NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「6月1日(日曜日)」、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)はこちら、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
- 5月28日(水曜日)はこちら、
- 5月29日(木曜日)はこちら、
- 5月30日(金曜日)はこちら、
- 5月31日(土曜日)はこちら、
- 6月1日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月2日(月曜日)はこちら、
- 6月3日(火曜日)はこちら、
- 6月4日(水曜日)はこちら、
- 6月5日(木曜日)はこちら、
- 6月6日(金曜日)はこちら、
- 6月7日(土曜日)はこちら、
- 6月8日(日曜日)はこちら、
ここから6月1日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- こころの時代 異なるを認めあう調べ 声明研究家・大八木正雄
- [字幕放送]
- 異なる宗派の僧侶が、幻の声明を唱えるため、京都大原に集結した。中心人物は、声明研究家の大八木正雄さん。声明研究を通して、家族との静寂のときを得た半生を聞く。
- 2024年11月。異なる宗派の僧侶が、明治時代に途絶えた幻の声明を唱えるため、京都大原に集結した。中心人物は、声明研究家の大八木正雄さん。1000年以上の時を超え、僧から僧へと受け継がれた声明楽譜は、全てを受け入れる森羅万象の調べ。「声明には、分断の時代を乗り越える力がある」と語る大八木さん自身、研究を通して、自我を見つめ直し、家族との静寂のときを得た半生を聞く。聞き手は宗教学者の釈徹宗さん
- 【出演】声明研究家 浄土真宗正光寺住職…大八木正雄,釈徹宗,【語り】北郷三穂子
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
- NHK短歌 第26回 NHK全国短歌大会(1)
- [字幕放送]
- 6月は「第26回NHK全国短歌大会」の特選歌を4週にわたって紹介。出演は選者をつとめた俵万智さん、黒瀬珂瀾さん、大森静佳さん。MCは芳賀健太郎アナウンサー。
- 6月の「NHK短歌」は、3月に表彰式が行われた「第26回NHK全国短歌大会」の特選歌を4週にわたって紹介します。スタジオに選者をつとめた歌人の俵万智さん、黒瀬珂瀾さん、大森静佳さんを迎え、入選歌をじっくり鑑賞します。スタジオでのトークに加え、表彰式当日の会場での選者のやり取りや入選者の素顔を紹介するVTRも。MCは、大会の司会もつとめた芳賀健太郎アナウンサー。
- 【出演】俵万智,大森静佳,黒瀬珂瀾,八塚慎一郎,【司会】芳賀健太郎
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
- NHK俳句 第26回NHK全国俳句大会(1)
- [字幕放送]
- 6月は特集「NHK全国俳句大会」を放送。特選作品を西村和子、星野高士、堀田季何がそれぞれの視点で改めて鑑賞。時に意見のぶつかり合いも!?庄司浩平が舞台裏に潜入。
- 【出演】西村和子,星野高士,堀田季何,庄司浩平,【司会】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! 選「インドネシアの海で活躍する意外なもの」
- [字幕放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
- インドネシアの海では、魚たちの住みかを守る取り組みが行われているよ。手作りの魚の家に使われている材料とは?▽「クイズ!宇宙に夢チュー」は地球の重さについて。地球の重さは毎年変化しているって知ってる?クイズで紹介するよ。▽そのほか「地球キッズニュース」やアニメ「ニャンちゅうズ」など、楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
