NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「5月28日(水曜日)」、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
- 5月21日(水曜日)はこちら、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)はこちら、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)はこちら、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
- 5月28日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月29日(木曜日)はこちら、
- 5月30日(金曜日)はこちら、
- 5月31日(土曜日)はこちら、
- 6月1日(日曜日)はこちら、
- 6月2日(月曜日)はこちら、
- 6月3日(火曜日)はこちら、
- 6月4日(水曜日)はこちら、
ここから5月28日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(7)できること・やりたいことを伝える表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ミュンヘンの音大生の日常に密着!リアルな若者たちの暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ▽昼食は手作りの「おにぎり」!音大生レベッカは日本大好き!▽「日本語を少し話せます」できることを伝える便利フレーズ▽「ヘンゼルとグレーテル」で学ぶ助動詞▽メンディ&アーサー&ティナの発音練習コーナーも♪
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 探究1 古代文明の特質
- [字幕放送]
- 資料を読み解き、世界史を探究しよう!今回はこれまでに学んだ「古代文明」について探究を深める。タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと各古代文明の共通点と相違点を探る
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回はこれまで学んだことをいかし「古代文明の特質」について、タレント山崎怜奈が10代の生徒たちとともに探究を深める。古代オリエント文明、黄河文明、インダス文明、エーゲ文明、古アメリカ文明、これらの文明の共通点と相違点とは?そこから導き出される、新たな探究のテーマとは?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京都立青山高等学校 教諭…角田展子,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,根岸実花,野乃ジゼル,森﨑美月,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 痛風と高尿酸血症「動脈硬化に注意!」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 足の親指の付け根がはれて激痛が走る痛風。暑い夏は尿酸値が高くなり痛風の発症も増えるので要注意。さらに高尿酸血症は動脈硬化にも深く関係していることがわかってきた。
- 痛風は尿酸値の高い「高尿酸血症」の人に発症。関節などに沈着した尿酸の結晶が何かの刺激ではがれ落ちると激痛を伴う発作がおきる。激痛はやがておさまるが、高尿酸血症を放置すると痛風発作を繰り返すことも。最近の研究で、尿酸の結晶は心臓の血管壁にもたまって直接動脈硬化をひきおこす可能性のあることが明らかに。さらに痛風発作の後、心臓病や脳卒中発症のリスクが高まるという報告も。尿酸値が高い人は、徹底対策したい。
- 【講師】松江市立病院特命副院長…久留一郎,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,石川裕平,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
- 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
- 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司 アニメ:西内としお/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ アニメ:藤野禎子 岡田誠司
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ワーキングボーシーズ「探偵」
- ボーシタウンに住んでいる元気な男の子キャッピとニッティは遊ぶことが大好き。でも大人の人たちはいつもいそがしそう。今日あったあの人は何のお仕事をしてるのかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽壁がくる 今度はなに?
- [字幕放送]
- 今回は「箱のすけ くいっとまわる」「ねじねじの歌」「ピタゴラ装置アカデミア ビー玉加速器」ほか。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- こどもリクエストウィーク/「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン/「朝の1ぷん ネコササイズ」声:アン ミカ
- 【声】AHN MIKA,【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ポピンのとびら ひらけ!あんぱん
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「メタバースで わか蘭ゲットってかー!」ほか
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,柳原哲也,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,菊池こころ,木内秀信,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司,河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、紙を折ることが得意なおるおる名人の「おるよちゃん」が登場。 殿様コッシーがサボえもんに紙を折る問題を出すよ。 おるよちゃんは、とけるかな? みんなも一緒にやってみてね! 「ものしりとり」では、チョコンとお友だちがしりとりをするよ。 ものしり~な言葉を言えたら「ものしりマスター」に認定! 「デテコイス」、「イスダンス」、「ゴーゴー!ドッコラショ」のコーナーも。 歌は、ふたりはさかさま。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ぽかぽっか」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- おうかの黄色いフルーツ屋さんがやってきた!きいろいフルーツってなんだろう?▼うた「とんとんトマトちゃん」、▼アニメ「おさらでダンス~レモン」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「星もりもりプリンでおじゃる」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第27話】月光町に、お店の評判(ひょうばん)が一目で分かる、クチコミ掲示板(けいじばん)ができた。おじゃる丸たちが掲示板を見に行くと『ゆかいなトリオがつくるプリンの店』をはっけん。「いいね」の星シールや「おいしい」のコメントもたくさんついている。さっそく、その評判のプリンを食べにお店にむかうのだけど、実は、子鬼トリオがシャクをとりかえすために考えた罠(わな)で…。うまくいくかな?
