したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

1野球くん:2024/01/04(木) 00:16:24
官女自己責任論は火星人には通じないので不成立

341観念自在LogicalThinking:2025/05/20(火) 07:15:50
>>338 にも関わらず「>自分が分からない側なのにも関わらず、「アンカなくても読む人が読めば分かることなので」とか言ってんのか」に対しては「いや僕自身は分かってるんだよ^^;」と回答

まぁ実際分かる時は分かるからねぇ🙄逆にカモたんは安価ないと分からないの?
安価無くても分かる時は分かるでしょ?それとも「分かる」の範囲の問題かなこれ

>「それとは何?」という超短く簡潔な質問にすら「シンプルすぎて分かり難い」とか言っちゃう低レベルっぷりなわけだし

実際、代名詞は極力使わない方がいいよ。シンプルすぎて分かり難いので

>>339 いやだから「それ」が何を指すのかを具体的に書いてねーから「それとは何?」って『俺が』3Pに質問してんだろ

既に書いた気がするが🙄

>一部だけでも関係があるなら一部だけに「関係ある」とは言えるだろうな

そうだね。あくまで「一部だけに」だね

>>340 3Pには当てはまるが俺には当てはまらんなぁ

・・・って思い込んでるんだね

>しっかり安価でレス番と引用文を確認して初めてあると思ってるだけの妄想状態から確実にあるって事になるんだよ

そこにカモたんの自己投影が含まれてなければね🙄

342名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/20(火) 22:40:37
>>341 >まぁ実際分かる時は分かるからねぇ??逆にカモたんは安価ないと分からないの?>安価無くても分かる時は分かるでしょ?それとも「分かる」の範囲の問題かなこれ

安価なしでログを確認せず分かった気になることはあっても分かることはないね^^w 3Pの言う「分かる」ってのが安価引用無しで根拠が過去ログにあると言った、もしくは言われた段階でその根拠ログの存在を確認せず、根拠が過去ログにあった記憶があることを、あたかも根拠となるログがある→安価無しで「分かる」って言ってるのなら、それって分かった気がしてるだけだから^^w 「ログがあるという記憶がある」と「実際に確認したログがある」のは全然違うぞ^^w
読む人の記憶や主観に左右されるから、分かる人(時)とわからない人(時)があるわけだろ^^w 安価引用でログを確認できるなら時とか人とか関係ないから^^w

>実際、代名詞は極力使わない方がいいよ。シンプルすぎて分かり難いので

代名詞は極力使わない方がいいよって俺に言ってんのか?^^; 3Pが>>314の「「結果が異なるならそれは原因ではない」て意味だよ」って発言で「それ」って言う代名詞を使ったから俺が「それって何?」聞いてんだろ?^^;
マジで書いてる途中でブーメランになってるって気付けないほど知能が衰えてるんだろうか?^^;これは煽りとか抜きにしてもマジで心配^^;

343名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/20(火) 22:55:29
>>341 >既に書いた気がするが??

もしかして>>259>>263の3Pの回答から「それ」という指示語や省略されてる主語を補完した↓の事か?^^;
「時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「結果が異なる事柄」が原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ」
↑のこと言ってんだとしたらA「結果が異なる事柄」とは何?で、B『何が』主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関なのか、このABの2点が書かれて無くマジで日本語として意味不明だから^^;
ちなみに↑の文が意味不明という指摘は>>282>>288でもしてるけど、その部分に対する反論説明はなし^^w 別に↑の文のAB部を補完して意味が通じる形にできるならABの方を答えてもいいけど、現状出ている文だけだと意味分からなすぎるから聞き直してるわけよ^^w

>そうだね。あくまで「一部だけに」だね

ようやく理解できたようで良かったです^^;

344名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/20(火) 22:57:22
>>341 >・・・って思い込んでるんだね

もうそれしか言えなくなっちまったのか?^^;これじゃ論理的に根拠に沿って反論できないから3Pの「人は鏡」だの「妄想乙」だのをオウム返しでBOTみたいに連投してた2ch時代のアンチと大差ないレベルだな^^;
LogicalThinkingとか大層な名を名乗っといて論理思考もクソもない水掛け論レベルの返ししかできてないとは^^w

>>しっかり安価でレス番と引用文を確認して初めてあると思ってるだけの妄想状態から確実にあるって事になるんだよ
>そこにカモたんの自己投影が含まれてなければね??

