目次
お気に入りにする
ツイートを検索する
ツイートを削除する
ツイートを公開する
報告する
その他
ヘルプページ

「こども食堂は行政の下請けではありません」13年前にこども食堂を始めた人が一線から退く理由を取材した記事に反響

nongohansinaruminYuigi_sekidorin95tomatoselene_airHiziri99cure_tatsuMM_morishitanomahtKogaUjisatoalansmithee0000after_zerogogo_no_ko_chaTsuchinokovskitmm_0601
91
杉山春 @sigraprimavera

こども食堂の名付け親、近藤博子さんが「こども食堂の一線から退くと決意をされた」と伺い、記事にしました。 「これまでこども食堂を続けるなかで、子どもの状況はますます苦しくなっている」「こども食堂は行政の下請けではありません。」toyokeizai.net/articles/-/880…

2025-05-30 12:36:59
杉山春 @sigraprimavera

ライターです。『児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか』(朝日新書)では、厚木で男児の遺体が発見された事件をルポ、歴史と虐待の問題について考察し、新しい社会的養育ビジョンについても書きました。『ルポ 虐待 大阪二児置き去り死事件』『ネグレクト』(小学館)『満州女塾』『移民環流』(ともに新潮社)等。

リンク 東洋経済オンライン 「こども食堂から一線を引く」 《こども食堂》の名付け親が決意した背景 ボランティアでできる支援には限界がある 「こども食堂」が全国で1万カ所を超えたという。地域のボランティアなどが運営する、子どもが無料あるいは低額で食事ができる場所だ。著名な俳優が「こども食堂」を訪ね、子どもたちに促されて一緒に食事を摂るAC… 207 users 1713
リンク www.tomoshibiatdandan.com 気まぐれ八百屋だんだん(一般社団法人名:ともしびatだんだん) だんだんはこども食堂・寺子屋・様々な講座・イベントを開催し、こどもからお年寄りまで、また障害者から外国人まで、誰もがお互いの違いを認め合える居場所になることを目標にしています。 348
アナゴ飯 @jNS5pSbuJh68951

@sigraprimavera 大田区東矢口1丁目で頑張っていたのはいつも見ていました、本当にお疲れ様でした。 ついに最近知ったのですが この店が 子供食堂 の第1号店 だったとは驚きです

2025-05-30 16:14:37
Angel_number1010@6sensei4 @ANumber1010

近藤さんが始められた動機から 遥かにかけ離れてしまった「こども食堂」 様々に利用され 悔しい思いもあったと思います こども食堂のお陰で飢えから解放された子 食べる楽しみを知った子 経験したことは忘れません お疲れ様でした そして ありがとうございました🙏 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 16:39:46
てぃーこ @TEEEECO

直に講演をお聞きしたことがある。やはり思慮の深い方だなと思う。 正義で脅されてるような気持ちになって、危うさを感じたので子ども食堂のお手伝いはやめてしまった。 ただ、どの地域活動も担い手の高齢化は問題なんだよなあ。 あの頃に出会ったお姉さま方の年齢に近くなり、どうするかとは考える。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 15:46:16
(丼) @doasmacgyver2k3

「こども食堂は行政の下請けではありません。」☜これに尽きる。政治や行政が個人の善意にタダ乗りし、あまつさえ自分たちの事業のためのプラットフォーム化するなどさもしいにもほどがある。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 16:56:07
ミーナ @Mina_32768

「こども食堂は行政の下請けではありません。」 本当にこれに尽きる。 本来は子持ち世帯がこども食堂を利用しなくてもいいような世の中を 作っていくのが国会議員の仕事なのに、 施設に赴き、食べるパフォーマンスばかりに勤しむ議員たち。 お前ら、そうじゃないだろ!ってね。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 16:22:45
いくかかえるか @tokaton17

>「こども食堂は行政の下請けではありません。」 ホントにそのとおり。 本来、行政がやるべきことをやっていないから ボランティアがやっているのに 政治家が視察してイメージアップに利用する。 市民も寄付すること善行として満足する。 行政に対してやるべきことをやれというのが本筋。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 15:24:33
あたる @bachiboko_ba