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,西村知道,竹本英史,齋藤彩夏,モリノリ久,小林康介,島田愛野,室元気,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo くつした
- [字幕放送]
- デザインの観察/だし/デッサンあ/パラメーター/IN OUT
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【出演】大和田伸也,【声】青葉市子
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ネコのさくせん「ネコのさくせん」
- キャッチボールのボールがそれて、イヌのブッチの頭を直撃!奪われたボールを取り返すため、ネコのトラが考えた作戦とは!?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「たまねぎあたまのたまねぎこぞう」
- [字幕放送]
- たまねぎの頭のたまねぎこぞうが、ある日道を歩いていたら、前からあやしい影が近づいてくる。果たしてその正体は…?
- (語り…神田織音/作…二宮由紀子/絵…スズキコージ)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】たまねぎの頭のたまねぎこぞうが、ある日道を歩いていたら、前からあやしい影が近づいてくる。果たしてその正体は…?インパクトのある絵と奇想天外なお話が入りまじった不思議な魅力をお楽しみ下さい。
- 【語り】神田織音,【原作】二宮由紀子,スズキコージ,【音楽】荒木尚美
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
- 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
- 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ「熱中症のキケン」
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは熱中症。リスクが高くなる要素と対策は?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向け安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。“キキカンリスコープ”で危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回のテーマは「熱中症」。専門家から、熱中症のリスクを高める「環境」「からだ」「行動」の視点を学び、対策を考えます。出演:おぎやはぎ他
- 【出演】矢作兼,河村梓月,三宅康史,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“コーキョーシセツ”ってなんだ?」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、まちの中心部を訪ね、公共施設について調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、まちの中心部を訪ね、公共施設とは、どのような場所なのか調べる。
- 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「ごみのゆくえ」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、ごみのゆくえについて調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにやってきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回のテーマは「ごみのゆくえ」。ごみ処理の工夫や、リサイクルの取り組みなどについて千葉市の取り組みを取材する。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 消えたお米事件!?~米作りのさかんな地域~
- [解説][字幕放送]
- 小学5年社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「米作りのさかんな地いき」。米作りの1年に密着。ドローンやスマホを駆使して効率化を計る農業の今を取材します
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「米作りのさかんな地いき」。米作りの1年に密着。ドローンやスマホを駆使して効率化を計る農業の今を取材します。出演:富田望生 戸田博都 声の出演:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 社会にドキリ「権利と義務」
- [解説][字幕放送]
- 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「権利と義務」。
- 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。人権や国民主権など権利についてわかってきたアッキー。次に義務について調べていくと、道路や学校も、実は義務である税金が使われていることを知る。そして「義務は、みんなの権利を守るため」だと気づく。
- 【出演】中尾明慶,【声】三瓶由布子
- 「社会にドキリオープニングテーマ」
藤本 功一:作曲
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「定期市で庶民の生活はどう変わった?」
- [字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!鎌倉時代 定期的に市場が開かれるようになった。定期市の開催で庶民が直面した生活の変化を「一遍上人絵伝」などの資料から読み解く!
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。市場で買い物をしてきたディレクター豊本明長は、「定期市」をテーマに番組をつくることをプロデューサー飯塚悟志に提案する。歴史デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広がもってきた資料を読み解くと、定期市には商人や武士、農民などが集まり商品の売り買いをしていたことが明らかに。さらに東京03の歴史コントで鎌倉時代の買い物事情も再現!庶民の生活の変化を読みといていく。
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 歴史総合 近代社会と国民国家
- [字幕放送]
- 18世紀、フランスで革命が勃発。それは全ヨーロッパに激動を引き起こした。一方革命はフランス料理をおいしく進化させたという。その理由と市民革命の意義を探究する。
- 現代では、国民は自由で平等な権利を持ち、その国民が国の主権を持つことが普通だと思われている。しかしこれは当たり前のことではない。欧米で市民革命によって理念が形成され、その後徐々に世界に広まっていった事なのだ。市民革命の理念が、まずはヨーロッパではどのようにして広がり、定着していったのか、その経緯を考察する。
- 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】横浜市立大学 教授…山根徹也,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 武士の登場
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回は平安時代後期、10世紀から12世紀をとりあげます。律令が紛争解決の手段としては機能していなかったといわれるこの時代、自衛のための強い武力として誕生したのが武士です。武士は武士団を作り、やがて平氏、源氏という二大勢力へと成長を遂げます。ポイントは「武士の誕生」「武士団のおこり」「桓武平氏と清和源氏の台頭」です。また、奥州藤原氏が岩手県平泉で築いた独自の文化についても、話題を広げていきます。
- 【講師】東京大学 史料編纂(さん)所 教授…本郷和人,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 西アジアのイスラーム政権
- [字幕放送]
- 資料を読み解き、世界史を探究しよう!今回は「西アジアのイスラーム政権」タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと、2枚の宗教画を読み解く!顔が描かれていないのはなぜ?
