【新機能】取得制限によりログの収集に失敗した場合に簡単に修正できるツールを公開しました。詳しくはこちら

 

Stats Twitter歴
929日(2022-11-16より)
ツイート数
1,812(2.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2025年05月05日(月)58 tweets

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

英語の辞書と日本語の辞書は、同じ質量だとしてもちゃんと区別ができるのに、それらを放り込んだブラックホールが全く同じように見えるのならば、2冊の特徴の差を表していた情報はどこに消えたのかというのも、情報喪失問題の一部です。

retweeted at 10:37:12

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

ちなみに情報喪失問題では、ブラックホールに投げ込まれる辞書に書かれた文字の情報も保存されるかされないかの議論対象です。使ったインクの種類、そのインクをどのくらい使ったか、どんなフォントでどんな文章で何文字書かれているとかも、厳密な意味で言えば、問われている情報の一部にはなります。

retweeted at 10:37:09

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

ブラックホールの情報喪失問題ならば、ブラックホールを作る重力崩壊を特徴づけるパラメータの情報は保存をされるのかということです。つまり「そのブラックホールはどのような素材がどのような過程を経て事象の地平面を作ったのか」に関する情報は保存されるのか?という問題が、情報喪失問題です。

retweeted at 10:37:08

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

ただしθ1,θ2,θ3の自由度のうちの1つは、状態ベクトルの位相因子になってしまうので、物理的には2つの実数パラメータだけに関する情報が、量子ビットの純粋状態がもつ量子情報です。

retweeted at 10:37:05

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

適当にθ1,θ2,θ3の値をとれば|θ1,θ2,θ3〉は任意の状態ベクトルに一致させられますので、量子情報は結局量子状態だと言っても構いません。純粋状態に限らず混合状態も量子情報ですし、多体系の量子状態も量子情報に対応します。

retweeted at 10:37:03

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

例えばスピンアップ状態を零情報の初期状態として用意し、それに3つの角度パラメータ(θ1,θ2,θ3)に依存したユニタリー操作U(θ1,θ2,θ3)を作用させれば、θ1,θ2,θ3を記憶した量子状態|θ1,θ2,θ3〉が作れます。状態重ね合わせも現れていますので、この|θ1,θ2,θ3〉の集合のことを量子情報と呼びます。

retweeted at 10:36:59

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

Masahiro Hotta@hottaqu

例えば量子ビットを放り込むとすれば、その量子ビット系の状態に書き込める情報のことです。記憶させる情報自体は連続的な実数値ですので古典情報とも言えますが、それを量子ビットに記憶させると量子情報になります。RT「ブラックホールに本を投げ込んでも本に書かれた情報は保存される」の情報って何

retweeted at 10:36:57

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

mako@ロスジェネ派遣社員@mikemik80784347

@dan_gaizeppekin 完全同意 多くの人の場合、フルタイムで働ける年齢は55歳から60歳位迄と思う 55歳から65歳迄は体力的にも非常勤でないとシンドイはず その後、年金とか預金で75歳から80歳まで食い繋いであの世に逝くのが自然だ 100年安心して生きれる社会システムが日本には整っていないのだ

retweeted at 08:54:56

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート

5月5日

ささみ@dan_gaizeppekin

やっぱどう考えても人間は100年生きるようにも週5日8時間働くようにもデザインされてないと思うんです(´・_・`)

retweeted at 08:53:51

鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープレイさんがリツイート