1. トップ
  2. クイズ
  3. 工夫して10秒で計算してみて!「76×99」→暗算できる?

工夫して10秒で計算してみて!「76×99」→暗算できる?

  • 2025.5.24

二桁×二桁の計算問題、あなたならどうやって答えを出しますか? 電卓が手元になく、筆算するための筆記用具もない…。こんな状況では使えるのは自分の頭だけです。

どのような工夫をすれば簡単に暗算ができるのか、ぜひ考えてみてください。

問題

次の計算を暗算でしなさい。
76×99

※制限時間は10秒です。

解答

正解は、「7524」です。

暗算の難しさを感じた人は、ぜひ次の「ポイント」をご覧ください。

楽に暗算するための工夫を紹介していますよ。

ポイント

この問題を楽に暗算するためには、「分配法則」を使うことがポイントになります。

分配法則とは、「二つの数を足してからある数を掛けること」と「二つの数にある数を掛けてから足すこと」は同じであるという法則です。

<分配法則>
〇×(▲+■)=〇×▲+〇×■
(▲+■)×〇=▲×〇+■×〇

※分配法則は( )の中が引き算でも使えます。
〇×(▲−■)=〇×▲−〇×■
(▲−■)×〇=▲×〇−■×〇

この問題がややこしいのは、76や99のような切りの悪い数を使った掛け算が原因です。そこで、分配法則を用いて式を切りのよい数の掛け算に変形してしまいましょう。

まず、100に近い99を「100−1」の形に変形します。

  76×99
=76×(100−1)

ここで分配法則を使い、( )の中の100と1にそれぞれ76を掛けていきます。

  76×(100−1)
=76×10076×1
=7600−76

「76×100」や「76×1」は比較的楽に計算できますね。

次の引き算ですが、そのままでは暗算しづらいと感じる場合はもう一工夫してみましょう。まず、7600から100を分離して「7600=7500+100」と表します。

  7600−76
=7500+100−76

76はこの分離された100から引きます。

「100=76+24」であることから、100と76との差は「24」(100−76=24)だと考えるとスムーズです。

あとはこの24を7500に足すだけです。

  7500+100−76
=7500+24
=7524

これで計算が終了しました。

まとめ

今回の問題では、99を「100−1」として表し、分配法則を使うことがポイントになりました。

<今回の問題のまとめ>
式を次のように変形する。

  76×99
76×(100−1)
=76×100−76×1  ←分配法則

一つの掛け算が二つの掛け算になるので、よりややこしくなったように見えるかもしれませんが、76に100と1を掛ける計算は比較的楽に計算できますね。

今回のように、計算の工夫をしたいときには10の倍数(切りのよい数)との掛け算に変形する手法がよく使われます。

他の暗算問題にも挑戦して、同じ考え方で計算を効率化できないか、試してみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


類似の数学問題にもう1問挑戦!

一工夫すれば10秒で解ける!「75×99」→どうやって解くかわかる?
一工夫すれば10秒で解ける!「75×99」→どうやって解くかわかる?
の記事をもっとみる
「家・土地」を売ろうと思うときに絶対やってはいけないNG行為とは
PR(株式会社Speee)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
「両替し続ければ自動で資産は十倍」自動投資なら設定すれば貯蓄を3000万にした裏技
PR(CONNECT)
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
インプラントは絶対ダメ?20名の歯科医師監修のガイドブックを無料公開中
PR(日本インプラント株式会社)
「6÷2(1+2)」の答え→1と9どっち?ー数学者も悩む難問
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
小学生でも分かる問題に挑戦!「(5/6)÷(2/3)」→正しく計算できる?
『たばこ税無税へ!喫煙者、大逆転!』600円→83円の新型タバコ
PR(株式会社HAL)
飲んで治す水虫薬がついに解禁!自宅でカンタン治療
PR(株式会社アルトルイズム)
【緊急発信】枕カバーに溜まるフケ、その驚異の真実が今明らかに
PR(薬院オーガニック株式会社)
速答できたらカッコイイ♪この計算問題の答えはなに?【算数クイズ】
【HbA1C】予備軍の人絶対みて。併用OKの「インスリン」と類似の成分すごっ
PR(株式会社和漢)
「新NISAより10倍稼げる」ほったらかし投資で貯金1700万に
PR(CONNECT)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
どうやって計算するか覚えてる?「6^2÷2^4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「−4^2÷2」→正しく計算できる?
血糖値が下がらないなら【医師も愛用している血糖値対策】
PR(オーキ製薬株式会社)
【衝撃】頭おかしくなって干された30人の芸能人
PR(ANGO)
医師が教える「ヒザが悪くなる原因」実は…
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
工夫して5秒で計算してみて!「625÷5÷5」→暗算できる?
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
意外と解けない人が多いかも……!この計算問題の答えはなに?【算数クイズ】
計算スピードがUPする方法わかる?「80−23−17」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(5^3)÷5」→正しく計算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「4÷4÷4÷4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(3+7)^2」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「4/3×6」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「20−4×3+2」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「0÷4÷4」→暗算できる?
【暗算力UP】工夫して計算してみて!「35×18」→暗算できる?
工夫して素早く計算できる?「3^7÷3^5」→10秒でチャレンジ
工夫すれば10秒で計算できる!「97−58−22」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「13+12÷3−6」→正しく計算できる?
これどうやって解くか覚えてる?「24+0÷4÷2–1」の答えは?→暗算で解いてみて!
工夫して10秒で計算してみて!「25×49」→簡単に計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「35+120×0.6」→正しく計算できる?
ヒントなしで解いてみて♪この計算問題の答えわかる?【算数クイズ】
どうやって計算するか覚えてる?「2/5×15」→正しく計算できる?
この問題、5秒以内に解ける?すぐに答えられたら本気でスゴイかも♪【算数クイズ】