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は西アジアのイスラーム政権がテーマ。タレント山崎怜奈が世界史に挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。イスラーム教の宗教画に顔が描かれていないのはなぜ?地域により大きく違うモスクの見た目から、どんなことが読み解ける?資料からイスラームの社会を読み解き、ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京外国語大学 学長…林佳世子,【出演】胡桃沢はな,根岸実花,野乃ジゼル,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理 オーストラリアとアジアの結びつき?~オセアニア州~
- [字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「なぜオーストラリアはアジアとの結びつきが強くなったの?」18世紀以降、主にイギリスの移民によって開拓が進められたオーストラリア。そのため、オーストラリアとイギリスは強い結びつきがあった。しかし近年、アジアとの交流が進み、多文化社会へと変化してきている。なぜオーストラリアはアジアとの結びつきが強くなったのか、「位置」や「労働人口」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(23)ボーナス週「観光案内所で場所を聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】観光案内所で、“Where’s the farmer’s market at?”(ファーマーズマーケットはどこにありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 子どもの予防接種(2)接種のタイミング
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】小児科医国立国際医療研究センター病院…松永展明,【語り】加納千秋
- 【講師】小児科医 国立国際医療研究センター病院…松永展明,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 肉おかずの基本をマスター!(2)牛肉 はじめの一歩
- [字幕放送]
- 牛薄切り肉を使って、とびっきりのおかずをつくりましょう。おすすめは値段の手ごろな切り落とし肉。牛肉がグンと身近な食材になって、レパートリーも広がります。
- 「韓国風牛肉の炒め物」は、牛肉に下味をつけてつくる韓国料理、プルコギ風の炒め物。香味野菜とごま油の香りが食欲をそそります。「肉じゃが」も、今回は牛肉で。ホクホクのじゃがいもに牛肉のうまみがしみこむ、ごちそう煮物になります。調味料は甘みを先に入れると、なじみやすくなります。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「強火で行こうぜ!」 ひろ子さん直伝!1:1:1の魔法
- [字幕放送]
- 初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ。今回は、堀江家に代々伝わる、味つけが決まる「魔法の割合」を教わります。お楽しみに!
- 今回教わるのは、3種の調味料を「1:1:1」の同量で合わせる味つけ法。まずは、和食の甘辛味をつくるしょうゆ・砂糖・酒の「1:1:1」で、ふわとろ「親子丼」や、懐かしい味わいの「こんにゃくの炒め煮」をつくります。さらに、コチュジャン・酢・砂糖を使った「1:1:1」でつくるピリ辛な「かつおのサラダ」も。応用力抜群で、覚えて損なしの魔法の割合、ぜひお試しください!
- 【講師】堀江ひろ子,【語り】古川慎
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(4)過去・現在・未来 ※字幕スーパー
- 生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。昨日、今日、明日といった、時を表す単語をご紹介します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。昨日、今日、明日といった、時を表す単語をご紹介します。
- 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康“快眠”新生活「睡眠時無呼吸症候群 働き盛りの睡眠トラブル」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 睡眠中に呼吸が一時的にとまったり浅くなる状態が続く、睡眠時無呼吸症候群。気づかぬうちに睡眠の質が低下する。最近は治療が進歩、適切な治療をすれば改善できるように。
- 睡眠時無呼吸症候群になると、心臓の病気や脳卒中などのリスクが高まり命にかかわるので早期発見と治療が重要。生活習慣の改善に加え、マウスピースの着用や、睡眠時に鼻マスクを使い、専用の装置で鼻から気道に圧をかけた空気を送り込むCPAP治療などで治療する。鎖骨の下に装置を入れる手術を行い、睡眠中に電気刺激を送って舌を収縮させ気道をひろげる「舌下神経電気刺激療法」という治療が保険適用になり、新たな選択肢に。
- 【講師】奈良県立医科大学 教授…山内基雄,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く(8)街並みは目の高さで変わる!
- [解説][字幕放送]
- 街並みは目の高さで変わる!▼目の高さより高いものは見上げ、低いものは見下ろします。この当然のことを絵に落とし込むのが今回のポイントです。講師は柴崎春通さん
- 今回は絵が激変する空間表現の理屈を柴崎先生に教えてもらいます。▼重要なのは、目の高さと消失点というポイント。これを知れば、ググっとレベルアップした絵を描けるようになるかも!?▼街並みも風景画や樹木と同じように、遠くや暗いところなど「見えにくいところは描かない」▼「ここに窓があうのかな?」などど暗示させることが大事!というのが柴崎流です。▼最後に街並みの中に「柴崎の一筆」で人物も描きます!