- おとうさんといっしょ「まさともすごろく」
- [字幕放送][再放送]
- 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
- 止まったマスで楽しいイベントが起こる「まさともすごろく」▽司会はまさとも、プレイヤーはシュッシュ・ポッポ▽パンタンチャンスや天使のゆめちゃんが登場して大苦戦!勝つのはどっちだ~!?▽レオてつコンサート♪「ながれぼし」▽駅名作文はシュッシュ&ゆめで「虹の駅」ほか▽いっしょに考えよう!「どんぐーの道具クイズ」▽MV♪「いくぞ!エアロボ」▽どうぶつな~に?▽おでかけたいそう▽あいうえお作文に挑戦
- 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
- やさいの時間 ベジ・ガーデン 辛(カラ)フル菜園 トウガラシ
- [字幕放送]
- 6月のマンスリーテーマは「菜園イタリアン」。第1弾の畑では、イタリア料理で活躍するトウガラシのさまざまな品種を同じ区画で栽培。調理に使うハーブも鉢で育てる。
- 6月のマンスリーテーマは「菜園イタリアン」!第1弾の畑では、南イタリア料理に欠かせないトウガラシの甘辛から激辛までさまざまな品種を同じ区画で育てるとともに、イタリアンで重宝するバジル、オレガノ、タイム、イタリアンパセリなどのハーブも鉢で育てる。出演:藤田智(恵泉女学園大学副学長)、杉浦太陽、大家志津香、宮島史年(語り)
- 【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,【ゲスト】杉浦太陽,大家志津香,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
- 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「骨のあるやつ エピフィラム」
- [字幕放送]
- エピフィラムは葉が魚の骨のようなユニークな形をした観葉植物。やってきたお客さん、この植物に一目ぼれする。そして形だけではないユニークな生態を知るのだが…。
- 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ 再放送(金)15:00~Eテレ
- 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
- 趣味の園芸 やっぱりアジサイが好き!
- [字幕放送]
- この時期はアジサイが人気。魅力的な品種が毎年登場するが、今年は期間を限らず剪定できるものや寒さに強いエンドレスサマーなどの品種が注目だ。アジサイについて特集。
- この時期、最も人気といえばアジサイ。最近は、母の日のプレゼントにも利用され、その愛好家は増え続けるばかりだ。毎年魅力的な新品種が登場するアジサイだが、最近は色や花形だけでなく、性質が変わっている種が出てきた。期間を限らず剪定できるものや寒さに強い、エンドレスサマーなどの品種が注目だという。アジサイの最新トレンドから基本の育て方についてご紹介する。
- 【講師】園芸研究家…矢澤秀成,【ゲスト】村雨辰剛,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- no art,no life「島田 健司」
- [字幕放送]
- 島田健司(28)は、CHARGE症候群という難病のため、入院と手術を繰り返し生きてきた。両親は健司に好きなことをしてほしいと願い、健司は好きなものを描き続けた。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品が世界から注目を集めている。誰のためでもなくつくり続ける者たちの唯一無二の表現に迫る。今回は東大阪の福祉施設に通う島田健司(28)。アトリエを走り回ったり、ソファに寝転んだり、自由に過ごしているが、パレットに絵の具を入れて筆をつかむと、自分の頭に浮かぶ色が溢れ出していく。描くのは、大好きなものだけ。優しくてワガママな島田健司の表現を見逃すな!
