小学生4人けが 逃走車の同乗者か 任意聴取

 三郷市で小学生の列に車が衝突し男子児童4人が重軽傷を負った事故で、警察が逃走した車に同乗していたとみられる外国籍の男性に任意で事情を聴いていることが、捜査関係者の話でわかりました。

 警察は、この車の名義人も外国籍の男性だとしましたが、任意聴取の男性との関連は明らかにしていません。

 ひき逃げ事件として引き続き捜査を進める方針です。

 事故は14日午後4時ごろ三郷市中央の市道で、下校中だった児童およそ10人の列に背後から車が突っ込み、11歳の男子児童4人が重軽傷を負いました。

 警察はきのう現場からおよそ2キロ離れた市内の一戸建て住宅の駐車場で、逃走したSUV=スポーツタイプ多目的車を押収しました。

 この住宅には複数の外国籍の男性が住んでいて、警察が事情を聴いています。

 名義人と連絡が取れているかどうかは「捜査に支障がある」として明らかにしていません。

八潮道路陥没 トラック運転席部分引き上げ

 ことし1月、八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故で、下水道管内に残されていた運転席部分がけさ、引き上げられました。

 県は今後、下水道管の復旧工事を本格化させます。

 16日は午前7時ごろから、作業員がマスクや防護服を身に着け、下水道管内に残っていた運転席部分を引き上げる作業を始めました。

 運転席部分が引き上げられたことを受け、県は災害対策本部会議を16日で閉鎖しました。

 事故発生からおよそ3か月半。県は今年中に下水道管を復旧させることにしていますが、抜本的な対策工事の完了にはおよそ5年から7年かかる見通しだということです。

熊谷の質店強盗 69歳男を逮捕 1人は逃走中

 16日未明、熊谷市の質店に2人組の男が押し入り店長の男性をバールのようなもので殴り、金券を奪って逃走した事件で警察は、現場近くで身柄を確保した69歳の男を強盗致傷の疑いで逮捕しました。

 50代くらいとみられるもう1人の男は現在も逃走中で、警察が行方を追っています。

 この事件は16日午前2時すぎ、熊谷市筑波の質店に2人組の男が押し入り、ショーケースをバールのようなもので割り金券を奪って逃走したものです。

 自宅となっている2階にいた63歳の店長の男性が物音に気付き1階に下りてきたところ、顔や手足などをバールのようなもので殴られ全治2週間のけがをしました。

 警察は、現場近くで身柄を確保した無職の若山啓治容疑者(69)を強盗致傷の疑いで逮捕しました。

 調べに対し、若山容疑者は「間違いないことです」と容疑を認めているということです。

 一方、現在も逃走中のもう1人の男は50代くらいとみられ、警察が行方を追っています。

教員目指す学生が学ぶ 金融リテラシー講座

 教員を目指す大学生に金融の知識を学んでもらおうという講座が越谷市の文教大学で、開かれました。

 16日の金融リテラシー講座は、関東財務局の職員が講師を務め、文教大学教育学部の学生15人が参加しました。

 講座ではまず、収入や支出を把握し、適切な家計管理を習慣化することが将来のライフプランを実現するために大切であることが説明されました。

 このあと、高い収益が期待できるが、リスクが高い「株式投資」や、商品によってリスクとリターンがさまざまな「投資信託」など資産形成に関する金融商品の特徴が紹介されました。

 最後に、増加傾向にあるSNSを使った投資詐欺などの手口が伝えられました。

 そして、「何もしなくても1日に何万円儲かる」といった投資話は詐欺を疑ってほしいと注意を呼びかけていました。

 参加した学生らは、講座を通して「お金」に関する理解を深めていました。

企画展「地図で見るさいたまの近代」

 地図を通して明治から現代に至るまでのさいたま市の移り変わりや歴史を紹介する企画展が、大宮区の市立博物館で開かれています。

 会場には国土全体の姿を正確に写した地形図や商業の広報のために作られている案内図など、およそ60点が展示されています。

 1934年=昭和9年に発行された大宮駅周辺の商店などを掲載した案内地図は、今から100年前の大正14年に開村した盆栽村や大宮公園など、戦前の最盛期の大宮の姿が描かれています。

 このほか、明治時代に地図を作る際に使われた測量器具なども展示されています。

 企画展「地図で見るさいたまの近代」は、さいたま市立博物館で6月1日まで開かれています。

鴻巣で色鮮やかなポピー見頃

 鴻巣市の荒川河川敷で、色鮮やかなポピーが見頃を迎えています。

 鴻巣市の馬室荒川河川敷のポピー畑は、ゴミの不法投棄を防止するためにポピーを植えたのが始まりで、今では、市内外から多くの人が訪れる花の名所となりました。

 およそ12万5000平方メートルの敷地には、シャーレーポピーが植えられていて、赤やオレンジそれにピンクなど色とりどりの花が咲き誇ります。

 ポピーは5月末まで楽しめるということで、5月19日からは花の摘み取りも始まります。