一言一句違わない文をただコピペして引用するのに自己投影が含まれるってどういう事か分かんねーけど、引用文を改ざんとかログを抹消とかしてるとかならともかく、まともに引用して読み手がその引用を確認できたのなら確実にあるって事でいいと思うぜ^^w
少なくとも安価引用せずに記憶で根拠ログの有り無しを決めるより確実にあると言える^^w

345観念自在LogicalThinking:2025/05/22(木) 19:23:19
>>342 安価なしでログを確認せず分かった気になることはあっても分かることはないね

でもカモたんだって安価なしで分かる事はあるでしょ?

>「「結果が異なるならそれは原因ではない」て意味だよ」って発言で「それ」って言う代名詞を使ったから俺が「それって何?」聞いてんだろ?

その「それ」の指す単語は今もまだ分かってないの?

>>343 ↑のこと言ってんだとしたらA「結果が異なる事柄」とは何?

「結果が異なる事柄」は「結果が異なる事柄」だよ。それ以外に言いようがないよ。それとも具体例が欲しいの?

>↑のこと言ってんだとしたらA「結果が異なる事柄」とは何?で、B『何が』主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関なのか、このABの2点が書かれて無くマジで日本語として意味不明だから

結果が異なる事柄が、だよ。これ前にも言わなかったっけ🙄

>>344 もうそれしか言えなくなっちまったのか?

いやそれ以外にも色々言える^^;

>一言一句違わない文をただコピペして引用するのに自己投影が含まれるってどういう事か分かんねーけど

じゃあ分かるようになるまで待つしかない🙄

346名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/23(金) 23:54:11
>>345 >「結果が異なる事柄」は「結果が異なる事柄」だよ。それ以外に言いようがないよ。それとも具体例が欲しいの?

★その「結果が異なる事柄」の「事柄」ってのは、時に結果が異なった場合の、その異なった「結果」のことか?^^w それともその異なった結果とはまた別の何かを事柄と言ってるのか?
もしその「事柄」ってのが異なった結果とは別の事について説明するための語で、これ以上一般概念で説明できないなら「結果が異なる事柄」とは何か具体例が欲しいわ^^w

>でもカモたんだって安価なしで分かる事はあるでしょ?

重要なのは、その根拠となるログの存在を確認した上で根拠があると言う事なので、ログが確認できるのであれば安価を必ずしも使う必要はないとは思うぜ^^w、
例えば検索に文レベルでHITするくらい正確に発言を引用するなり、スクショを貼るなりな^^wまぁ安価使うほうが読みやすいし、仮に検索やらでログを確認する所までいっといて何故安価を使わずわざわざ発言引用のみもしくはスクショにする理由が分からんが^^;

(1)その根拠となるログがあるという『記憶がある』ではなく、(2)実際にその根拠となるログの存在を自分の目で『確認する』。
記憶ってのは間違ってる可能性もあるんだから、間違ってるかもしれないことを元に「分かった」というのは「分かった気になってる」だけ^^w

347名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/23(金) 23:56:02
>>345 >一言一句違わない文をただコピペして引用するのに自己投影が含まれるってどういう事か分かんねーけど
>じゃあ分かるようになるまで待つしかない??

別に3Pが説明できるなら待たないで説明すればいいだけだと思うが、そこを分かる必要あんのか?^^;
仮にその自己投影とやらが含まれていたとして一言一句同じ文を安価引用できてるなら、そのログが確実にあるということに変わりはないだろ^^w

★その自己投影とやらが含まれていたら、安価引用でログが確実にあると確認できたという状況から何が変わるんだよ?^^w ログが突然消えでもするのか?^^w

>いやそれ以外にも色々言える^^;

現状「>・・・って思い込んでるんだね」って2回も同じこと言ってるだけでなんら論理的な反論できてないからさ^^w
言えるなら遠慮せず言ってどうぞ^^wわざわざ雑魚のアンチみたいな水掛け論レベルまで落とさなくていいからさ^^w

348観念自在LogicalThinking:2025/05/25(日) 08:52:55
>>346 ★その「結果が異なる事柄」の「事柄」ってのは、時に結果が異なった場合の、その異なった「結果」のことか?

それだと「結果が異なる結果」って同語反復・トートロジーになっちゃうけど、まぁ要は「異なった結果」って事なので

>例えば検索に文レベルでHITするくらい正確に発言を引用するなり

これが最も読んでて分かり易い

>>347 別に3Pが説明できるなら待たないで説明すればいいだけだと思うが、そこを分かる必要あんのか?