- 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 ルドンさんに会いにいく
- [字幕放送]
- 空飛ぶ目玉の気球…世紀末フランスに衝撃を与えたオディロン・ルドン。世界有数のコレクションから神秘的な傑作をつぶさに見つめ、心の奥底を探求した画家の実像に出会う。
- 目玉のある植物、細胞のような怪物…心の奥底を見つめ19世紀末のフランスに衝撃を与えたオディロン・ルドン(1840-1916)。その世界有数のコレクションが岐阜県美術館に収蔵されている。長年の調査から浮かび上がるのは、七色の黒を操る技や、工房に特注した画材など、神秘的な世界を生み出す徹底した探求心。そして、館長の日比野克彦さんがフランスに渡り、最新テクノロジーを駆使して、ルドン集大成の大作を体感。
- 【出演】現代美術家…日比野克彦,高橋明也,押見修造,【司会】坂本美雨,【語り】守本奈実
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館 アートシーン「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」
- [字幕放送]
- 「めぐる いのち 熊谷守一美術館 40周年展」(豊島区立熊谷守一美術館 4月15日~6月29日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
- 将棋フォーカス 注目の新四段!齊藤&炭崎
- [字幕放送]
- 今年の4月、プロになった新四段、井上慶太九段門下の炭﨑俊毅四段と深浦康市九段門下の齊藤優希四段の魅力に迫る。
- 今年の4月、プロになった新四段2人を紹介。井上慶太九段門下で、こども将棋名人戦でも優勝した炭﨑俊毅四段は1年半で三段リーグを突破した現役最年少棋士。現代では珍しい研究にAIを使わない実戦派だ。深浦康市九段門下の齊藤優希四段は、三段リーグに7年間も在籍し、28歳10か月で最年長昇段という苦労人。しかし、三段リーグを開幕17連勝という新記録を打ち立ててデビューを果たした。二人の魅力に迫る。
- 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【ゲスト】将棋棋士四段…齊藤優希,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
- 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第9局 村中七段×西山女流三冠
- [字幕放送]
- NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第9局は村中秀史七段と西山朋佳女流三冠の対戦。
- 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐(だいご)味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第9局は村中秀史七段と西山朋佳女流三冠の対戦。【解説】阿久津主税八段【司会】鈴木環那女流三段
- 【対局】七段…村中秀史,西山朋佳,【解説】八段…阿久津主税,【司会】女流三段…鈴木環那
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 囲碁フォーカス 上野梨紗、世界一への妙手!ワールド碁女流最強戦2025
- [字幕放送]
- この春、東京で行われたワールド碁女流最強戦で、上野梨紗(18)が見事、世界一の座についた。決勝戦での大逆転の妙手を含め、激戦を上野本人に振り返ってもらう。
- ワールド碁女流最強戦が3月東京で開催された。日本からは藤沢里菜(26)、上野愛咲美(23)、上野梨紗(18)、王景怡(38)の4選手が出場。海外からは前回の優勝者で、女流最強の呼び声が高い韓国のチェ・ジョン九段。中国からは唐嘉ブン(とう かぶん)六段たち、強豪が参加。優勝賞金は1000万円!決勝では見事、上野梨紗が最強チェを大逆転の妙手で破り、世界一の座についた。上野に激戦を振り返ってもらう。
- 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【出演】女流棋聖…上野梨紗,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
- 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第9局 孫七段×上野女流名人
- [字幕放送]
- 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第9局は孫マコト七段と上野愛咲美女流名人の対戦。解説は大西研也六段。
- テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第9局は孫マコト七段と上野愛咲美女流名人の対戦。【解説】大西研也六段【司会】安田明夏初段
- 【対局】七段…孫マコト,上野愛咲美,【解説】六段…大西研也,【司会】初段…安田明夏
- ※孫七段のお名前の「マコト」は正しくは吉が2つ並んだ漢字となります。
午後2時00分から午後4時00分(放送時間120分間)
- 東京六大学野球「慶応」対「早稲田」
- [字幕放送][変更あり]
- 3季連続のリーグ制覇を狙う早稲田はきょう勝てば明治との優勝決定戦へ!対する慶応は意地を見せられるか?東京六大学野球100周年の今年、伝統の一戦を制するのは?
- 【解説】大久保秀昭,高橋広,【アナウンサー】冨坂和男 ~神宮球場から中継~
- 【解説】大久保秀昭,高橋広,【アナウンサー】冨坂和男
午後4時00分から午後4時30分(放送時間30分間)
- 偉人の年収 How much? スペシャル レジェンドアスリート編
- [解説][字幕放送][再放送]
- 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!今回は歴史を変えた伝説のアスリートが続々登場!
- スペシャル企画第1弾◆「野球の神様」ベーブ・ルース◆「サッカーの王様」ペレ◆「日本人女性初のオリンピックメダリスト」人見絹枝◆史上最高69連勝「昭和の名横綱」双葉山◆ベーブ・ルースから三振を奪った「伝説の剛腕投手」沢村栄治。彼らはどのように頂点を極め、どれだけの年収を獲得したのか?「伝説への扉」を開いたとっておきのエピソードとともに紹介する。一番多く稼いだのはだれ?変幻自在の今野浩喜にも注目!
