンズ vol.2」
  • ジャズ発祥の地、ニューオーリンズ。世界にジャズを広めたルイ・アームストロングの生まれ故郷だ。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。15分版
  • ミシシッピー川が流れるアメリカ南部の町、ニューオーリンズ。世界中から音楽ファンが訪れるジャズ博物館の入口に期間限定でピアノが置かれた。ジャズの巨人、ルイ・アームストロングに憧れ、音楽修行に来たパリのミュージシャン。世界中の街角ピアノを弾く旅をするオランダ人。“ジャズ葬”に参加した女性。坂本龍一の曲を初めて弾いた高校教師。この町で最期を迎えると決めたピアニスト。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる
午前6時30分から午前7時15分(放送時間45分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽イギリス・BBC,ドイツ・ZDF,カタール・アルジャジーラ,オーストラリア・ABC,香港・TVB,シンガポール・CNA,インド・NDTV
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(61)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 結婚の申し込みを断りにいった蝶子(古村比呂)だったが、岩崎要(世良公則)に声楽の道を進んでも成功の見込みはないと言われ、蝶子はプロポーズを受け入れてしまう。要は、蝶子の叔父・野々村泰輔(前田吟)、妻・富子(佐藤オリエ)、そして蝶子の兄・道郎(石田登星)の前で蝶子を必ず幸せにすると誓う。その心意気に、岩崎を毛嫌いしていた富子も一転、ふたりの結婚を受け入れる。祝いの席で、蝶子は初めて酒を口にする。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,石田登星,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第10週「生きろ」(46)
  • [解説][字幕放送]
  • 草吉(阿部サダヲ)が朝田家を去っていった。釜次(吉田鋼太郎)から草吉が乾パン作りを拒んでいた理由を聞き、のぶ(今田美桜)は言葉を失う。
  • 草吉(阿部サダヲ)は朝田家から去っていった。釜次(吉田鋼太郎)から草吉が乾パン作りを拒んでいた理由を聞いて、言葉を失うのぶ(今田美桜)。無理強いしてしまったことを悔いるのぶに、釜次はのぶのせいで出ていったのではないと言って聞かせる。そんな中、草吉が残していった乾パンのレシピを見つけた羽多子(江口のりこ)は、娘たちと共に乾パンを焼き続けようと奮起する。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,吉田鋼太郎,阿部サダヲ,永瀬ゆずな,藤本健翔,瀬口直助,木村日鞠
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1305日目 福島県1日目
  • [字幕放送]
  • 旅は終盤、東北へ!田中美佐子さんが“こころの風景”を自転車で訪ねます!月~木曜は「朝版」とお昼の「ゴール!」1日の旅が完結!この日は福島県の旅1日目!
  • この日は、福島県いわき市「須賀海岸」へ。お手紙をくれた川尻健市さんが小学生の頃、放課後に友達とサッカーボールを蹴って遊んだ学校そばの海岸です。東日本大震災で町並みはすっかり姿を変えてしまったけれど、堤防を越えて海が見えた瞬間、不思議と子供の頃の思い出が一気によみがえってくると言います。5月とは思えない寒さの中、たどりついた美佐子さん。広い浜辺で今も子供たちが遊んでいるんだろうなと想像するのでした。
  • 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前11時15分(放送時間195分間)
  • 大谷・山本出場予定 MLB2025「ヤンキース」対「ドジャース」
  • [2か国語][変更あり]
  • (試合開始 日本時間 8:10)▽大谷・山本出場予定 【解説】武田一浩,【アナウンサー】大坂敏久 ~ドジャースタジアムから中継~
  • 【解説】武田一浩,【アナウンサー】大坂敏久
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
  • アナザーストーリーズ ナホトカ号重油流出 日本海を救った人々の力
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 大量の重油が日本海沿岸を襲った「ナホトカ号重油流出事故」。絶望的な状況の中、重油回収に挑んだ人々の知られざる奮闘。未曾有の大災害に人々はどう立ち向かったのか?
  • 1997年、正月の日本海が真っ黒に染まった──。ロシア船籍タンカー「ナホトカ号」が島根県沖で嵐に遭い、座礁した船体の一部から大量の重油が流れ出し、沿岸の街を襲った。「海は死んだ…」。絶望感が広がる中、湾岸戦争で重油回収にあたった男が“秘策”を繰り出す!全国から駆けつけた何万人ものボランティア。混乱・緊迫の現場で、彼らの力を生かす新たな“組織論”も生まれた。今、明かされる“日本海の奇跡”の真相とは?