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「やまんばマンボ」
- 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
- うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 災害関連死による犠牲を減らす
- [字幕放送]
- 3月、南海トラフ巨大地震の国の被害想定が見直され、初めて「災害関連死」の推計が公表されました。私たちはどう備え、何をすべきか、どんな社会を目指すのか考えます。
- 【出演】関西大学教授…奥村与志弘
- 【出演】関西大学 教授…奥村与志弘
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「交響曲“イタリア”」メンデルスゾーン作曲
- [5.1ch]
- 若きメンデルスゾーンが旅した、憧れの国「イタリア」。海の都ベネチアの「ドゥカーレ宮殿」「サン・マルコ寺院」に残る、美しく圧倒的な芸術とともにお送りする。
- ロケ地 ベネチア(イタリア)
- 【指揮】円光寺雅彦,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「交響曲“イタリア”」
(指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CRー509~
午後1時10分から午後1時35分(放送時間25分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 村上信夫 プレーンオムレツ
- [字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を厳選!今回は1994年1月4日放送のきょうの料理「1月の食卓 村上信夫のプレーンオムレツ」
- 名門ホテル総料理長の村上信夫さんが、手に入りやすい卵で、アレンジ自在の「オムレツ」のつくり方を伝授。修業時代にくり返しオムレツを焼いた逸話などと共に、「プレーンオムレツ」と生クリームでとろみをつけたソースを合わせる「ノルマンディー風オムレツ」を紹介した。
- 【出演】村上信夫,【司会】柴田頼子
午後1時35分から午後1時40分(放送時間5分間)
- JAPAN DELISH 5min カレーライス
- [字幕放送]
- ▽「JAPAN DELISH」へようこそ!▽ニッポンを代表する国民食「カレーライス」!▽東京・神保町は、なぜカレーの街になったのか?
- ▽今回、紹介するのは、カレーライス!▽この番組はNHKワールドJAPANで放送した英語版を日本語にしたものです▽英語版:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/japan-delish/
- 【語り】くじら
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(7)日付と曜日/中国人は四角が好き?
- 日付と曜日の言い方▽クイズ「ふなチャレ!」▽「なるほど!中国」中国文化のあちこちに出てくる、四角形について考えます
- 日付と曜日の言い方を学びます。1から10までの数字を覚えれば、簡単に言えますよ▽クイズ「ふなチャレ!」ふなっしーの誕生日は何月何日?▽後半は「加藤老師のなるほど!中国」。中国の漢字、住居、文学などによくあらわれる四角形について考えていきます。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(7)私はポップコーンを食べます
- INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽K-POPマンスリーゲストはBOYNEXTDOOR▽スキット・5月は大型ショッピングモール▽古家正亨が韓国映画の魅力を解説
- INI佐野雄大がハングル習得に挑戦中!▽今回学ぶ表現は「~を食べます」▽丸ごと覚えて旅先で役立つ、ウネ先生の“推しフレ”。5月は「食堂編」▽K-POP・マンスリーゲストはBOYNEXTDOOR!単語コーナー「K-tan」、エンドでメンバーと一緒にキーフレーズも復習!▽韓流ナビゲーター古家正亨が韓国エンタメの魅力に迫る「Kカル★ジャンクション」今回は、映画「6時間後に君は死ぬ」の魅力を解説
- 【出演】K,佐野雄大,シンウィス,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】BOYNEXTDOOR
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「自転車」
- [字幕放送]
- 題「自転車」で句会を開催。キュンとくる句で勝負に出た古坂大魔王の得点は。俳句王国愛媛県出身の宮下咲の腕前は?「の」と「に」の助詞の違いで変わる景色。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,古坂大魔王,宮下咲,森賀まり,若杉朋哉,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド Vネックで簡単&すっきり! はじめてのブラウス作り
- [字幕放送][再放送]
- 洋服を作ってみたい人、夏に重宝する「Vネックのブラウス」に挑戦しませんか?シンプル&ゆったりとしたデザインで、男女ともに楽しめます。手早く作る工夫も満載ですよ。
- 簡単で楽しいソーイングを提案している、人気の服飾デザイナー・香田あおいさんを講師に迎え、「すっきりとしたVネックが特徴のブラウス作り」を紹介。ソーイングが初めての方も、久しぶりという方にもおすすめのやさしい作り方で、毎日のコーディネートに役立つ1枚が出来上がります。番組では、ゲスト・宇都宮まきさんが、夫・山名文和さんのために初挑戦!シンプル&ゆったりとしたデザインなので、夫婦や親子でも楽しめます!
- 【講師】服飾デザイナー…香田あおい,【ゲスト】宇都宮まき,【語り】洋輔
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど ピーターラビットのはっかあめ
- [解説][字幕放送][再放送]
- イギリス湖水地方を舞台に描かれた、ピーターラビットの物語。こぶたのエピソードに登場するお菓子がはっかあめ。野山に出かけるときには欠かせない!どうして?
- イングランド北西部の湖水地方を舞台に繰り広げられる、ピーターラビットの物語。自然の片隅で動物たちが繰り広げる数々のエピソードは、イギリスの人々の生活を映し出す。お菓子もしかり。「こぶたのブランドのおはなし」に登場するのが、はっかあめ。数々の苦難を乗り越えてゆくこぶたの旅の、大事なお供だ。物語とともに、イギリスの人々が愛するミントと湖水地方の郷土菓子、ケンダルミントケーキをご紹介。ヘンゼルも挑戦!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World みんなでそうじ!(1)
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- そうじをしたくないズビーは、先に手をあらってくると言って出て行ってしまう。もどってきたと思ったら、今度は足もあらってくる、とまたいなくなってしまい…▼あおやん&PEACHYのHAPPY-GO-LUCKY▼切り絵コーナー「CUT IT OUT!」▼35thリクエストは「WASH YOUR HANDS」キラリ、ハクト、サクラが登場するよ!▼歌は「MUFFIN SONG」▼みんなのカウント動画もあるよ!