さすが、こども食堂を始めた人は本質を見てるね 行政の下請けじゃない、これに尽きる 行政がこども食堂にお金を出して支援した気になっているけどそれでは子どもの貧困の本質的な解決には全くなってなくてむしろNPO法人の中抜きの温床にまで化してしまっていて嘆かわしいばかり x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:35:23
ぎまりん @gimarinn

私は最初からこども食堂はなくなればいいと思っていました。いつ辞めてもいいようにしないと 本当に基本はこれでしょう。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 15:45:38

ボランティアに期待しすぎている

透明なフィリア @crystalphiliax

保護司もそうなんだけど、しんどい現場になればなるほどボランティア頼み。世の中には様々な困難を抱えた人びとがいて、その支援者ごと取り残されている現状、どうしたらいいか、ずっとわからない… x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:03:12
昼型宇宙人🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🕊️@家父長制を許さない @nekura_san4

「子ども食堂」「居場所支援」といったボランティアは、あくまで「お手伝い」として、子どもや若者、高齢者、マイノリティの支援は本来、国が主体となってやるべきもの ただ、市民どうしの「共助」のみを押し出し、それに押し付けるなら、国は憲法に定められた義務を放棄してると言っていい→ x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:32:42
OlePaso Amigo @76t0903

子ども食堂に限らず、今日の日本社会では、ボランティアは当事者がいかに主観的には善意であろうとも、新自由主義的な政府の責任放棄による矛盾の回収と下請けにさせられてしまう。 中野敏夫「ボランティア動員型市民社会論の陥穽」(『現代思想』, pp.72-93, 1999-05) x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:34:34
ROM @ROM97244053

こども食堂やフードドライブでボランティアをしている知人が「現場にいる人はみんな(記事のようなことを)思っているんじゃないの」「ずっとおかしいよ最初から」と話していた。途中から言葉の温度が上がっていた。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:53:30
鬼灯 杏 @anzu_hozuki

「こども食堂」のボランティアにおんぶにだっこな「こども家庭庁」がずっと違和感あったんだけど、創立者も同じ気持ちだったと分かって「ですよね!!??」って思った。「こども食堂」なんて必要がない社会にするのが行政の仕事ですよ。 ボランティアはそこに至るまでのつなぎでしかないのに。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:12:24
はりはら @HaLiHaRa01

@sigraprimavera 本当に不思議なんですよね なぜ、こども食堂のCMをTVで流す 必要があるのか。 ボランティアをもっと集めたい? 募金をもっと集めたい? なんだか「善意搾取」って気がします

2025-05-30 16:21:36
ネズミー @TTI1_8mmn5xx

納得!「日本の体制って、国民をタダ働きさせるようにできているのではないかと思うこともあります。国民の善意を利用して、これはいいことですから、みんなで頑張ってください。頑張りましょうと」 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 15:25:43

国や自治体が真剣に取り組んで欲しい

ゆず子 @yuzu_pip

「子どもの貧困は、国や自治体が、親の就労問題や、子どもの教育問題、住宅問題などに真剣に取り組まなければ解決しません。」 ここに全て集約されていると思う。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 17:10:49
ギ サ @gi_sa090

良い記事 子ども食堂は素晴らしい取り組みだけど、政府はそれに甘えないで貧困対策してほしい 「日本の体制って、国民をタダ働きさせるようにできているのではないかと思うこともあります。国民の善意を利用して、これはいいことですから(略)頑張りましょうと。あおってきたんだなと私は思います」 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 16:49:26
20211030maru @20211030maru

本当は行政がやらなきゃならないことなんですよね。その為に税金を払っているんだと、私は思ってます。 ボランティアも大切だけど、所詮ボランティア。ちゃんと給与を出して人を雇い経費も出して行政がやるのが本当だと思います。子どもたちが大切だと国として対応するなら。 x.com/sigraprimavera…

2025-05-30 16:47:14

あわせて読みたい

 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
  • gontyan501のアイコン
    K@gontyan501

    行政からすれば、「頑張っているボランティアに支援していたら、いきなり「ボランティアに頼るな。お前らがやれ」って言われた状況」だよね。全ての子どもを行政が救えるわけ無いし、手伝ってくれる人の支援を行う事を悪く言うのはどうかと思う。ボランティア自体は素晴らしいことだっただけに残念。

  • easy1916のアイコン
    多喜二@easy1916

    ほな新たな税金取って財源に充てときますね

のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。

「ボランティア」タグのおすすめまとめ