  • 【出演】松嶋菜々子,【語り】濱田岳


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道(9)ラオス縦断 “祈りの国”の最新列車
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はラオス縦断、水の楽園・バンビエンを経て古都・ルアンパバーンへ240キロの鉄道旅。
  • ラオスの首都ビエンチャンから中国ラオス鉄道に乗って北上する。国土を縦断するはじめての鉄路、巨大な駅舎では厳格なチェックに驚き!?人々の反応と列車の最新設備は…?バンビエンのブルーラグーンは驚きの姿に…!ラオス、雨季ならではの田園風景を堪能した後、訪れた小さな駅では新鉄道にかける若者の夢に遭遇、“昼間の寝台列車”でラオスの古都ルアンパバーンへ。メコン川のほとり、祈りの風景にこころやすらぐ。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 1305日目 福島県1日目
  • [字幕放送]
  • 旅は終盤、東北へ!田中美佐子さんが“こころの風景”を自転車で訪ねます!月~木曜は「朝版」とお昼の「ゴール!」1日の旅が完結!この日は福島県の旅1日目!
  • この日は、福島県いわき市「須賀海岸」へ。お手紙をくれた川尻健市さんが小学生の頃、放課後に友達とサッカーボールを蹴って遊んだ学校そばの海岸です。東日本大震災で町並みはすっかり姿を変えてしまったけれど、堤防を越えて海が見えた瞬間、不思議と子供の頃の思い出が一気によみがえってくると言います。5月とは思えない寒さの中、たどりついた美佐子さん。広い浜辺で今も子供たちが遊んでいるんだろうなと想像するのでした。
  • 【出演】田中美佐子
午後1時00分から午後2時47分(放送時間107分間)
  • シネマ「フィールド・オブ・ドリームス」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
  • ケビン・コスナー主演。不思議な声に導かれ、とうもろこし畑に野球場を建設する農夫。野球を通して、家族の愛、友情、信じることの大切さを描く感動の傑作ファンタジー。
  • 野球を通して、家族の絆と愛、信じることの大切さを描く、ケビン・コスナー主演の感動の傑作ファンタジー。アイオワ州の農夫レイは、ある日不思議なささやき声を耳にする。その声に導かれるように、自分のとうもろこし畑に小さな野球場を建設するレイ。周囲の人からばかにされながらも、妻や娘の協力で野球場が完成したとき、伝説の名選手が現れる。そして…。これが最後の映画となった名優バート・ランカスターの存在感も光る。
  • 【監督】フィル・アルデン・ロビンソン,【出演】ケビン・コスナー,バート・ランカスター,エイミー・マディガン,レイ・リオッタ,【原作】W・P・キンセラ,【脚本】フィル・アルデン・ロビンソン,【音楽】ジェームズ・ホーナー
午後2時47分から午後3時46分(放送時間59分間)
  • 栗山英樹 野球人生をかけた“大勝負”~球団改革 密着10か月~
  • [字幕放送][再放送]
  • 「二刀流」大谷翔平を育て、WBC日本代表を世界一に導いた栗山英樹。去年、古巣チームの編成トップに就任。「強くて愛される球団」を目指した栗山の10か月間に密着。
  • 「二刀流」大谷翔平を育て、WBC日本代表を世界一に導いた栗山英樹。頂点を極めた栗山は去年、古巣日本ハムの編成トップのポジションに就任した。メジャー流のデータ活用が進み「裏方の役割がより一層大事になる」と考える栗山は、現場スタッフの声に耳を傾けつつ、メジャー13球団を視察。シーズン中は2軍の選手を見守り、夏は甲子園の地方予選に足を運び、有望株をチェック。「強くて愛される球団」を目指した10か月間。
  • 【出演】栗山英樹,【語り】松尾剛
午後3時46分から午後3時51分(放送時間5分間)
  • 大谷翔平・伝説の瞬間 #1 日本人初のサイクルヒット
  • [字幕放送]
  • 2019年、当時エンジェルスにいた大谷翔平がメジャー2年目、24歳にして達成した日本人初のサイクルヒット。偉業はどのように実現したのか。その舞台裏に迫ります。
  • 2019年、当時エンジェルスにいた大谷翔平がメジャー2年目、24歳で達成した日本人初のサイクルヒット。偉業はどのように達成されたのか。第1打席にいきなり左中間にHR。第2打席は再び左中間に2塁打。第3打席。大谷はカーブの連投に追い込まれるが、そのカーブを打ち返し1塁線を破る右翼への3塁打。そして運命の第4打席。シングルヒットでいい場面だったが、大谷は渾身のフルスイングを連発。そして・・・。
  • 【語り】落合福嗣
午後3時51分から午後3時57分(放送時間6分間)
  • 教えてメジャーリーグ #7 アウォーズ編
  • [字幕放送]
  • メジャーリーグには様々な賞がある。リーグMVPやサイヤング賞、ゴールドグラブ賞は有名だが、実は過去には意外な選手の受賞も。そしてハート&ハッスル賞というものも。
  • メジャーリーグにはHR王などのタイトル以外にも様々な賞がある。その年最も活躍した選手に贈られるリーグMVP、ピッチャー最高の栄誉とされるサイヤング賞、守備のスペシャリストに贈られるゴールドグラブ賞などは有名だが、歴史を紐解いていくと過去にはあっと驚く意外な選手の受賞もちらほら。そしてハート&ハッスル賞という実にメジャーらしい賞も。いったいどんな賞なのか?