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,【声】チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー かわいそうっていったら ダメなの?
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽みーとむっしーが歩いていると、しーがパパと、ひーがママと、それぞれ仲よく歩く姿が見えた。両親がいないむっしーに見せたらかわいそうだと思い、とっさにむっしーを引っ張ってその場を離れたみー。その後、むっしーに「どうしたの?」と尋ねられ、みーが理由を説明すると…。
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「カチッ!液体ねん土で表そう」
- [字幕放送]
- 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、毎回それぞれの思いを込めた作品を製作!今回は「液体粘土」で布を固めて好きな形をつくる。出演:COWCOWほか
- 「キミなら何つくる?」では、毎回1つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き3人組が、自分の思いを込めた作品を和気あいあいつくっていく。今回は「液体粘土」というドロドロの粘土を使って、布を固めて三者三様の形をつくる。達人コーナーでは、造形作家の弓良麻由子さんが、1枚の布を細長く切っても面白い作品ができることを伝授。小学生の作品も多数紹介。出演:COWCOWほか
- 【ゲスト】弓良麻由子,【出演】COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「数えてみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいるたくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「数えてみる」。トウモロコシの粒っていくつくらいあるのだろう?数えてみると、ふしぎなことにある共通点が!ヨシタケシンスケ氏原案原画によるアニメ-ション「あたりまえってなんだろう」をはさみ、後半では、トウモロコシの粒の数についてのふしぎをさらに探っていく。インターミッションではハリセンボンの針の数のカウントにも挑戦!名前通り千本あるのか、それとも?
- 【語り】ANI,今井暖大
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- おうかの黄色いフルーツ屋さんがやってきた!きいろいフルーツってなんだろう?▼うた「とんとんトマトちゃん」、▼アニメ「おさらでダンス~レモン」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- 5分でわかる理科 スペシャル~りかのワンダーランド~
- [字幕放送][再放送]
- 見る前と後では世界の見え方が変わる!美しい実験映像でつづる5分でわかる理科の特別編▽風でスイカが浮く?▽静電気で発泡ビーズが飛び散るのはなぜ?▽倒れない車輪の謎
- 見る前と後では世界の見え方が変わる!美しい実験映像でつづる理科番組「5分でわかる理科」の特別編。不思議なことがたくさん起こるドールハウス。すべての謎を解くカギは理科。▽リンゴやスイカが宙を舞う?▽服にまとわりついた発泡ビーズが静電気で飛び散るのはなぜ?▽回転する車輪が倒れないのは?▽怪人ドールの理科クイズも
- 【出演】百田夏菜子,玉井詩織,市岡元気,【声】久野美咲,坂田将吾
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「メタバースで わか蘭ゲットってかー!」ほか
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,柳原哲也,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,菊池こころ,木内秀信,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司,河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ポピンのとびら ひらけ!あんぱん
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽指プル3・カンタとヒトミが初挑戦▽ジオゲー
- [字幕放送][データ放送]
- ▽指プル3・新たなお助けアイテムドライヤーが登場!どうやって使うのか?初挑戦のてれび戦士・カンタとヒトミの記録は?▽なんでもランキング「夜早く寝る順」▽ゲーム
- ▽指プル3「天才てれびくん」をかたどった金属のコースを協力な磁石をつけて進むレースだ。6つの難関にチャレンジする者を助けるため、新たなお助けアイテムドライヤーが登場!どうやって使うのか?ランキング5位に入れば、最終決戦の進出が決定。初挑戦のてれび戦士・カンタとヒトミはどこまでたどりつけるのか?▽なんでもランキング「夜早く寝る順」「気軽に誘える友達が多い順」に並べると?▽王林とリモコンゲームで遊ぼう
- 【出演】ティモンディ,王林,マヂカルラブリー,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ぽかぽっか」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ「ツバメ」番組コラボ The Wakey Showバージョン
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!「The Wakey Show」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「The Wakey Show」バージョン♪ 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、紙を折ることが得意なおるおる名人の「おるよちゃん」が登場。 殿様コッシーがサボえもんに紙を折る問題を出すよ。 おるよちゃんは、とけるかな? みんなも一緒にやってみてね! 「ものしりとり」では、チョコンとお友だちがしりとりをするよ。 ものしり~な言葉を言えたら「ものしりマスター」に認定! 「デテコイス」、「イスダンス」、「ゴーゴー!ドッコラショ」のコーナーも。 歌は、ふたりはさかさま。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ「中に入るのをふせぎます」
- [字幕放送]
- 今回は人形劇、地下ゴラスイッチ、テーマは「中にはいるのをふせぎます」のまき。
- 【声】飛田展男,水橋かおり,飯尾和樹,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「八方斎と学園長の段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第29シリーズ第7話】一年は組の学級新聞に、学園長(がくえんちょう)先生のインタビュー記事をのせることになった。ドクタケの稗田八方斎(ひえたはっぽうさい)から命をねらわれているといううわさについて、話を聞く乱太郎たち。すると学園長先生は、八方斎のことを語りだす。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ 科学×冒険サバイバル!(9)新型ウイルスのサバイバルその3
- [字幕放送]
- “サバイバルの達人”ジオがピピとともにジャングル探検キャンプへ。ところがナゾの感染症でなかまたちがたおれてしまう。新型ウイルスのまんえんをふせぐことはできるか?