- 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後4時30分から午後4時45分(放送時間15分間)
- RAMEN JAPAN 広島
- [字幕放送]
- ▽今回、紹介するのは、広島のご当地ラーメン!
- 今回は、広島のご当地ラーメンを紹介します!▽この番組はNHKワールドJAPANで放送した英語版を日本語にしたものです▽英語版:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/ramenjapan/
- 【語り】大塚明夫
午後4時45分から午後4時55分(放送時間10分間)
- はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑「古都の宝・文化財」
- [字幕放送]
- 古都・京都にもたらされ、洗練された文化のルーツをひもとくミニ番組。今回のテーマは古都の宝・文化財の修理や修復。仏像や絵画を守り、後世に伝える職人の作業を紹介。
- 古都・京都にもたらされ、洗練された文化のルーツをひもとくミニ番組。今回のテーマは古都の宝・文化財の修理や修復。国宝から名もなき存在のものまで、数々の仏像を修理してきた職人の技術や、破損寸前の仏画の修復にあたった職人の作業の様子などを紹介。今に残された文化財を精査すると、そこには、そこには先人が施した修理や修復の跡が見つかることも。知られざる文化財修復の現場の様子が明らかになる10分間。
- 【語り】渡邊佐和子
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- せかほし5min.「世界のほっこり動物」
- [字幕放送]
- 「世界はほしいモノにあふれてる」えりすぐりの旅を詰め込んだ、「せかほし5min.」。番組MCのJUJUが、極上ショートトリップにご案内。今回は世界ほっこり動物。
- 【語り】JUJU
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
- アニメ 青のオーケストラ(9)「先輩」
- [字幕放送]
- 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
- 夏の定期演奏会まで2か月を切った。メイン曲となるドヴォルザーク「交響曲第9番『新世界より』」のメンバーはオーディションで選ばれ、席順は学年と関係なく実力で決まるという。勝ち取るのは誰か?審査する側となる3年生、コンサートマスターの原田はワクワクしていた。そして青野たち1年生の前に現れた見慣れぬ先輩。たまにしか部活に来ていない2年生の羽鳥だ。ヴァイオリンを手にした羽鳥は、いきなりコンマス席に座った。
- 【声】千葉翔也,加隈亜衣,土屋神葉,佐藤未奈子,古川慎,榎木淳弥,前田佳織里,福島潤,青木瑠璃子,金元寿子,大久保瑠美,水島大宙,浅沼晋太郎,金澤まい,渕上舞,蒔村拓哉,宮城一貴,木暮晃石,島田愛野,久遠エリサ,【演奏】東亮汰,尾張拓登,洗足学園フィルハーモニー管弦楽団,【指揮】吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
- 「Cantabile」
竹中 雄大:作詞
竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
Novelbright:編曲
(1分30秒)
「交響曲第9番「新世界より」」
アントニン・ドヴォルザーク:作曲
「夕さりのカノンFEAT.『ユイカ』」
粗品:作詞
粗品:作曲
syudou:編曲
(1分30秒)
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
- デックスの恐竜図鑑(7)「親離れの準備/星降る夜に」
- [2か国語][字幕放送]
- 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!恐竜はいつ親から離れて暮らしはじめるの?/流星群が見られる夜に、周りが暗いときの恐竜の身の守り方を調べよう!
