須田亜香里さんの原動力は”負けず嫌い”!

Brand-New Morning
この記事をシェア

BrandーNew Morning

起きたばかりのあなた、仕事に向かうあなたに向けて、1日を笑顔で頑張れるように応援します!きょう、職場で、学校で、家庭での会話のヒントになる情報、次のお休みに役立つお話しがいっぱい!もちろん、ニュース、天気予報、交通情報もたっぷり!

 

2025年5月27日・火曜日 パーソナリティ:大島由香里

先週の土曜日に娘さんの「運動会」に参加した大島さん。いまだに筋肉痛が残っているそうです。生徒達だけでなく、先生や父兄も参加する競技があり、綱引きやイス取りゲームが行われたそうですが、一番、大人気なかったのが大人達だったそうです。そんな運動会の話から、けさは「運動会・体育祭の話」を募集しました。

 

5:40~ Brand―New Collection

今週は、タレントの須田亜香里さんが登場!
元SKE48のメンバーで、”握手会の女王”と呼ばれていた須田亜香里さん。もともと、アイドルになりたい!とは思っていなかったのですが、オーディションで他のメンバーよりダンスが下手なのは許せない!と負けず嫌いの血が騒ぎ、見事、合格!その後も、他のメンバーの握手会を参考に自分にしかできない事を考え、他のメンバーに負けないように努力して”握手会の女王”と呼ばれるほどになりました。本人曰く、須田亜香里の原動力は”負けず嫌い”だそうです!

 

6:10~ 大島由香里の yummy map

そろそろお腹がすいてくる6時過ぎ、食べることが大好きな大島由香里が、毎朝、思わず「yummy!」と叫びたくなる日本全国の美味しいものを紹介します。

三重県・四日市市にある「なが餅 笹井屋」さんの「なが餅」です。天文19年(1550年)、笹井屋の初代・彦兵衛(ひこべえ)氏が、東海道と伊勢参宮道との追分(おいわけ)にあたる「日永(ひなが)の里」で、地名にちなんだ「なが餅」を作り始めましたのが始まりです。「なが餅」は、つぶあんの入った餅をのばし、両面を香ばしく焼いたもので、伊勢詣でに来る人々の間で評判のお菓子となったそうです。厳選した国産もち米を丹念につきあげたお餅と、独自の製法で炊き上げた北海道小豆の餡の調和が命の「なが餅」は、餅のやわらかい歯ざわりと、粒餡のほんのりとした甘さが特徴のお菓子です。戦国時代から続く伝統の味を守りつつ、時代に合わせて少しずつ改良を重ねてきていますが、時代を越え愛されている四日市の名物です。他にも、春限定の「桜なが餅」夏限定の「抹茶なが餅」秋限定の「栗なが餅」冬限定の「焼芋なが餅」などもあります。こちらは、季節ごとの販売ですので、現在は「抹茶なが餅」です。

この「なが餅 笹井屋」さんの「なが餅」は、「こちら」から購入できます。

●朝5時00分~5時30分は TBSラジオ    
●朝5時30分~6時30分は 全国33局ネット    
周波数 AM954kHz、FM90.5MHz。PCやスマホではradikoでも聴取可能    
番組へのメッセージは bn@tbs.co.jpまで
ポスト
LINEで送る
シェア
ブクマ