<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・1級漢字用の「熟語の読み・一字訓読」シリーズです。
・(その223)からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理しているので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・223回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その332)です。 このシリーズは1級配当漢字を対象としたシリーズ記事です。すでに、(その320)で一応完了したつもりでしたが、一部、漏れていたり不備などもあったりするので、その後の調査の成果(調査対象辞典の拡大、漢検2とも比較など・・・)も踏まえて、適宜、不定期に案内していくものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<殫:タン、つ(きる)、つ(くす)、ことごと(く)、あまね(く)>
(漢検2)
殫:タン つ(きる)・つ(くす)・ことごと(く) *こういうの、困るんだよねえ・・・訓になぜ“あまね(く)”も入れておかないのか・・・。
意味:①つ(尽)きる。つくす。「殫尽」 ②ことごとく。あまねく。「殫見」
「殫」から始まる言葉: 殫きる(つ-きる) 殫くす(つ-くす)
*「殫見 - 殫く」なんて音訓読みが出たら、「殫(あまね)く」と回答したら✕になるんだろうか・・・冗談だけど・・・たぶん、どっちでも〇になるんだろうが・・・
(大字源)
・つ(きる)、つ(くす):
殫極(タンキョク):つきはてる。同)単極
殫竭(タンケツ):つくす。つきる。殫尽。 同)単竭
殫残(タンザン):そこないほろぼす。
殫尽(タンジン):(①ことごとく病気にする) ②つきはてる。つきはてさせる。殫竭。 同)単尽
殫亡(タンボウ):つきてなくなる。空乏。
・ことごと(く)、あまね(く):
殫見(タンケン)洽聞(コウブン):あまねく見、広く聞く。見聞がきわめて広いこと。
殫洽(タンコウ):あまねくつくす。学問が広いこと。
殫尽(タンジン):①ことごとく病気にする (②つきはてる。つきはてさせる。殫竭。 同)単尽)
*「殫」に“やむ”意あり。大字源「・・・④やむ。 類)病 」
<踟:チ、たちもとお(る)、ためら(う)>
(漢検2)
(同上読みどおり。熟語掲載ナシ。)
意味:たちもとおる。行きつもどりつする。ためらう。足ぶみする。
・たちもとお(る)、ためら(う)
踟躇(チチョ):たちもとおる。行きなやむさま。
踟蹈(チトウ):ためらう
<躓:チ、つまず(く)、しくじ(る)、くじ(ける)、くる(しむ)>
(漢検2)
躓:チ つまず(く)
意味:①つまずく。つまずきころぶ。「躓顚(チテン)」 ②しくじる。失敗する。 ③くじける。挫折する。 ④苦しむ。なやむ。
下つき:蹶躓(ケッチ)
・つまず(く):
躓礙(チガイ):つまずいて、うまく進めない。
躓顚(チテン):つまずきたおれる。
躓頓(チトン):つまずく。頓もつまずく。
躓仆(チフ) :うまずきたおれる。
跋躓(バッチ・バツチ):つまずきころぶ。また、進退窮まること。跋胡。
蹶躓(ケッチ・ケツチ):つまずく、つまずきたおれる
跛躓(ハチ) :足がたかむき、つまずく(大漢和) 足がわるくてつまずく(字通)
屯躓(チュンチ):つまずきなやむ。「屯躓、日々に窮迫す」(字通)
・しくじ(る)
蹉躓(サチ)・差躓(サチ):失敗する=蹉跌(:つまずく。転じて、しくじる。失敗する。)
・くる(しむ)、くじ(ける) ・・・にも対応すると思われる熟語。
頓躓(トンチ):つまずく。転じて、苦しい状態に陥る。
窮躓 ・・・(大字源)熟語あるも意味掲載ナシ。でも大体わかりそう・・・。*大漢和・字通ともに見当たらず。
困躓(コンチ):くるしみつまずく。行き詰まってくじける。困蹶。
顚躓(テンチ):①くつがえりつまずく。つまずきたおれる。②転じて、世の苦しいめに遭うことをいう。
倒躓・・・(大字源)熟語あるも意味掲載ナシ。でも大体わかりそう・・・。 *大漢和・字通ともに見当たらず。
屯躓(チュンチ):(大漢和)つまずき苦しむ。つかれなやむ。
・その他
躋躓(セイチ):昇降・・・詳細不明・・・要・再調査。字通からだったかも・・・。
➪(2017.7.29追記)字通:昇降 大漢和:上ることと下りること。昇降。「躓、下也」。
👍👍👍 🐔 👍👍👍