NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「5月31日(土曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月31日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午後0時30分(放送時間150分間)
  • 8K文楽 仮名手本忠臣蔵 八段目・九段目
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本が誇る伝統芸能のひとつ、文楽。大阪・関西万博で世界に向けて上演も予定されている至芸を、文楽の本公演としては8Kで初収録。対談での副音声をまじえてお送りする。
  • 『仮名手本忠臣蔵』から、八段目「道行旅路の嫁入」、九段目「雪転しの段」「山科閑居の段」を(2025年1月大阪・国立文楽劇場)。文化功労者に選ばれた吉田和生をはじめ文楽の人間国宝全員が出演。国立文楽劇場開場40周年記念の公演でもある。【出演】(八段目)豊竹呂勢太夫、鶴澤清治☆、吉田和生☆他(九段目)竹本千歳太夫、豊澤富助、吉田和生☆、桐竹勘十郎☆、吉田玉男☆他 ☆人間国宝【副音声】森西真弓、秋鹿真人
  • 【出演】竹本千歳太夫,豊竹藤太夫,豊竹呂勢太夫,豊竹睦太夫,豊竹靖太夫,竹本碩太夫,竹本聖太夫,竹本織栄太夫,鶴澤清治,豊澤富助,鶴澤燕三,鶴澤清馗,鶴澤清丈,鶴澤友之助,鶴澤清公,鶴澤清允,吉田和生,桐竹勘十郎,吉田玉男,吉田一輔,吉田玉勢,吉田簑紫郎,桐竹紋吉,吉田玉誉,吉田玉彦,桐竹勘介,吉田玉路,吉田玉征,ほか,望月太明藏社中,井上整鵬,【副音声ゲスト解説】大阪樟蔭女子大名誉教授…森西真弓,【副音声きき手・ナレーション】秋鹿真人
  • 「仮名手本忠臣蔵・八段目「道行旅路の嫁入」」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    (浄瑠璃)豊竹 呂勢太夫、(浄瑠璃)豊竹 靖太夫、(浄瑠璃)竹本 碩太夫、(浄瑠璃)竹本 聖太夫、(浄瑠璃)竹本 織栄太夫、(三味線)鶴澤 清治、(三味線)鶴澤 清馗、(三味線)鶴澤 友之助、(三味線)鶴澤 清公、(三味線)鶴澤 清允、(人形遣い)吉田 和生、(人形遣い)吉田 簑紫郎、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
    (28分35秒)
    ~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~

    「仮名手本忠臣蔵・九段目「雪転しの段」」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    (浄瑠璃)豊竹 睦太夫、(三味線)鶴澤 清丈(丈は右上に「、」の字)、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 玉男、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 玉勢、(人形遣い)桐竹 勘介、(人形遣い)桐竹 紋吉、(人形遣い)吉田 玉路、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
    (11分40秒)
    ~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~

    「仮名手本忠臣蔵・九段目「山科閑居の段」」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    (浄瑠璃(切))竹本 千歳太夫、(浄瑠璃(後))豊竹 藤太夫、(三味線)豊澤 富助、(三味線)鶴澤 燕三、(人形遣い)吉田 和生、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 玉男、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 玉勢、(人形遣い)吉田 簑紫郎、(人形遣い)吉田 玉誉、(人形遣い)吉田 玉彦、(人形遣い)吉田 玉征、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中、(尺八)井上 整鵬
    (1H34分00秒)
    ~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~


午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 蔵王~四季彩 巡りて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 宮城と山形にまたがる蔵王連峰。冬の樹氷や初夏に花開く高山植物など四季折々に豊かな表情を見せる。東北の名峰にめぐる季節の色彩を超高精細映像でつづる。語り 鈴木京香
  • 東北の名峰、宮城と山形にまたがる蔵王連峰。標高1800m前後の穏やかな山並みは、四季のひとつひとつに豊かな表情を見せる。冬、独特の厳しい気象条件が生み出す樹氷は奇跡の造形といわれ、山肌に神秘的な光景が広がる。雪解けが進み、山頂の火口湖・御釜にエメラルドグリーンの湖面が現れると、木々は一斉に芽吹き花開く高山植物が命の輝きを見せる。移ろう季節の色彩と人々の営みを極上の8K映像でつづる。語り 鈴木京香
  • 【語り】鈴木京香
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後4時00分(放送時間180分間)
  • パリオリンピック2024◆開会式
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ◆開会式
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 中国・天涯の地「森の恵みに生きる」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界自然遺産・九寨溝や黄龍溝のある四川省の深い森で暮らす民、ベマ族。巨大な鬼の仮面や美しい伝統衣装。北京テレビとNHKの共同制作による8K映像で紹介する。
  • 中国西南部、四川省の山奥で、遠い昔から森とともに生きてきたベマ族。赤や黄色の美しい民族衣装を身につけ、雄鶏の羽の刺さった白色の帽子をかぶる。山の神に祈りを捧げ、その恵みとともに生きるベマ族の暮らしを、NHKと北京テレビの国際共同制作チームが8Kカメラで撮影。「養蜂」「魔除けの鬼の仮面作り」「女性たちの織物」。超高精細映像で紹介するユネスコ世界自然遺産の九寨溝や黄龍溝の絶景も必見。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後6時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわる姫路城
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今回の旅の舞台は、姫路城。日本の世界遺産第一号に認定された天下一の名城。広大な敷地に壮大な天守。中も外も見どころが満載の姫路城を2時間のルートで攻略する。
  • 国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、姫路城。「白鷺城」と呼ばれるほど、真っ白な姿が印象的だが、魅力は美しい天守だけではない。敵をあざむく仕掛けが隠された、迷路のような城内。天守の中に今も残る、戦いの為のあっと驚くアイデア。さらには、城内の井戸にまつわるかなしい怪談話まで、見どころが満載。日本の世界遺産第一号に認定された、姫路城を2時間のルートでお届けする。
  • 【語り】杉本哲太,ともさかりえ