  • 【語り】牧野真莉愛
午後3時57分から午後4時00分(放送時間3分間)
  • さわやか自然百景3min.(19)高知 四万十川の森
  • [字幕放送]
  • 高知県西部を流れる四万十川の中流域には、常緑広葉樹の深い森が広がる。そこは野鳥の楽園。アカショウビンやブッポウソウなどが繁殖する。さらにヤイロチョウの姿も…。
  • 高知県西部を流れる四万十川(しまんとがわ)の中流域には、スダジイやシラカシなど常緑広葉樹の深い森が広がる。そこは野鳥の楽園。6月、沢沿いで美しい鳴き声を響かせるアカショウビン。繁殖のため森にやってきたブッポウソウ。そして、森の奥深くに現われたヤイロチョウ。東南アジアなどから僅かな数が渡ってくる絶滅危惧種で、毎年、この森で子育てをする。鳥たちの命の営みを支える、高知県四万十川の森を紹介する。
  • 【語り】宮﨑あずさ
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・ABC,アメリカ・ABC「ジス・ウイーク」,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記「沖縄の家」
  • [字幕放送][再放送]
  • 沖縄の伝統家屋には、琉球王朝から続く歴史と気候風土に根ざした知恵が息づく。戦後のアメリカ統治下で広がったモダンな住宅も。家と暮らしの物語を紡ぐ(2022年放送)
  • シーサーが見下ろす赤瓦の屋根に、低い軒先が作り出す風通しのいい日陰。沖縄の伝統的な家は強い日差しや台風から家族の暮らしを守る。美しく懐かしい家を沖縄各地に訪ねる旅▼赤瓦の島・渡名喜島。先祖と生きる▼アメリカ統治下で広がったモダンな住宅は今、超人気の物件に▼椅子職人の意地と誇り▼シスターの家と「花ブロック」▼復元めざす王様の家・首里城▼あの世の住まい・お墓▼焦土に建ったキカクヤー▼伝統を守る大工3代
  • 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎


午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(22)「弟を斬る」
  • [字幕放送]
  • 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
  • 政宗(渡辺謙)は、遂に小田原参陣を決意し、母・お東の方(岩下志麻)を訪ねる。政宗は、祝いの膳に舌鼓を打つが、突然、吐き気と激しい腹痛を催し苦悶する。母が膳に毒を盛ったのだ。危うく一命をとりとめた政宗は、母ではなく、弟・小次郎(岡本健一)を謀反人として斬り殺した。小次郎の死を知ったお東の方は自害を図るが、片倉小十郎(西郷輝彦)にいさめられ、兄・最上義光(原田芳雄)のもとへ落ちのびるのだった。
  • 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,竹下景子,桜田淳子,岡本健一,鷲尾真知子,入江麻友子,潮哲也,鷲生功,原田芳雄,村田雄浩,岡本富士太,中村繁之,窪田吾朗,岩下志麻,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後6時55分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min.“魔の山”と“水中オーロラ”鹿児島 薩摩硫黄島
  • [字幕放送]
  • 今回の舞台は鹿児島県の薩摩硫黄島。鬼が住むと恐れられた活火山、硫黄岳。硫黄が宝石のように輝く斜面、オーロラのよう色彩の海…。火山が生む絶景の数々を堪能する。
  • 鹿児島県の薩摩硫黄島。激しい活動を続ける活火山、硫黄岳が美しい絶景を生み出している。ガスマスクを持参しての登山。鬼が住むという魔の山には、すさまじい火山ガスが立ち上り、硫黄が妖しく輝く光景が広がる。そして、海辺に湧き出す天然の温泉が海に不思議な絶景を作り出す。緑や赤などの美しい色彩は、海に流れ込んだ熱水に含まれる鉱物と海水が反応した結果。水中から眺めると、それはまるで「海中のオーロラ」だ。
  • 【語り】出田奈々
午後6時55分から午後6時58分(放送時間3分間)
  • にっぽん百名山ミニ 3min「初夏 大菩薩嶺」
  • [字幕放送]
  • 富士山の大展望が人気のルートをたどり山梨県の大菩薩嶺(2057m)をめざす!南アルプスや八ヶ岳を眺めながら縦走!大菩薩峠から望む御来光に輝く富士山は日本一!