- 若いドレッドノータスが群れを離れる理由とは?調査をが進む中、デイナが久しぶりに帰ってくる。デックスはうれしくてデイナと調査することに夢中になってしまい、ケイラはそれをさみしく感じる。/多くの恐竜は人間と同じように夜は休んでいる。でも、いつ敵に襲われるか分からない状況で、どうやって身を守っているのか?裏庭でキャンプをしながら調べることに。
- 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,アーミッシュ・パテル…小松史法,【演出】J・J・ジョンソン,マーズ・ホロドゥスキ,【脚本】アディソン・ホリー,J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ,セレスト・クーン
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- こども手話ウイークリー
- [手話放送]
- コメが高い!去年の2倍に値上がり。一体何が起きているの?学校の給食にも影響。「みんなにコメが行きわたるように」国や農家の対策が始まった。【キャスター】工藤咲子
- 【キャスター】工藤咲子
午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
- Eテレであさイチ(2)わたしの台所物語
- [解説][字幕放送][再放送]
- 台所には、使う人の個性、そして人生が詰まっている。朝の情報番組「あさイチ」の人気シリーズをお届けします。
- 今回ご紹介するのは、子育て真っ最中の家族のにぎやかなダイニングキッチン。60代の男性が作り上げた秘密基地のような台所。そして闘病中の女性と家族が心を通わせるお弁当。3つの物語です。
- 【語り】安部みちこ,【朗読】近藤泰郎
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- ブリティッシュ・ベイクオフ5(9)パイとタルト対決・前編
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。カスタードタルトと洋梨のミニパイで、挑戦者たちがイギリス1のアマチュアベイカーの座をねらう。
- さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組、パイとタルト対決の前編。挑戦者たちがそれぞれのレシピを競うファーストチャレンジの課題はカスタードタルト。続くテクニカルチャレンジでは全員が同じレシピを渡され、洋梨のミニパイ作りに挑む。歴史コーナーでは17世紀に登場したという結婚式のための「ブライドパイ」を紹介する。
- 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
- チョイス@病気になったとき 選「網膜剥離・加齢黄斑変性の治療」
- [解説][字幕放送]
- 視野が欠ける「網膜剥離」。網膜の黄斑が裂けて視野が歪む「黄斑円孔」。視野が歪んだり暗くなったりする「新生血管型加齢黄斑変性」。最新治療・早期発見のセルフケア。
- 視野が欠ける「網膜剥離」は近視の人がなりやすく失明の危険がある。特殊なガスを入れて網膜を元に戻す「硝子体手術」などで治療する。網膜の「黄斑」が裂けて視野が歪む「黄斑円孔」も同じ手術を行う。視野が歪んだり暗くなったりする「新生血管型加齢黄斑変性」は高齢者に多い。「抗VEGF薬」の注射で治療。以前より薬の種類が増えて治療が継続しやすくなった。網膜で起きる病気の最新治療・早期発見のセルフケアを解説。
- 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東京女子医科大学病院 眼科 教授…飯田知弘,【解説】丸子一朗,長谷川泰司,【リポーター】小林千恵,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
- 365日の献立日記「鯛(たい)のボンファム」
- [字幕放送]
- 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
- 昭和54年6月10日の「ポンファム」。白ワインで蒸した魚にホワイトソースをかけたフランス料理。家庭でもよく作られるそう。今回は鯛(たい)で。ソースはバターをたっぷり入れ、オーブンで焼きます。そして「グリーンピーススープ」と「シーフードサラダ」。にんじんとアンチョビを使ったドレッシングは鮮やかな黄色。地図や汽車の時刻表で想像の旅を楽しんだという貞子さん。みなさんも一緒に「おうちで旅気分」はいかが?
