/ 1

損保大手、ウクライナ近海の貨物保険停止 6月から

詳しくはこちら

損害保険各社がウクライナ近海を輸送中の貨物の損害を補償する外航貨物海上保険を停止する。6月から同海域を航行する際は事前に損保会社に通知することを義務付け、原則として補償を見合わせる方向だ。海上輸送の前提となる貨物保険を停止する動きが広がっており、ロシアを取り巻くビジネス環境は一段と厳しさが増す。

東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の国内損保3社が黒海やアゾフ海のウクライナ領とロシア領を行き来する貨物の海上輸送にかかる保険を停止する。戦闘の激化で同海域を航行するリスクが高まり、再保険市場が貨物保険の引き受けに慎重になっていることに対応する。近く契約の見直しを荷主に打診する。

外航貨物海上保険に加入する企業は毎月、前月に海上輸送した貨物の品目や数量、輸送先の地域などを損保会社に事後に報告する。損保会社は企業からの報告をもとに前月分の保険料を精算する仕組みだ。ウクライナ近海を航行する際も事後の報告で契約を有効としてきたが、6月から同海域では航行前に補償の可否を判断する。補償上限額が少額など契約を認める場合はあるが、原則として保険提供を停止する。

世界最大級の保険市場である英ロイズ保険組合を中心とした英国の委員会は4日付で「リスクの高い地域」をウクライナ近海などからロシア全域に広げた。日本の損保各社は20日から同海域で船舶の沈没リスクなどを補償する船舶保険で高めの保険料を設定していた。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_