  • 山梨県の大菩薩嶺を目指し富士山の展望の変化を楽しむ初夏の山旅!標高1600m程の登山口からアップダウンを繰り返しての縦走、標高2000m程の峰々を越えていく。途中のりょう線には切れ落ちた危険な場所も!その日は大菩薩峠の山小屋に宿泊。翌朝ご来光に照らされバラ色に染まる富士山を満喫!2日間で10km近く尾根歩きを楽しむ大菩薩峠への山旅を紹介!案内は世界の登山界で最高賞ピオレドールを受賞した天野和明さん
  • 【出演】天野和明,【語り】鈴木麻里子
午後6時58分から午後7時00分(放送時間2分間)
  • 【BS時代劇】大岡越前8 PR
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 雨が育む神秘の地~大台ケ原山~
  • [字幕放送]
  • 奈良と三重の県境に広がる「大台ヶ原(最高峰・日出ヶ岳1695m)」。海上からの湿った風が、日本有数の降雨量をもたらす。日本三大渓谷・大杉谷から、高原へと向かう。
  • 案内は、地元出身の登山ガイド・西谷真吾さん。1日目は、日本三大渓谷の一つ・大杉谷を行く。日本有数の清流・宮川に沿って進んでいくと、“天空の滝”や長いつり橋、巨大な一枚岩などが現れる。2日目、断崖絶壁をたどっていくと、名所の七ツ窯滝が。上からも滝を堪能した後、最高峰・日出ヶ岳へ。その後、立ち枯れの光景が広がる正木峠や、伝説が残る牛岩を通過し、絶景ポイントの大蛇(だいじゃ)ぐらへ。
  • 【出演】西谷真吾,【語り】鈴木麻里子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ 地球大劇場!生命のゆりかご オセアニアを巡る
  • [解説][字幕放送]
  • 舞台はオセアニア。多様な進化を遂げた有袋類や飛べない鳥たち。シロナガスクジラとシャチの壮絶な攻防。世界最大のサンゴ礁での大産卵。命のドラマを珠玉の映像でお届け!
  • 舞台はオーストラリア大陸と無数の島々からなるオセアニア。乾燥した砂漠から熱帯雨林、サンゴ礁の広がる海まで多様な環境を擁し、カンガルーやコアラなどの有袋類やハリモグラなどの不思議な哺乳類が大繁栄。島々の森にはキウイやカカポなどの飛べない鳥が暮らし、色鮮やかな極楽鳥がダンスを披露する。そして、ペンギンがなぜか森で子育て。海には巨大クジラやシャチが大集結する。命のスペクタクルを珠玉の映像でお届けする。
  • 【語り】岩野吉樹,森田茉里恵
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 選 熊本城、陥落せず!~実録「西南戦争」最強・西郷軍との攻防
  • [字幕放送]
  • 加藤清正が築いた戦国の名城・熊本城が近代兵器で攻められた西南戦争。歴戦の薩摩士族1万3千に囲まれた守備隊は徴兵された3千3百。圧倒的不利な中、いかに戦ったのか?
  • 明治10年に起きた西南戦争。勝敗のカギとなったのは熊本城だった。もし落とされれば明治政府に不満を持つ全国の士族が一斉に蜂起し、政府は転覆しかねない。西郷軍1万3千に対する守備兵は僅かに3千3百。だが司令官の谷干城のもと、最強とうたわれた西郷軍の猛攻をしのぎ、兵糧攻め、水攻めにも耐えて援軍が来るまで52日間にわたって守り抜いた。その秘密はいったい何だったのか?武士の時代から新時代へ、その意味を探る。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】青山学院大学教授…小林和幸,浅川道夫,伊東潤,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 国際報道2025
  • [字幕放送]
  • 【キャスター】酒井美帆,辻浩平,藤重博貴
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
  • ワースポ×MLB▽大谷とジャッジ!ホームランの打ち合いに期待
  • めざせ7勝目!山本が先発のヤンキース対ドジャース、打撃好調の鈴木は連続安打記録を伸ばせるかレッズ対カブスを詳報。日本選手活躍の最新情報もたっぷりお伝えする
  • 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から3日午前0時15分(放送時間50分間)
  • 球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~ 選 二塁打
  • [字幕放送]
  • 今回は「二塁打」。今までやっていそうでやっていなかった王道テーマだ。打撃はもちろん、走塁技術、守備のかけ引きなど、複数の要素が絡む二塁打の奥深い世界に迫る。
  • 昨シーズン、二塁打の新たな記録が生まれた。ロッテの岡大海選手が8試合連続二塁打の新記録を打ち立てたのだ。そして今シーズン、通算最多二塁打の新記録に挑むのが、巨人の坂本勇人選手だ。二塁打は狙って打つのか、たまたまなのか?そこにはどんな技術があるのか、二人の巧打者に聞く。走塁面では、番組独自に二塁への到達タイムを測定。最速となったのは誰なのか?そして、二塁打を狙う打者を二塁でアウトにする達人は誰か?