- 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
- 5分であさイチ(8)髪の紫外線対策(2)ヘアアレンジ
- [字幕放送]
- 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は紫外線が強くなる季節に“髪”を守るテクニック。
- 髪や頭皮が浴びる紫外線は顔の3倍にもなるそうです。髪がダメージを受けると乾燥やパサつき、切れ毛の原因になることも。そこで今回は、ヘアアレンジで髪をコンパクトにまとめることで、紫外線にあたる面積を減らす、という対処法についてお伝えします。
- 【ゲスト】AYAMAR,浜中聡子,【語り】安部みちこ
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 日本の宝 祈りのかたち
- [字幕放送][再放送]
- 開館130年を迎えた奈良国立博物館「超国宝展」。日本の宗教美術の粋が一堂に会する会場で、時代を超えて人々の祈りを受けとめてきた「祈りのかたち」の変遷をたどる。
- 万博イヤーの2025年、大阪、京都、奈良で国宝など日本美術の至宝を集めた展覧会が開催されている。中でも注目を集めているのが、開館130年を迎えた奈良国立博物館の「超国宝展」。飛鳥時代の仏教彫刻を代表する「百済観音」や若き運慶が手掛けた「大日如来坐像」、リアリズムを極めた「重源上人像」など日本の宗教美術の粋が一堂に会する。時代を超えて人々の祈りを受けて生み出された「祈りのかたち」、その変遷をたどる。
- 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】奈良国立博物館学芸部情報サービス室長…岩井共二,三田覚之
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館 アートシーン 特別編「アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術」展
- [字幕放送]
- 特別編「ART OF THE REALアート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術」(鳥取県立美術館 3月30日~6月15日)
- 鳥取県に初の県立美術館が誕生。リアルをテーマに、鳥取ゆかりの作家から、マグリットやウォーホルまで、何でもありの名品を集めた開館記念展を特別編で紹介。ありふれた洗剤の箱を木箱にプリントしたウォーホルの「ブリロ・ボックス」を購入したことは、ネットでも大きな話題に。美術館が目指すのは、県民と一緒に作る“県民立美術館”。意欲的なスタートを切った鳥取県美の魅力を訪ねる。
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
- クラシック音楽館 N響 第2031回定期公演
- [5.1ch]
- 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手ラデク・バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。
- 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。【曲目】リヒャルト・シュトラウス/ホルン協奏曲第1番▽ドボルザーク/交響詩「のばと」▽ヤナーチェク/シンフォニエッタ他【演奏】指揮=ペトル・ポペルカ、ホルン=ラデク・バボラーク、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年2月8日NHKホール
- 【出演】指揮…ペトル・ポペルカ,ラデク・バボラーク,NHK交響楽団,【語り】金子奈緒
- 「シンフォニエッタ 作品23」
ツェムリンスキー:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(18分46秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(17分27秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「狩りのファンファーレ」
バボラーク:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク
(2分44秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「交響詩「のばと」 作品110」
ドボルザーク:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(18分55秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「シンフォニエッタ」
ヤナーチェク:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(23分48秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「ホルン協奏曲 変ロ長調 作品91から 第2、3楽章」
グリエール:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク、(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ、(管弦楽)NHK交響楽団
(13分23秒)
~2012年6月9日 NHKホールで収録~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
- 美の壺 選「もののあはれ 鈴」
- [字幕放送]
- 身近な「鈴」を深堀りすると…その歴史は1600年前にさかのぼる!古代の鈴からジャズの音楽に用いる鈴、ネコや馬の鈴まで一挙ご紹介!本居宣長が愛した鈴の音とは?