午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神鹿
  • 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん ダビンチ 白貂を抱く貴婦人
  • [字幕放送][HDR]
  • 今回の至宝は天才芸術家レオナルド・ダビンチの作品「白貂を抱く貴婦人」なぜ、女性は白貂を抱いているのか?ダビンチが残した“痕跡”とは?謎解きしてゆきます。
  • 「白貂を抱く貴婦人」のモデルはチェチリア・ガッレラーニという女性。なぜ彼女に白貂を抱かせたのか?見えてきたのは彼女をめぐる人間模様。また超高精細な8KCGで絵を見てゆくとレオナルド・ダビンチのものと考えられる指紋が数多く残されていることが分かる。理由を探ってゆくとダビンチの絵画に対する考えが見えてきた。普段見ることのない絵の裏側からこの絵が辿った歴史やポーランドの人々に愛される理由を謎解きする
  • 【出演】Perfume,中川翔子,池上英洋,【語り】子安武人,【声】久嶋志帆,宇垣秀成
午後7時45分から午後8時25分(放送時間40分間)
  • ディープオーシャン 南極 深海に巨大生物を見た
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 世界初の南極の深海調査に挑む。10mもの巨大クラゲ、地球最大の群集ナンキョクオキアミ。生き物を巨大化させる「氷の海の魔法」に、圧巻の映像で迫る。
  • 南極で世界初となる、潜水艇での生物調査に挑む。現れたのは10mもの巨大クラゲ、1mを超す巨大カイメンなどビッグサイズの生物たち。一体どんな「魔法」が隠されているのか?潜水艇を突然取り囲む地球最大の生物群集、ナンキョクオキアミ。さらに近年発見された巨大イカの大捜索。圧巻の映像とともに、氷の海に秘められた巨大生物の世界に迫る。音楽・久石譲。
  • 【語り】三宅民夫
午後8時25分から午後8時55分(放送時間30分間)
  • ななめ45°岡安章介&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今回のゲストは、お笑い芸人ななめ45°岡安章介さんと中井精也さんのお二人です。鉄道写真の師匠と孫弟子による楽しい撮り鉄トークを是非お楽しみください!
  • 今回のゲストは、お笑い芸人ななめ45°岡安章介さんと鉄道写真家の中井精也さんです。なんでも10年ほど前に撮り鉄に目覚めた岡安さんの師匠の、そのまた師匠が中井さんだという特別な関係のお二人。美しい日本の風景が堪能できる3つの路線(JR予土線、JR釜石線、JR日南線)を紹介しながら、中井さんが鉄道写真のコツを伝授してくれます。師匠と孫弟子による楽しい撮り鉄トークは必見です、是非お楽しみください!
  • 【ゲスト】岡安章介,中井精也,【アナウンサー】森下絵理香
午後8時55分から午後9時00分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(2)
  • 国立公園の絶景5分ミニ(2)雲仙天草・大山隠岐・十和田八幡平
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング▽ロワール川1000kmを下る 古城と英雄の物語
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランス最長の大河、ロワール川を水源から河口まで、全編ドローン映像でつづる空の旅。美しい古城をめぐり、歴史に思いをはせ、流域の絶景と人々の暮らしに空から触れる。
  • フランス最長の大河、ロワール川を全編ドローン映像でつづる空の旅。川は中世の歴史がつまった町を抜け、牧草地帯を進み、ジャンヌ・ダルクが活躍したオルレアンへ。そして、シュノンソー城やシャンボール城など、数々の美しい古城が点在する丘陵をゆっくりと流れる。かつてここを舞台に、数々の王や王妃たちが波乱に満ちたドラマを繰り広げたのだ。水源から大西洋に至る河口まで、流域の暮らしや歴史に触れる空のクルージング。
  • 【語り】杉本哲太
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 国宝 百済観音の美
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。今回、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。八頭身の長身に、ミステリアスな微笑をたたえた像は、これまで多くの人々を魅了し続けてきた。横から見るとS字を描くような滑らかな身体が強調され、当時主流だった正面からの観照を意識した作りとは全く異なる印象を与える。今回、法隆寺から特別な許可を得て、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 【語り】近江友里恵
午後10時10分から1日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


1日午前0時00分から1日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.