  • 【司会】塙宣之,【ゲスト】井口資仁,岡田圭右,小笠原道大,佐々木浩哉,【語り】土屋伸之


3日午前0時15分から3日午前1時15分(放送時間60分間)
  • スケートボード ストリートリーグ マイアミ大会
  • [字幕放送]
  • スケボー今シーズン開幕!堀米、吉沢、西矢が東京・パリ五輪で金連覇=世界最強「日本勢」が躍動!世界最高峰「ストリートリーグ」超絶トリックの壮絶バトル!興奮・感動!
  • 最強プロが競う最高峰大会「ストリートリーグ」。超一流選手が総結集、その中心は日本選手!五輪連覇の最強日本勢も、この大会の年間王者「スーパークラウン」は手にできない!女子は壮絶な闘い=パリ五輪金・吉沢、東京金・西矢vs世界の強豪・ライッサ・レアウ(ブラジル)クロエ・コベル(豪)。男子は超スーパースター・絶対王者ナイジャ(米)が君臨する中、世界の頂点に立てるのか?初戦から圧倒的凄さ!大興奮!必見超絶技
  • 【解説】早川大輔
3日午前1時15分から3日午前2時15分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編 クロアチア ダルマチア地方の旅
  • アドリア海に浮かぶ街などを次々訪ね、クロアチア南部・ダルマチア地方を旅する。世界遺産トロギール、ローマ皇帝が引退後に過ごしたスプリト、そしてドブロブニクへ。
  • 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組、第2弾。ナレーションはなく、クロアチア南部ダルマチア地方の絶景と歴史をテロップで楽しむ。海に浮かぶ街、ニンは千年以上前のクロアチア王国独立の拠点。セルビアなどの正教会と異なる道を歩んだ。世界遺産トロギールの中世の街並み、ベネチアの影響は必見。そして古代ローマ皇帝の足跡をさがしスピリトへ、最後はドブロブニクが独立を長く保った秘密。
3日午前2時15分から3日午前3時15分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 東武東上線
  • 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する。
  • 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
3日午前3時15分から3日午前4時15分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
3日午前4時15分から3日午前4時30分(放送時間15分間)
  • 北海道 北の大地の風景~「さわやか自然百景」より~
  • これまで「さわやか自然百景」で放送してきた映像の中から、北海道各地の珠玉の風景映像を厳選し、ゆったりとした音楽とともにまとめたものです。
  • これまで「さわやか自然百景」で放送してきた映像の中から、北海道各地の絶景映像を再編集し、ゆったりとした音楽とともにまとめたものです。阿寒湖(あかんこ)・層雲峡・サロベツ原野・美瑛(びえい)など、四季を通じて最高の瞬間を切り取った映像の数々が、癒やしのひとときをお届けします。
3日午前4時30分から3日午前5時00分(放送時間30分間)
  • クローズアップ現代 まさか都市部で…相次ぐ病院閉鎖・休止 医療の未来は
  • 赤字経営が続く都市部の病院が相次いで閉院や休止に追い込まれている。患者が多い都会でなぜ経営難に?医療の未来はどうなる?命を守るために何が必要か、徹底取材で迫る。
  • 「大きな病院がたくさんある都会なら、医療は安心」そんなイメージが崩れはじめている。患者は多くとも深刻な赤字を抱え、そこに医師不足、建物の老朽化など、複合的な要因が重なり、都市部の病院が相次いで閉院や休止に追い込まれている。「必要な医療に力を入れるほど経営が傾いてしまう」と、ジレンマを語る医師たち。番組では、病院の経営リスクとその背景を多角的に検証。命を守るために何が必要か、医療の未来を考える。
  • 【出演】日本医療法人協会副会長(医師)…太田圭洋,吉村健佑,【キャスター】桑子真帆,【語り】安元洋貴


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.