Pinned
K
K
711.9K posts
K
@dousite_k
輝かしい明日を 推奨しないでくれ
K’s posts
インターネットの治安が悪いせいで、実際に流行った言葉が、けつあな確定だのティーダのちんぽだの、公共の場で発言できないワードばかりなせいで、よく知らない言葉を毎回大賞にあげないといけない心労を察する。
ニチアサ民は激怒した。必ずかの邪知暴虐のISISを除かなければならぬと決意した。ニチアサ民には政治がわからぬ。ニチアサ民は、早起きの人である。テレビをつけ、朝から実況して過ごしていた。けれども特番に対しては、人一倍に鈍感であった。
今までめうめうを虐待していた連中が、急に「めうめうはそういうキャラじゃない。めうめうをいじめるな!」という風潮になってきたせいで、叩く対象を失い、現実世界で受けるストレスを発散することができなくなったときに、彗星のごとく現れたのがうまるちゃんだった……。
ヘボット、視聴中は頭が痛いだの疲れるだのと散々文句をたれてるくせに、いざ放送休止が告げられると、ヘボットをくれ!ヘボットをみせろ!という声があがりまくるの、完全にヤバいクスリと同じで、なるほどチャゲアスネタとか思ってしまった。 #nitiasa
子供の頃は一方的にバランにやられるクロコダインを弱いと思ったものだが、あのギガブレイクを何発も受ける超絶タンク性能がわかるようになったので、クロコダインはめちゃくちゃ強いキャラだよ。
ドリトライ、虹村と父親の異常性が際立ってるし、タイトル回収セリフが使いやすすぎてバズってるのもわかるけど、やっぱり突然出てきた異様に右腕が太い男で好きになっちゃったし、瞬間的にジャンプで右腕が太いのが重なったこと、忘れたくないんだよな。
ハグプリ、初登場からヘイトを集めたアンリくんと、重度のシスコンと古臭いジェンダー感によりヘイトを集めつつあった正人くんをくっつけることで、マイナス×マイナスはプラスなんだという算数の基本を思い出させてくれるの本当に隙がなさすぎる。
でもよく考えたら、いくら岐阜の治安が悪いとはいえ、最終回の最後のシーンが突然川辺で車が爆発するだけのアニメ、めちゃくちゃおもしろいかもしれないな・・・。。 #shoshimin
この作品で最も評価できるポイントは、どんな状況下であれ、女の子と身体が入れ替わったら、とりあえずおっぱいを揉むという、男の本能には抗えないポイントをしっかり描いてくれた点だと思う。
中居「明日の……ナージャ?」
小清水「はい……はいあの、すいません」
中居「明日のナージャのナージャ」
小清水「はい」
中居「はい、お願いできますでしょーか」
小清水「はい、あっ、みなさーん、こんにちはー、ナージャでーす」(一礼) #zanmai
被造物の人たち、今のところ自分の二次創作に気づいていなかったけど、今回ニコニコ静画的なサイトを知ってしまったし、これは自分のえっちな絵を見るのも時間の問題なのでは? #recreators
あくまで学生が趣味でゲームを作るようなもんなので、労働基準法とか関係ないから、彼女たちが徹夜でゲーム作るシーンを見ていてもメンタルが痛まないのがNEWGAMEとの一番の違いとなっております。 #magic_of_stella
艦これの手を逃れたTLを待っていたのは、またブラウザゲーだった。艦娘の後に住み着いた婆婆と婆婆。課金戦争が生み出したクッキー工場。小麦粉と砂糖、バターと卵とをミキサーにかけてブチまけた、ここは惑星地球のクッキー工場。次回「タイムマシン」。来週もババアとクッキーに付き合ってもらう。
松太郎のクズっぷりに天罰が下ればいいと言い続けていたのに、最終回で完全にれいこ先生と決別、最後の戦いに敗北、そして喧嘩により破門、という超絶バッドエンドで田中と駆け落ちという、松太郎ざまあwwwwという展開そのものがついに訪れたにも関わらず、松太郎可哀想みたいになるのなんなの……
予備校等の映像講義視聴に関しては、理解度という尺度で構わないが、映画やドラマのようなエンタメ作品については、話が理解できることとエンタメを楽しむことは別問題だし、倍速視聴で見るのはやはり体験として勿体無いですよ。
今までネタバレを避けるために「ガルパンはいいぞ」としか発言してこなかったおじさんたちが、BDの発売で堰を切ったかのように、劇場版について画像付きで感想を述べたりしてるの、長い間我慢してきたんだなって感じがする。