ほかほか肉団子

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:11:22

    うまそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:42:30

    ほかほか肉団子にしてくれるぜェ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:45:37

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:47:05

    >>3

    これがAI?

    発展するの早くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:47:36

    目でわかるよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:48:29

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:48:54

    >>4

    アキュートがわかりやすい

    頭のダイヤ模様みてみ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:49:20

    >>7

    これオルフェのやつがついちゃったのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:50:26

    プロフにAIと書いてあるのでこれだけの情報じゃ何も問題ないですね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:50:36

    >>6

    本人がアカウントでAIって宣言してんだが…絵よりも先に文字すら読めないのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:50:50

    学習元はピロ水さんとかかねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:51:12

    >>7

    妙なズレ方はしてるけど、それでもこれだけ再現出来るのか

    コワ〜

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:51:12

    これAIなのか
    進歩したものだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:51:31

    >>2

    こんなとこにも満足民いやがった

    月曜以来満足民の活性化が目立つな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:51:48

    目だとメディア欄のマーベラスしいたけがガバガバだったな
    他は言われてもわかんなかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:52:04

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:52:23

    アキュばあばの作る肉団子がうまい的なスレかと

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:52:38

    >>15

    マーベラスしいたけとマチカネしいたけとアイちゃんの目が混同しやすいのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:53:17

    >>8

    個別の素材が出回ってないウマ娘が多いからまとめてウマ娘の外見データ突っ込んだオールインワンデータ使うと別のウマ娘のパーツがくっついちゃったりする場合があるのかなと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:53:23

    >>6

    AI擁護した過ぎて文字も読めない

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:53:56

    日本語の体をなしていない文字っぽい何かが出力されてもそのままだから日本人かすら怪しいな
    あるいは本人の技量はテキストを打ち込むことも出来ないレベルか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:55:27
  • 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:56:42

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:57:23

    >>21

    単に「フォントを使ったや変形された文字っぽいなにか」のを出してるだけで目的に「しっかりとしたテキスト」を出すってのがないだけでは?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:57:58

    >>23

    知ってるかもだが新潟開催のついでにしようとすると食べられないと聞いたから気をつけてな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:59:03

    これカナン様の人のイラストを学習させてんのかな
    というか元々AIで遊んでますって明言してる人か

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:00:42

    素手でパスタ食ってた時代が懐かしく感じるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:01:27

    このレベルの絵を頼むとなると数万+数ヶ月ってラインだな(デザインの細部ミスはともかく)
    いい時代になったもんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:05:58

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:12:03

    ほんの2〜3年前には手づかみラーメンとかゲーミングTMP生花とかでキャッキャしてたのに進歩がはええな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:13:20

    肉布団にみえた

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:21:59

    >>28

    細部のミスは人力で手直しすればいいだけだし、AIをツールと割り切って使っていく方向になっていくのかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:26:10

    >>28

    このレベルの絵が描けるようになるまで絵師が費やした全費用と期間とメンタルは数万円と数カ月じゃ下らないんだけどな


    人生を何十年とかけて得たスキルと地位と仕事、アイデンティティと生活をある日突然AIに奪われて周りはそれを礼賛してるのってどんな感じなんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:28:36

    技術の進歩で人間の仕事が減ることなんて昔からあることだから諦めろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:29:15

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:43:31

    AI絵でスレを立てること自体対立煽りだと捉えてしまっていいと思ってる
    この手のスレ主基本的に管理しないし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:44:30

    上っ面の技術というか描画能力だけならおそらくあと十年もしない内に日本とかの生活水準の国なら全ての人が簡単にプロレベルの絵をAIで出せるようになるよ
    それで何をどう描くかってのは結局はセンスと知識の問題だから何十年と費やしたガチのプロのアドはまだあるだろうけど
    まあ案外どこかで絵に限らずAIに絶対に学習させないためのデータ形式みたいなのも開発されるのかもしれないし弁護士たちが飯の種だと思って都合よく法律こねくり回して著作権での訴訟を乱発するようにけしかけて急ブレーキかかるかもしれない
    どれも商売でやってるわけだしね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:10:42

    >>33

    このレスを見れただけでも嬉しいわ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:15:40

    奪われてそのまま消え去るなら言い方は悪いけど''絵師''というものに対して人々はその程度の価値しか見出してなかったってことだろう
    でも機械化や自動化が止まることなく革新され続けてきた現代で手作りに対する需要や手作り品の価値が完全に消滅したかと聞かれたらそれは全くもって違うだろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:28:06

    ただ問題なのはAIはほんとうの意味での進化はしない
    模倣の精度をあげて初期のラーメンとかがなくなったって話しじゃなくてね。既存のものを精緻に写し取るだけで創作をするようにはプログラムされていない
    例えばだけど90年代にAIが開発されて絵師が消滅していたら今でも絵柄はあの時代で止まっているだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:31:41

    カテゴリ『ウマ娘・競馬』やぞここは
    1800年代だと蒸気機関車と馬車の競走とかやってたらしいね
    御者は仕事見つけるの大変だっただろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:00:36