- 「チリン」「シャリン」「ガラン」♪鈴の音色は実に多彩。北斎も描いた馬鈴に音楽学の専門家が日本人の感性を読み解く。巫女が用いる神楽鈴製作の舞台裏へ。音の秘密は鈴の中に。1600年前、鈴鏡が奈良の古墳群から発掘!その音色とは? 国学者の本居宣長が鈴に託した思いとは。ジャズドラマーで作曲家の平井景さんが鈴をドラムと即興演奏!奈良、天河神社に神代の頃より伝わる御神宝の鈴、テレビ初公開!<File560>
- 【出演】草刈正雄,伊藤洋三郎,平井景,【語り】木村多江
- 「Moanin’」
Bobby Timons:作曲
Art Blakey and Jazz Messengers
(0分30秒)
<UNIVERSAL TOCJ-66371>
「Ballad」
挟間 美帆:作曲
挟間 美帆
(0分36秒)
<UNIVERSAL UCCJ-2107>
「Fugue」
挟間 美帆:作曲
挟間 美帆
(1分21秒)
<UNIVERSAL UCCJ-2130>
「Li'l Darlin'」
N.Hefti:作曲
Turtle Island String Quartet
(0分53秒)
<Windham Hill WH-10132>
「Hattrun」
清水 靖晃:作曲
清水 靖晃 & サキソフォネッツ
(1分51秒)
<VICTOR VICL-62359>
「Koega」
清水 靖晃:作曲
清水 靖晃 & サキソフォネッツ
(0分40秒)
<VICTOR VICL-62359>
「Dunun Song」
Jan Gabarek:作曲
Jan Gabarek
(0分32秒)
<UNIVERSAL UCCE-1098>
「Sarasa」
清水 靖晃:作曲
清水 靖晃 & サキソフォネッツ
(0分15秒)
<VICTOR VICL-62359>
「Oriental Pieces I.Bergere captive」
P.Ferroud:作曲
Emmanuel Pahud
(0分44秒)
<WARNER WPCS-13765>
「Air」
武満 徹:作曲
Emmanuel Pahud
(0分35秒)
<WARNER WPCS-13765>
「Stolen Moments」
Oliver Nelson:作曲
Turtle Island String Quartet
(0分40秒)
<WINDHAM HILL WD-0110>
「Pathway」
Jan Gabarek:作曲
Jan Gabarek
(0分45秒)
<UNIVERSAL UCCE-1098>
「Naima」
John Coltrane:作曲
Turtle Island String Quartet
(1分15秒)
<Windham Hill WD-0114>
「Under The Same Moon」
挟間 美帆:作曲
挟間 美帆
(1分06秒)
<UNIVERSAL UCCJ-2130>
「Spirits 10」
Keith Jarrett:作曲
Keith Jarrett
(0分32秒)
<ECM ECM829647>
「Spirits 17」
Keith Jarrett:作曲
Keith Jarrett
(0分32秒)
<ECM ECM829647>
午後11時30分から2日午前0時00分(放送時間30分間)
- サイエンスZERO 選 国際共同制作 人新世 地層が語る“人間の時代”
- [解説][字幕放送]
- 人類は地球を改変し、気候変動や大量絶滅を招いた。その影響は地層にまで刻まれている。新たな地質年代を「人新世」と呼び、世界で地質調査を続ける科学者たちに密着した。
- アンコール放送。人類は火山や大地震、隕石に匹敵する強大な力を持つようになったのか?いま、化石燃料を燃やした後の物質やマイクロプラスチック、さらにはプルトニウムまで…人間活動の痕跡が世界中の地層から見つかっており、一部の地質学者たちは1950年以降の、人類の影響が現れ始めた時代を、新たな地質年代「人新世」と呼ぼうとしている。フランスとの国際共同制作で世界の地質調査に同行し、リアルな痕跡を目撃する。
- 【ゲスト】愛媛大学准教授…加三千宣,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
2日午前0時00分から2日午前0時45分(放送時間45分間)
- 地球ドラマチック プレデター 捕食者たち~オオカミ~
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- アメリカ大陸の野生のオオカミたち。生態系の頂点に立つ強さの秘密に迫る。母親の跡を継ぐ新リーダーに密着。高い知能と群れの絆を活かし、狩りを成功させられるのか?
- 北米大陸に生息する野生のオオカミ。生態系の頂点に立つその強さの秘密とは一体何なのか?長期密着撮影による膨大な映像から浮かび上がるのは、巨大な獲物をもしとめる高い知能とチームワーク。しかし、オオカミたちにも大自然の厳しさが容赦なく襲い掛かる。迫りくる厳寒の冬を前に、母親の跡を継ぎ新しくリーダーとなったメスは、群れを統率し、自分より15倍も大きな獲物をうまく仕留められるのか?(イギリス2024年)
- 【語り】早見沙織
2日午前0時45分から2日午前5時30分(放送時間285分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.