- 新型ウイルスから逃れるためにジャングルを進むジオ、ピピ、ケイ。医学生のケイは、自分が感染(かんせん)したのではないかとうたがっていた。ケイは、ジオとピピに近づかないよう、さりげなく距離(きょり)を取る。ジャングルにはキケンな野生動物がいっぱい。しかも、ウイルスを持っているかもしれない。3人は木の上でねむる。そしてせまり来る、毛がぬけ、やせたハイエナの群れ。ぜったいにみんなで、サバイバルしてみせる!
- 【声】松田颯水,潘めぐみ,石田彰,宮澤正,高橋伸也,兼政郁人,玉井勇輝,池田海咲,【原作】「科学冒険サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功
- 「ネバネバ」
MORISAKI WIN:作詞
KOSEN:作曲
KOSEN:編曲
(歌)MORISAKI WIN
「survival dAnce」
小室 哲哉:作詞
小室 哲哉:作曲
大竹 智之:編曲
(歌)ジオ(松田颯水)×ダイヤ(小松未可子)
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 ノイズ
- [字幕放送][再放送]
- 黒板をひっかく音や冷蔵庫のモーター音などひたすら耳ざわりなノイズ!不快に感じるメカニズムを徹底解明!実はノイズが冷え性改善に役立つ!?超意外なノイズの真実!
- 黒板やガラスをとがったものでひっかく時の音はなぜあんなに不快なのか?そこには人類進化の過程で刷り込まれた超意外な理由があった!さらに、浴びすぎるとめまいなどの体調不良を引き起こすこともある低周波音だが、なんと冷え性を改善する効果が!?驚きのメカニズムをユニークアニメで解説!道路のノイズを利用して発電するシステムまで開発されているというノイズの真実を徹底解明する!
- 【司会】八嶋智人,【出演】ハリウッドザコシショウ,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】Aマッソ加納,ユージ,【語り】武内駿輔,【声】土師亜文
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター マツカサウオ
- [字幕放送]
- 金色に輝く体に硬いウロコ、そして鋭くとがった背びれや腹びれ。さらには発光という驚きの生態までもつマツカサウオ。その驚きの秘密をさかなクンが解説!
- マツカサウオは、体長15cmほど、キンメダイ目に属するお魚。金色の体に鋭くとがった背びれや腹ビレが特徴だが、これらは何のためにあるのか、さかなクンがホワイトボードで解説する。また水族館では、マツカサウオが発光する姿を観察。その秘密に迫る。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時25分(放送時間25分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×グレーテルのかまど アマルフィーのレモンケーキ
- [解説][字幕放送][手話放送]
- NHKの人気番組を手話でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ。今回は「グレーテルのかまど」とのコラボ。“レモンの歓び”という名を持つケーキをイタリアから!!
- お菓子にまつわる物語や誕生の秘話を、ヘンゼル(瀬戸康史)と魔法のかまど(キムラ緑子)が紹介する「グレーテルのかまど」。今回挑むのは、イタリア南部の街・アマルフィの名物、“デリツィア・アル・リモーネ”。レモンのリキュールがしみ込んだスポンジの中には、レモン風味のカスタードクリーム。更に全体を別のレモンクリームで包む。特産品のアマルフィレモンをふんだんに使ったこのケーキの作り方を手話で伝授します!!
- 【出演】長谷川翔平,瀬戸康史,【声】キムラ緑子
午後8時25分から午後8時30分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ(27)2分の1ってどんなもの? 無人駅
- [字幕放送]
- ○○は、日本で何分の1?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は無人駅。全国に9千以上ある駅のうち約半数は駅員がいない。公共交通の未来に光はあるか?
