ねんがんの SS86オプティマスを てにいれたぞ
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ86』より
SS-142 コマンダークラス オプティマスプライム(OptimusPrime)
の紹介です。
ビークルモード


おなじみコンボイトレーラー。アニメモチーフなのでいつにも増して箱っぽいフォルム。タンクもバッチリ角ばっています。ロボットの大腿部が完全に隠れているのも嬉しいポイント。大腿部にガワが被さって荷台が綺麗なツライチになっているため、横から見ても綺麗な直線フォルムになっています。
コンテナも大きく、タイヤ周りも厚みのある造形になっており全体的に大ボリューム。
ビークルモード(コンテナ無)


ロボットモード


トレーラーキャブから変形したロボット。各部のバランスが完璧でアニメスタイルを完全再現しています。箱型の体型、角度によって印象の変わる顔、タイヤの完全に隠れた脚などまさにアニメのコンボイ司令官。コマンダークラスなのでパーツの詰まった重量感もあり、120点の出来。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ

パッケージ裏

ディスプレイスタンド


崩壊寸前のスクランブルシティ
付属武器

おなじみレーザーライフル(コンボイガン)
劇中では見事な空中撃ちが披露されました。
付属品(1)

叡智の証マトリクス。ザ・ムービーで初登場。
付属品(2)

ローラー。コンテナから発進するミニビークル。カラーリングはアニメ準拠の銀色。
付属品(3)

エフェクトパーツ(エナジーアックス、ブースト、レーザー)
今までシージ版の使い回しが多かったエフェクトですが今回は全て新規。
可動範囲

首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。手指:第2指開き可動+第3~5指開き可動。
腰アーマー:開き可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:100度以上スイング。足首:内側スイング。爪先:前後スイング。踵:前後スイング。
ギミック

コンテナはビークルモードやローラーで牽引可能。5㎜ジョイントで接続されます。

ライフルは専用ジョイントでビークルに接続可能。

レーザーライフルは手に持たせられます。

ライフルの先端は3㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

手首を収納すると5㎜ジョイントが出現。エナジーアックスを接続出来ます。

ブーストエフェクトはビークル底部のジョイントに接続可能。ザ・ムービーで披露したジャンプ変形前のワンシーンが再現出来ます。


マトリクスは胸部に収納出来るほか、外して手に持たせられます。

ローラーの座席にはTR/LG規格のヘッドマスターを乗せられます。

ローラーには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。


コンテナは底部のパーツを動かすことで自立可能。

コンテナの底部にはブーストエフェクトを収納出来る小物入れがあります。

コンテナはハッチを開いてローラーやデラックスクラス相当のカーロボットを発進させられます。

コンテナは展開可能。内部には司令コックピットがあるほか、付属品を接続できるラックがあります。

司令コックピットのキャノピー、レーダー、土台、アームは可動します。

司令コックピットは5㎜ジョイントで接続されているので取り外し可能。ローラーとも合体出来ます。

司令コックピットの銃口は3㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。

コンテナは立てることで整備ドックになります。
変形(ビークルモード→ロボットモード)


















G1コンボイの変形パターンにひと手間加えた印象。全身の大まかな変形は同じですがタイヤの収納やフロントグリルを畳むなど細かい箇所が加わっています。丁寧かつ綺麗に畳まれるので動かしてて楽しい!
アクション