    「AIに奪われない仕事」の筆頭格だと思っていたんだがなあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:19:29

    >>42

    逆に「一番批判されるAI生成物」でもあるんだよねイラストって

    見た目に分かりやすいのと有名になったソフトのシステムに問題があったのが原因とはいえ「AIに解説してもらった」「AIに小説書いてもらった」って言うのは今でもネタとして受け入れられるのに「AIに絵を出力してもらった」ってのには前提条件をすべて飛ばして異端者として焼かれるくらいの温度差があるのを感じる

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:23:26

    >>41

    馬と生活する事が一般的でなくなっていくことで馬が交通機関としての役割を徐々に失っていったってのもあるんだろうな

    欧州に比べると充電施設が普及しないから電気自動車が普及しないのと同じで馬が休むスペースとかが減っていくことで馬車が使いづらくなっていくから余計に減っていくって感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:24:09

    なんやこの地獄みたいなスレ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:30:02

    >>45

    今日のアホスレ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:45:53

    二次漁る目的がズリネタ探しの人はそりゃAI絵飛びつくよなぁ…… 作者の考えるキャラの魅力とか解釈とかこだわりの癖とか美味しいキャラ関係性概念じゃなくて目で見る肉オナホが欲しいんだもんな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:48:11

    AIは人間が作ってる物を学習して出力するって前提を忘れるアホほどAIによって人間の仕事が無くなるとか言い出す
    そんな無能は仕事奪われて当然だろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:48:33

    そうだね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:49:40

    そもそもAIに仕事取られるって言ってる時点でその程度なんよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:52:34

    絵に気持ちがこもってるかこもってないかの違いねすね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:53:34

    >>40

    身もふたもないことを言うとデザインに関してはもう自分で描いちゃったほうが早いんだよね

    無数のとはいえ原理上はあり物をつぎはぎしてる訳だからどうしても無個性的な記号を貼り合わせただけになる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:54:56

    ところでキャラクターのイラストに対して肉団子って言葉が付くとおぼろげながら伯邑考という言葉が浮かんでくる

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:55:01

    AIに出力を依頼してる人間に気持ちなんて存在しないらしい
    人間が望むものを出力してるのに

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:01:28

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:05:20

    >>42

    頭脳労働なんてAIが1番得意とする分野なんだけどな、結局はブルーカラーの仕事が最後まで残ると思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:08:08

    >>55

    そういった発想面で人間の出番はまだまだあるよね、描くのはAIに任せれば良いだけで

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:12:34

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:20:09

    将棋もAIが新戦法作るのは無理と言われてた時代からプロがAIの戦法を採用するようになるまで速かったな
    AI絵でなくてもイラストレータの仕事はいらすとやに相当数奪われてたわけだしなんらかの独自性を出さないと厳しいね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:29:00

    自分も活用するかヒトの得意分野を伸ばすか
    いずれにせよ最後は「相手を否定する時間があるならお前が研鑽しろ己の才を伸ばせ」に帰結する
    評価する側からしたら努力は結果に付随する付加価値であって評価の本体ではないのだから

    逆に自分を確立すれば自ずと努力も評価されるし場合によってはブランドの売りの一つとして活用できるくらいにもなる
    ファストフード店全盛の時代でも個人経営の店が話題になったりするやろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:46:41

    たとえ同じカップラーメンを素人とプロの料理人に作らせても出来に差が生まれる
    絵の技法的な知識は道具をAIに置き換えることになったとしても、無駄にはならないどころか優位性になる

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:50:05

    結局需要の話だから、AI絵を毛嫌いする層が絶滅しない限り人が作ったってブランド性は保証されてるようなもんよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:50:52

    >>61

    まーそもそもAIもわりと使い手で差あるっしょ

    破綻なしで加筆要らないクオリティの絵をそこそこの時間で生成しようと思ったら50万↑くらいのPCは欲しい

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:55:58

    AI絵ってシコ絵ばっか量産してる影響で肉っぽいボディに滑らかな厚塗り系の作画が多いけど
    全年齢向け作品で美しく繊細な作画とかやられるとパッと見で騙されるんだよなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:39:13

    >>33

    んなこと言われても結局依頼側は数万+待つ期間が浮いたってだけなんだが……

    というか細部にこだわる層だっているから需要のあるイラストレーターは消えないしこれで絵師に対して「お前の絵は見価値」とか攻撃してるわけでもねえのに繊細過ぎない?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:40:52

    まぁこれで仕事消えるレベルなら遅かれ早かれ消えてるし
    今重要なのは人間性とネームバリューよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:45:08

    >>59

    いらすとやってホント強いよな

    幅広いシチュと使う場所を選ばない緩い絵柄、更にそれを一定数なら使用していいよとかやったりネタ系の絵で若者層にもsns拡散させたり

    それらが及ばないキャラ系だったり実写系の枠はAIが侵食してきたが逆にいらすとやがいる枠は崩せないだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:20:29

    機械的にかつあからさまに参考元が誰とわかるレベルで絵柄寄せてマネタイズしてるの、傍から見るとだいぶグロテスクだな

スレッドは6/1 08:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。