FC2ブログ

playlist : 内輪向け私的音楽Listening遍歴 Vol. 6 (2000〜2010)

playlist : 内輪向け私的音楽Listening遍歴
09 /01 2024
● 個人的な音楽Listening遍歴・その6です。メインで書く記事だと触れるスペースが無い or 編集時にカットしてしまう事が多いので、こういう形でお送りします(全部は紹介してないです)。

● 曲を最初に聴いた年と発表年が一致しなかったり、何でこの曲・この順序なのかは、僕の内輪関係者にしか判らないように作ってありますので予めご了承ください。それではスタート。

Luminous Orange "Drop You Vivid Colours" (2002/from the album "Drop You Vivid Colours")

メモ : ある日の渋谷の居酒屋で、ルースターズ・ファンの方に名前を教えてもらいました。
Hour Musik "Better Days" (2002/from the album "Hour Musik")

Coldplay "Crests Of Waves" (2003/from single "Clocks")

メモ : 曲によって好き嫌いが…の中から、シングルのカップリング曲を。

Cymbals "アメリカの女王" (2003/from the album "Love You")

Brian Wilson "Song For Children" (2004/from the album "SMiLE")

Chilly Gonzales "Gentle Threat" (2004/from the album "Solo Piano"/※Thanks : Yさん)

VASALLO CRaB 75 "Fifth Season" (2004/from the album "Eats The Best Up"/※2010 Re-Recorded Version)

メモ : これはリレコ版(advantage Lucyがコーラス)で、本来挙げたかったのはコンピ盤『TAKAYUKI FUKUMURA with Friends』(2004年)収録のリバーブの効いたヴァージョン(→『Befor & After Part 2 (Original Album未収録音源編)』参照)。

The Zombies "Memphis" (2004/from the album "As Far as I Can See")

Tico Moon "meeting place" (2005/from the album "DAY & NIGHT")

Amy Winehouse "Rehab" (2006/from the album "Back to Black")

Linus Of Hollywood "When Are We Gonna Do It?" (2006/from the album "Triangle")

メモ : 2008年9月28日@渋谷eggmanでライヴを観ていて(ゲストがadvantage Lucyだった)、木村カエラに提供した「Magic Music」も少し歌っていました(あ、動画があった。僕がいたのはもうちょい左側)。


Luminous Orange "Every Single Child" (2007/from the album "Sakura Swirl")

メモ : どの作品も素晴らしいけど特に愛着があるのは『Sakura Swirl』。ちなみに配信版は全8曲(アメリカ盤CDと同内容)、後発の日本盤CDは「shigatsu no yoru」「sakura park (ifwhen remix)」が追加された全10曲入り。

Paul Weller "Have You Made Up Your Mind" (2008/from the album "22 Dreams")

STRUTTIN UNLIMITED "Peace Of Mind" (2008/from the album "DREAM ENSEMBLE")

メモ : "STRUTTIN UNLIMITED"は井上富雄(The Roosters, blue tonic etc.)のソロ・プロジェクト作品。ゲスト・ヴォーカルを迎えた「Everybody Loves The Sunshine」(Roy Ayers)を始め、Soul Jazz系統のインストゥルメンタル作品を中心に収録。CDのみのリリースでストリーミング配信版は無し(2024年現在)。個人的には井上さんのキャリアで特に好きなアルバム。

SPECIAL OTHERS "Silent" (2009/from the album "PB")

メモ : たぶんFUJI ROCK FESTIVALでたまたま演奏を見かけて知った気がする。

OKAMOTO'S "Run Run Run" (2010/from the album "10'S")

Chick Corea "What Games Shall We Play Today?" (1972/from the album "Light As A Feather (Deluxe Edition)")

Chick Corea "La Fiesta" (1972/from the album "Return To Forever")

メモ : 2008年頃はChick Corea関連をよく聴いていて、この曲が特にお気に入り。翌年(体調悪いまま行った)池袋HMVでのサイン会で本人と会えたのが嬉しかった。

Nina Simone "Love Me Or Leave Me" (1958/from the album "Little Girl Blue")

Bobbi Humphrey "Just A Love Child" (1974/from the album "Blacks and Blues")

Donald Byrd "Places And Spaces" (1975/from the album "Places and Spaces")

メモ : 物心が付いた頃に聴き覚えがあったような無いような…70年代後半ってこういう音楽がよく聞こえていたってのもあるかもしれない。

Steve Kuhn "The Meaning Of Love" (1971/from the album "The Early 70's")

Karin Krog "Raindrops, Raindrops" (1974/from the album "We Could Be Flying")

Horace Silver "Safari" (1952/from the album "Horace Silver Trio")

Bud Powell "Un Poco Loco" (1951/from the album "The Amazing Bud Powell, Vol. 1")

Bud Powell "Autumn In New York" (1953/from the album "The Amazing Bud Powell, Vol. 2")

Bobby Hutcherson "Little B's Poem" (1965/from the album "Components")

Grant Green "Love On A Two Way Street" (1971/from the album "Visions")

Robert Casadesus "Menuet sur le nom d'Haydn, M. 58" (1952/from the album "Casadesus Plays Piano Music of Ravel")

メモ : Classicは聴いたり聴かなかったり…なのは、曲が長い、タイトルが細か過ぎて憶えられない、演奏者によって弾き方やテンポが違う…とか些細な理由で挫折する😅。なので短くて判りやすそうな曲から聴く感じで。この曲も50年代のモノラル録音だけど、聴いてしっくり来るテイクという理由で挙げてみました。

ではまた。つづく。
関連記事

コメント

非公開コメント

kazuya

● 主に好きなアーティストの曲・アルバム・Playlist・リリース情報等を中心にご紹介。たまに個人HP各コーナーの更新情報も。
● お問い合わせ : メール・フォーム、blog内コメント欄、(旧称)TwitterのDL等へ。https://x.com/kzkoala
● 記事のリンクを貼られる方へ : 一言ご一報していただけると嬉しいです。
● 簡易的リスニング遍歴 : https://benice.blog.fc2.com/blog-entry-714.html