- 2分の1。誰もが人生で一度は利用する「駅」。今、過疎化や車社会の影響で無人駅が増えている。国土交通省によると9,390駅のうち4,776駅が無人駅。静岡の天竜浜名湖鉄道では39駅中32が無人駅だ。だが、それを逆手にとり沿線の駅舎を利活用する動きが進んでいる。ある男性は学生時代から親しんだ地元の駅を活かしたいと、駅舎を宿泊施設にリノベーション。時代とともに駅の役割は変わる。語り:永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 選 痛風と高尿酸血症「女性・子どもも注意!」
- [解説][字幕放送]
- 高尿酸血症は男性だけでなく女性も子どもも発症する。痛風に似た症状の別の病気にも気をつけたい。子どもが発症した場合は、成長に合わせた適切な治療を受けることが大切。
- 高尿酸血症は働き盛りの男性の病気とみられがちだが、更年期以降の女性は腎臓で尿酸の排泄を促進するエストロゲンの分泌量が低下して発症しやすくなるので、注意が必要。偽痛風や蜂窩(ほうか)織炎など痛風に似た症状の病気もあるので気をつけたい。子どもは、肥満、心臓や腎臓の病気のある場合、急性胃腸炎のあと、ぜんそくの場合などに高尿酸血症を発症することがある。食事の管理と、成長に合わせた適切な治療が大切。
- 【講師】松江市立病院特命副院長…久留一郎,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理 京料理人の次代を担う新和食 定番料理をNEW!アレンジ
- [字幕放送]
- 京料理人が提案する「新しい時代の和食」を紹介するシリーズ。5月は髙橋拓児さんに、和食の定番料理2品のおいしい作り方と、新しいアレンジを教えていただく。
- 京料理界では、数十年先を見越し、食材・調理法の見直しや食文化の継承に向けた取り組みが行われている。そんな京料理人・髙橋さんが提案するのは、和食の定番料理「肉じゃが」「きんぴらごぼう」。「肉じゃが」は、肉がかたくなりにくく水っぽくならない作り方を教えていただいたあと、なんと「ほうじ茶」を使った新アレンジを紹介!「きんぴらごぼう」もベーシックな作り方のほか、目先の変わった新アレンジも教えていただく。
- 【講師】髙橋拓児,【司会】一柳亜矢子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 肉おかずの基本をマスター!(3)鶏肉 はじめの一歩
- [字幕放送]
- もも、むね、ささ身。鶏肉は部位によって味わいが異なります。それぞれの個性に合わせた下ごしらえや調理のコツをマスターして、鶏肉上手になりましょう。
- 「チキンソテー」は鶏もも肉で。おいしく焼くための決め手は、皮。皮を下にしてフライパンに入れ、上から押さえながら焼くことで、皮がパリッと香ばしく仕上がります。「蒸し鶏のねぎソースがけ」は、むね肉をフライパンで蒸しゆでにし、風味のよいソースをたっぷりかけます。しっとりと仕上げるために、ふたをしたまま冷ましましょう。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く(9)春の色彩マジック! ~名画に学ぶ風景画~
- [解説][字幕放送]
- 印象派のような風景を描けたら・・・▼そのテクニックを画家で人気youtuberの柴崎春通さんが伝授!▼桜咲く京都・嵐山をふんわりとした印象派のタッチで描きます
- 今回は印象派の巨匠、クロード・モネのテクニックを盗んでしまいます。印象派のように描くテクニック。それはパレットで色を混ぜずに、きれいな明るい色をトントントンと紙に置くこと。▼山之内すずさんの絵が、見る見る印象派っぽくなっていく!▼写真にはない人物も加えて、桜咲く春の嵐山を歩く印象派っぽい絵が完成!是非ご一緒に描いてみてください。
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 須賀川特撮アーカイブセンター
- [解説][字幕放送]
- 日本が誇る「特撮」の技術と文化。その継承を目指す施設へ。裏側で出会ったのは、ウルトラマンシリーズなどで実際に使われたミニチュア!さらに、特撮の現場にも特別参加!
- リポーターは「特撮」が大好きな塚地武雅。まずは、貴重な資料がずらりと並ぶ展示エリアへ。今回は特別に中に入れてもらい、ミニチュアの数々を間近で拝見。実際に撮影で使われたそのディテールに、思わずテンションが上がる。裏側で見えたのは、特撮の技術と文化を未来に伝えようとする人たちの熱い思いとたゆまぬ取り組みだった。さらに、地元の中高生が特撮の手法を学ぶ「すかがわ特撮塾」に参加。そのノウハウに驚く!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】塚地武雅
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 白石康次郎(後編)失敗が“本当の自分”を教えてくれた
- [解説][字幕放送]
- 今年、地球一周ヨットレースを完走した白石。だが、師匠の死や相次ぐ挑戦失敗など、決して順風満帆ではなかった。困難を乗り越えるための本当の自分との向き合い方とは?
