goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

セルモーター

2025年05月31日 | open



排気量の関係でセルフス
ートの際にセルモータ
ーが
「よっこらしょ」と
いう感
じで作動する。

キック始動併用の時もある。
ボアアップあるある
だ。

ボアアップ対応の強化型の
セルモーターに換
装する。


ついでにモーターハーネス
も新品に交換する。


昨日、通勤買い物で乗って
いたら走行距離が45,700km
になった。


昨日帰還時。
45,707.1km。


これで、新品シリンダ+ピス
トン+リング+ピン+ベアリ
ング&ジェッティング+燃調
のナラシの距離は
310.1km
になった。

数日前、友人とヤキトリ屋
で一杯やっている時、「え?
今月中旬に載せ替えて、も
うそんなに走ったの?」と
友人が言っていた。
学生の時のように、「ナラシ
すんべ」と横浜・広島間を
往復とかは今は時間が取れ
ないのでできないが、ぼち
ぼち
事ある毎に40km位ずつ
乗って慎重にナラシ運転
コツコツと実行している。

前回、ことし1月に新品組ん
だ時に
はナラシ運転を丁寧
にやらな過
ぎた。
結果、ピストンとシリンダ
はガリ男くんガリ子ち
ゃん
になってしまった。

めちゃくちゃ爆速ビーノに
仕上がっていたが。

そのうち、折をみて、ベア
リングとシール交換だけで
しのぐのではなく、クラン
そのものを交換するつも
り。

そして、外装は小田急線カ
ラー
になって走る(笑

 
西日本では馴染みないだろ
うが、小田急線のこの色の
電車は新宿や下北、神奈川

湘南藤沢あたりでは馴染み
深い通勤通学電車だ。
1960年代には既にこの色だ

った。東急東横線が緑色の
イモムシみたいな色と形だ
った頃。
東横線にジュラル
ミンむき
出しの銀色の車両
が登場し
た時には驚いた。

あれ、たぶん国内初の銀色
車両だろう。
知らんけど。
 
 


この記事についてブログを書く
« 2025阪神タイガース ビジター... | トップ | 内定をもらいました »