説明はできるし既にしてるよ。今後もこっちから止めるつもりはない。後はカモたんが諦めなければ良いだけ

>★その自己投影とやらが含まれていたら、安価引用でログが確実にあると確認できたという状況から何が変わるんだよ?^^w ログが突然消えでもするのか?

ごめんちょっと何言ってるか分かんないヾノ・∀・`)自己投影が含まれてる事とそういう状況って何が関係あるの

>現状「>・・・って思い込んでるんだね」って2回も同じこと言ってるだけでなんら論理的な反論できてないからさ

「思い込み」で反論自体はできてるよ。後は思い込みでないことをカモたんが論理的に証明すればいいんだよ

349名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/26(月) 23:10:23
>>348
>★その「結果が異なる事柄」の「事柄」ってのは、時に結果が異なった場合の、その異なった「結果」のことか?
>それだと「結果が異なる結果」って同語反復・トートロジーになっちゃうけど、まぁ要は「異なった結果」って事なので

「結果が異なる事柄」ってのが「異なった結果」って事だとして元の文に当てはめると↓のようになるわけだわな^^w
>①同じ原因は常に同じ結果を生む、
>②時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ

「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関って本来、結果と原因と理由っては別々のものだろ?^^;
★それを(異なった)結果=理由(後略)として何が言いたかったんだ?^^;

★あと わざわざ、それ(結果が異なる場合)は「異なった結果」が主観的な理由(略)って言うことは、結果が異ならず同じ結果がでた①の場合は結果は主観的な理由(略)ではなくまた別の何かになるのか?^^w

350名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/26(月) 23:12:34
>>348>>例えば検索に文レベルでHITするくらい正確に発言を引用するなり >これが最も読んでて分かり易い

じゃあそれを3Pもやれば?^^w 「根拠は既にあるよ。過去ログに」って文でHITするのは「根拠は既にあるよ。過去ログに」って文だけで実際の根拠ログはHITしねーぞ^^w 俺は一言一句違わず、当然検索にもHITする発言引用をして+安価もつけてんだから完全上位互換だわな^^w

★ちなみに↓に対して反論はないのか?^^w
>(1)その根拠となるログがあるという『記憶がある』ではなく、(2)実際にその根拠となるログの存在を自分の目で『確認する』。
>記憶ってのは間違ってる可能性もあるんだから、間違ってるかもしれないことを元に「分かった」というのは「分かった気になってる」だけ^^w

>ごめんちょっと何言ってるか分かんないヾノ・∀・`)自己投影が含まれてる事とそういう状況って何が関係あるの

まず>>341で「>しっかり安価でレス番と引用文を確認して初めてあると思ってるだけの妄想状態から確実にあるって事になるんだよ」に対して「>そこにカモたんの自己投影が含まれてなければね」って3Pが答えてますね^^w
★これは安価引用文に俺の自己投影が含まれてなければ、ログが確実にあるって事になると言ってんのか?^^w
★だとしたら、自己投影が含まれてる場合は安価で示したログが消えるとでも言うのか?って質問よ^^w

351名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/26(月) 23:13:43
>>348
>「思い込み」で反論自体はできてるよ。後は思い込みでないことをカモたんが論理的に証明すればいいんだよ

「思い込み」という水掛け論レベルの一言で反論できるのは「思い込みじゃない」という主張の結論部分にのみであって
以下↓の根拠部分に対しては全く反論できてね-ぞ^^w 俺が↓の安価引用で示しているのは誰の思い込みでもなくログに残っている証明可能な事なんですわ^^w

>相手に記憶力がないとかまともに日本語が読み書きできないとか思い込みをする前にさ
いや俺の指摘は3Pが文脈を追えてない(>>321,>>331)とか、文章に目的語主語がないという具体的な根拠を提示した上での指摘だから思い込みではない^^w
思い込みしてるとしたら、未だに「俺の日本語読解力の醸成を待つしかないという根拠」を「これまでのログ」としか言えず具体的にどのログなのか示せてなかったり、>>205「それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思う」と思ってるだけで俺が論破されてるレスを安価で示せない3Pの方だろ^^w

352観念自在LogicalThinking:2025/05/28(水) 08:09:02
>>349 >②時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ

んー違うな。「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である、が正解

>>350 ★ちなみに↓に対して反論はないのか?