「トランスフォーム!」












以上、SS-142 コマンダークラス オプティマスプライム(OptimusPrime)でした。
ザ・ムービーに登場した初代コンボイ司令官がSS86で立体化。荷台がツライチになったビークルにアニメそのままの姿のロボットモード、パーツのみっちり感、コンテナのボリュームなど文句なしの見た目。
付属品はコンボイ司令官の代表的な装備に加えて、新規のエフェクトパーツやザ・ムービーで噴かしていた謎ブースターなど充実しています。この謎ブースター点火からの空中変形がカッコいいんですよホント…。
変形パターンはロボットの見た目再現の為に歴代G1リメイクの中で最も複雑になっていますが、面倒な箇所は無く手頃な難易度。タイトなパーツも無く遊び易いです。
コマンダークラスなだけあって非常に豪華な作りになっており、見た目やギミックの良さはもちろんずっしりした手応えで遊んでいて楽しい非常にお勧めの玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ86』より
SS-142 コマンダークラス オプティマスプライム(OptimusPrime)
の紹介です。
ビークルモード
おなじみコンボイトレーラー。アニメモチーフなのでいつにも増して箱っぽいフォルム。タンクもバッチリ角ばっています。ロボットの大腿部が完全に隠れているのも嬉しいポイント。大腿部にガワが被さって荷台が綺麗なツライチになっているため、横から見ても綺麗な直線フォルムになっています。
コンテナも大きく、タイヤ周りも厚みのある造形になっており全体的に大ボリューム。
ビークルモード(コンテナ無)
ロボットモード
トレーラーキャブから変形したロボット。各部のバランスが完璧でアニメスタイルを完全再現しています。箱型の体型、角度によって印象の変わる顔、タイヤの完全に隠れた脚などまさにアニメのコンボイ司令官。コマンダークラスなのでパーツの詰まった重量感もあり、120点の出来。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
パッケージ裏
ディスプレイスタンド
崩壊寸前のスクランブルシティ
付属武器
おなじみレーザーライフル(コンボイガン)
劇中では見事な空中撃ちが披露されました。
付属品(1)
叡智の証マトリクス。ザ・ムービーで初登場。
付属品(2)
ローラー。コンテナから発進するミニビークル。カラーリングはアニメ準拠の銀色。
付属品(3)
エフェクトパーツ(エナジーアックス、ブースト、レーザー)
今までシージ版の使い回しが多かったエフェクトですが今回は全て新規。
可動範囲
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。手指:第2指開き可動+第3~5指開き可動。
腰アーマー:開き可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:100度以上スイング。足首:内側スイング。爪先:前後スイング。踵:前後スイング。
ギミック
コンテナはビークルモードやローラーで牽引可能。5㎜ジョイントで接続されます。
ライフルは専用ジョイントでビークルに接続可能。
レーザーライフルは手に持たせられます。
ライフルの先端は3㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
手首を収納すると5㎜ジョイントが出現。エナジーアックスを接続出来ます。
ブーストエフェクトはビークル底部のジョイントに接続可能。ザ・ムービーで披露したジャンプ変形前のワンシーンが再現出来ます。
マトリクスは胸部に収納出来るほか、外して手に持たせられます。
ローラーの座席にはTR/LG規格のヘッドマスターを乗せられます。
ローラーには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
コンテナは底部のパーツを動かすことで自立可能。
コンテナの底部にはブーストエフェクトを収納出来る小物入れがあります。
コンテナはハッチを開いてローラーやデラックスクラス相当のカーロボットを発進させられます。
コンテナは展開可能。内部には司令コックピットがあるほか、付属品を接続できるラックがあります。
司令コックピットのキャノピー、レーダー、土台、アームは可動します。
司令コックピットは5㎜ジョイントで接続されているので取り外し可能。ローラーとも合体出来ます。
司令コックピットの銃口は3㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。
コンテナは立てることで整備ドックになります。
変形(ビークルモード→ロボットモード)
G1コンボイの変形パターンにひと手間加えた印象。全身の大まかな変形は同じですがタイヤの収納やフロントグリルを畳むなど細かい箇所が加わっています。丁寧かつ綺麗に畳まれるので動かしてて楽しい!
アクション
「トランスフォーム!」
以上、SS-142 コマンダークラス オプティマスプライム(OptimusPrime)でした。
ザ・ムービーに登場した初代コンボイ司令官がSS86で立体化。荷台がツライチになったビークルにアニメそのままの姿のロボットモード、パーツのみっちり感、コンテナのボリュームなど文句なしの見た目。
付属品はコンボイ司令官の代表的な装備に加えて、新規のエフェクトパーツやザ・ムービーで噴かしていた謎ブースターなど充実しています。この謎ブースター点火からの空中変形がカッコいいんですよホント…。
変形パターンはロボットの見た目再現の為に歴代G1リメイクの中で最も複雑になっていますが、面倒な箇所は無く手頃な難易度。タイトなパーツも無く遊び易いです。
コマンダークラスなだけあって非常に豪華な作りになっており、見た目やギミックの良さはもちろんずっしりした手応えで遊んでいて楽しい非常にお勧めの玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
今日届く予定です、ジャグワって猛獣と一緒に。
いいですね~アニメから飛び出たかのようなスタイリング
しかしコンボイのライフルって結構名前変わりますね、コンボイガン、レーザーライフル、ブラスターガン、コンボイブラスター....まあ、あんまり細かい事はいいかこの際ガハハハ
ヘッドマスターと絡められるのも良いですね、なんかもうMPよりこっちの方が良い気がしてきた....
トランスフォームする時の謎ブースターも良い
司令官よせば良いのに崖から飛び出してトランスフォームするから膝が心配になる
あとたまにこのブースターの噴煙てただの灰色だったりしますよね、結局なんやねんコレ
でもそこが良い、実に80年テイストな適当じゃない適当さ加減
リーダークラスかつコンテナや付属品も全てついてこのお値段は嬉しいですね、四万もする同じ型のリデコリカラー出すどっかのメタルビルドに見習ってほしいでホンマに
あとはメガトロン...は無理かなぁ、やっぱりMPは奇跡に近かったんやなって
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>しかしコンボイのライフルって結構名前変わりますね
正直調べててこんがらがってくるんですよね(笑)
なのでうちではアニメ調=レーザーライフルorコンボイガン、実写調=ブラスターにしてます。
もしくはその場のノリ。
>ヘッドマスターと絡められるのも良いですね、なんかもうMPよりこっちの方が良い気がしてきた....
MPはMPで凄いんですけどねー。こっちはこっちでサイズを考えた遊び方させてくるのが凄いですね。
>あとはメガトロン...は無理かなぁ、やっぱりMPは奇跡に近かったんやなって
出してほしいですがモロ拳銃ですからね。MP2.0縮小させてくれるだけでいいんですが、それも難しいですよね。