- 海洋冒険家の白石康次郎。今年、海のエベレストとも呼ばれる地球一周レース「ヴァンデ・グローブ」を2回連続で完走する快挙を成し遂げた。だが、その人生は決して順風満帆ではなかった。ヨットを教えてくれた師匠の死、その遺志を継いで世界一周に挑むも2度も大失敗…。学んだのは、素直な心で“本当の自分”と向き合うこと。魂・頭脳・言動・行動がぴたっと一致すれば、難しい挑戦も怖くはないと語る。
- 【講師】白石康次郎
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(8)~が好きです/絶品!タロイモ・スイーツ
- 「~が好き」という言い方▽クイズ「ふなチャレ!」▽タロイモを使った台湾スイーツを紹介
- 「~が好き」という言い方を学びます。物事の好み、趣味の話は盛り上がりますよね▽クイズ「ふなチャレ!」食べられる「リーズ」はどれ?▽後半は、台湾スイーツ専門店の程家旭さんをゲストに迎え、タロイモを使ったお菓子を紹介してもらいます。サトイモの仲間、タロイモは台湾の食生活に欠かせない食べ物なんだそうです
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー,【ゲスト】程家旭
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(23)ボーナス週「観光案内所で場所を聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】観光案内所で、“Where’s the farmer’s market at?”(ファーマーズマーケットはどこにありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(8)復習しよう!
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!音大生たちのリアルな暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ ▽月に1度の復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ドイツ街角インタビュー「人生の目標とは?」▽ドイツ語で夢をかなえる!フローリスト編
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「松下 高徳」
- [字幕放送]
- カンカンカンカン…松下高徳(76)は、口にくわえたくぎを木の枝にひたすら打ち込む。くぎ打ちを教えたのは母。高徳は50才まで家を出ず、くぎを打ち、母のそばにいた。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は熊本に住む松下高徳(76)の表現に迫る。松下高徳は福祉施設に暮らし、日中は庭から持ってきたブドウの木に、ひたすらくぎを打ち込む。両親の入院を機に施設で暮らし始めたのは50才のとき。高徳の新しい人生が始まった。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から29日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- リクエストにおこたえ週間/「うちへ帰ろう」歌:小泉今日子/「夜の1ぷん ネコササイズ」声:アン ミカ
- 【声】AHN MIKA,【語り】石澤典夫
29日午前0時00分から29日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 多国籍アパートで暮らせば
- [字幕放送][再放送]
- “多国籍アパート”で外国ルーツの人たちと暮らしたら…!?NHKのディレクターが『共生』を体験▽何気ない日常から意外な「素顔」「本音」があらわに…何が見えてきた?
- ディレクターが、外国ルーツの住人が多い“多国籍アパート”に入居し、半年間にわたって生活を記録した。目的は、隣人になって多文化共生をリアルに体験すること。「取材者」ではなく、「住人同士」として、ありのままの姿や言葉に触れ、交流を重ねた。日々の何気ない話、仕事やお金の切実な状況、日本人への複雑な感情…。お互いの境遇の違いに目を向けつつ、喜怒哀楽をともにしながら、よりよい関係を築くためのヒントを探った。
29日午前1時00分から29日午前1時15分(放送時間15分間)
- 【29日はME:I出演】ゾンターク~おどりのほし~選「Da-iCE工藤&花村」
- [字幕放送][再放送]
- ダンスの魅力満載の15分。初心者向けのダンスレッスンに、Da-iCEの工藤&花村への直撃インタビュー。パリ五輪選手コンビによるSPパフォーマンスも!
- ダンスのない星「ゾンターク星」からやってきたゾンとタークの兄弟が研究し、地球で見つけたダンス動画をお届けする番組。初心者向けの「ランニングマン」レッスンに、Da-iCEの工藤&花村が、紅白でも披露した「I wonder」の振り付けの制作秘話とダンスのポイントを解説。さらにAMI&AYUMIのパリ五輪出場コンビによる、この番組だけのストリートでのSPパフォーマンスもお届け。
- 【出演】yurinasia,jABBKLAB,Da-iCE,福島あゆみ,湯浅亜実,【声】ヨネダ2000,ボビー・ジュード
29日午前1時15分から29日午前1時30分(放送時間15分間)
- 【29日はME:I出演】ゾンターク~おどりのほし~「鹿児島おはら祭とコラボ」
- [字幕放送]
- 見て楽しい!おどって楽しい!ダンスのない惑星「ゾンターク星」からやってきたゾンとタークがyurinasia率いるjABBKLABと一緒にダンスの魅力を発信します
- 今回は伝統的なお祭りにyurinasiaたちが参戦!鹿児島市で毎年行われている「おはら祭」。1万人以上が参加し、おどられている「おはら節」をyurinasiaがアレンジし、新しいおどりを考案。鹿児島への思いが込められた振り付けとは?鹿児島のみなさんと一緒に大人数でのおどりに挑戦!果たしてその結果は?連続テレビ小説「虎に翼」で話題になったダンスも披露。
- 【出演】ヨネダ2000 誠,ヨネダ2000 愛,jABBKLAB,yurinasia,【ゲスト】野村麻純
29日午前1時30分から29日午前5時30分(放送時間240分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.