「↓」てのがどこからどこまで指しているのか良く分からない

>★これは安価引用文に俺の自己投影が含まれてなければ、ログが確実にあるって事になると言ってんのか?

そういう意味では言ってないノシ・ω・`)

>>351 「思い込み」という水掛け論レベルの一言で反論できるのは「思い込みじゃない」という主張の結論部分にのみであって
以下↓の根拠部分に対しては全く反論できてね-ぞ

あ、その部分のみでいいんだよ。だから反論できてる
「根拠部分」てのもカモたんの「思い込みじゃない根拠」ではないみたいだし

カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ

353名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:38:27
>>352 >んー違うな。「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である、が正解

違うなって、それ3Pが>>235で言った文を元に3Pが>>348で「結果が異なる事柄」とは「異なった結果」って答えたからそれを元に補正した文章なわけで
それが違う。で「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である」が正解なら、やっぱり元々の文が日本語的に間違ってたってことだろ^^w
あと、同じ結果がでようが、異なる結果が出ようが、口実に過ぎないことを原因と称することは可能なわけで、
『時に』結果が異なる『なら』といっているが、時や結果の如何というのは、原因は口実ではないという事実に影響しない^^w 
まぁ↑みたいなツッコミどころはあるが、その正解の文は元の日本語として意味不明な文と比べれば大分日本語として理解できる形になってるわ^^w よかったね^^w

>>>★ちなみに↓に対して反論はないのか? >「↓」てのがどこからどこまで指しているのか良く分からない

たった2行でもわかんねーのか^^;ほら一行にしてやったぞ^^w
>>記憶ってのは間違ってる可能性もあるんだから、間違ってるかもしれないことを元に「分かった」というのは「分かった気になってる」だけ^^w
ようは記憶だの想像だので根拠が過去ログに「あるかもしれない」レベルじゃ根拠がある事にはならねーってことだよ^^w
根拠があると自分の目でログを確認して初めて根拠があるってことになるわけよ^^w

354名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:39:53
>>352
>★これは安価引用文に俺の自己投影が含まれてなければ、ログが確実にあるって事になると言ってんのか?
>そういう意味では言ってないノシ・ω・`)

★じゃあ、どういう意味で言ってんだ?^^w

>あ、その部分のみでいいんだよ。だから反論できてる

★何故主張部分のみに対しての反論だけでいいんだ?^^w
根拠部分には反論せず「思い込み」「思い込みじゃない」「思い込み」「思い込みじゃない」みたいな水掛け論を延々繰り返すのが3Pにとっての議論か?^^;

355名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:42:19
>>352
>「根拠部分」てのもカモたんの「思い込みじゃない根拠」ではないみたいだし

★何故そう思ったんだ?^^w
少なくとも以下の4点は誰の思い込みでもないログに残ってる事だろ^^w 思い込みだと思うなら何故そう思うのか説明してどうぞ^^w

1)3Pが文脈を追えてない。>>321,>>331というログの存在
2)これまで散々主語と目的語がない文を書いてきたというログ
3)「俺の日本語読解力の醸成を待つしかないという根拠」を「これまでのログ」としか言えず具体的にどのログなのか示せてない
4)「(>>205)それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思う」と思ってるだけで俺が論破されてるレスを安価で示せない

356名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:46:39
>>352 >カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ

引用に関しては>>348で以下の通り分かりやすいと言ってるな^^w コロコロ言ってることが変わるな3P^^w
>>例えば検索に文レベルでHITするくらい正確に発言を引用するなり 
>これが最も読んでて分かり易い

そして3Pは>>331で「>分からないヾノ・∀・`)」と答えてるが、安価なしで「根拠は過去ログにある」とだけ言われてもログ読んで、どのレス番にその根拠が書かれてるか分かる側ではないわけだよ^^w

だったら、分かり難い分かり易い以前の問題として、安価とか引用なしじゃわからないんだから、だったらまだ分かり難くとも分かる方が良くね?^^w
まぁそもそも分かり難いっていうのも安価や引用を使う以上に分かり易い代替案を提示できるなら兎も角、何もなしにただ分かり難いと言われてもただの文句に過ぎないだろ^^w
俺より掲示板歴長いくせに掲示板の機能を使いこなせてないから、本来旧掲示板teacupみたいに安価が使えずクソ読みにくかった所と比べれば段違いに読みやすくなってるはずなのにそれを3Pが活かせてないだけ^^w

357観念自在LogicalThinking:2025/06/01(日) 11:36:01
>>353 やっぱり元々の文が日本語的に間違ってたってことだろ^^w

どの文がどのように?安価なしで

>あと、同じ結果がでようが、異なる結果が出ようが、口実に過ぎないことを原因と称することは可能なわけで、

うん「称すること」は幾らでも可能

>>354 ★じゃあ、どういう意味で言ってんだ?

真っ白な心で読み返したら分かるんじゃないかな

>★何故主張部分のみに対しての反論だけでいいんだ?^^w

主張してないところに反論してもしょうがないから

>>355 思い込みだと思うなら何故そう思うのか説明してどうぞ

ええええ😩

>>356 コロコロ言ってることが変わるな3P^

変わってない。引用と安価は異なるので
安価よりも引用(そのまんまコピペ)の方が文脈置いやすいし分かり易いよ
僕も毎度、最小限のカモたんの台詞を引用してるでしょ?

358名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/01(日) 23:54:39
>>357 >どの文が

以下の1行目もしくは2行目が
>同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
>時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ

>どのように?安価なしで
 俺が思う上記の文について日本語的、論理的におかしいとか意味不明とか思う点は以下の通りだけど、3P自身もそれが日本語的になのか論理的になのか分からんが何か間違ってると思ったから「>んー違うな。」とか「>(略)が正解」 って言ったんじゃないのか?^^w
何が3P的に違うと思ったのか?何故(略)が正解と言ったのか?そこに答えがあると思うぜ^^w

1文目に関してはこれまで散々指摘してきたように、常に同じ結果を生む。と時に結果が異なるという文の矛盾や主語目的語指示語の中身が不明で、後に後付で説明がなされたが元の文のままだと意味不明^^w
2文目に関しては「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関って本来、結果と原因と理由っては別々のもの。にも関わらずそれを(異なった)結果=理由(後略)として何が言いたかったか意味が不明^^w あと わざわざ、それ(結果が異なる場合)は「異なった結果」が主観的な理由(略)って言うことは、結果が異ならず同じ結果がでた①の場合は結果は主観的な理由(略)ではなくまた別の何かになるのかも不明^^w

359名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/01(日) 23:57:08
>>357 >うん「称すること」は幾らでも可能

時や結果の如何に関わらず口実に過ぎないことを原因と称することは可能なので、
”『時に』結果が異なる『なら』”の『なら』という言葉の使い方が日本語的におかしいのは理解できますか?^^w

>主張してないところに反論してもしょうがないから
★3Pは何かを主張する時に、何故そうなるのか?という根拠部分の説明は不要であり、相手が根拠だてて反論してきた場合でもその根拠に対しては反論する必要はないという考えなのか?^^w

>>変わってない。引用と安価は異なるので

>カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ
だったら↑の文は
>カモたん、今後安価なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ
とするべきだったよな^^w

360名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/02(月) 00:00:47
>>357 >安価よりも引用(そのまんまコピペ)の方が文脈置いやすいし分かり易いよ

まず安価か引用かの2択ではなく、俺がやっているのは安価+引用なので完全上位互換^^w
安価+引用の方が、安価のみ、引用のみよりも分かり易いが、仮に引用のみの方が分かりやすいと3Pが思っているのなら>>◯◯の部分は読み飛ばすこともできるのでそういう意味でも完全に上位互換^^w 因みに引用のみであれば、それは改ざんできるし、実際にそのログがあるのか確認する場合、検索する手間ができ、更に複数HITする場合更にそのログを見つけるのに時間がかかる^^w
しかも安価の場合、安価が続く限り10個でも20個でも遡って文脈を追うことが可能になる^^w

>僕も毎度、最小限のカモたんの台詞を引用してるでしょ?

そこじゃなくて以下の2点について安価はもちろん引用ですら示せてないじゃん^^w
別に引用だけでもちゃんと検索して以下の2点に関してそのログがHITし実際あることを確認できるならそれでいいからやってみろよ^^w できるもんならな^^www

3)「俺の日本語読解力の醸成を待つしかないという根拠」を「これまでのログ」としか言えず具体的にどのログなのか示せてない
4)「(>>205)それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思う」と思ってるだけで俺が論破されてるレスを安価でも引用でも示せてない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板