goo blog サービス終了のお知らせ 

嘘だらけの学校評価

学校に関しても多くの情報がインターネットなどを通じて簡単に手に入ります。しかしそのうちのどれだけが真実の情報か?

学校と塾の癒着

2015-11-29 19:28:29 | 日記
前回の記事でもあげましたが、学校と塾の癒着これはもう否定しようがない事実です。
大規模な模試を実施して偏差値に影響力を持つ大手塾はこうした振興の進学校への影響力を行使することによって莫大な副収入を目当てにしているわけです。

逆に自分の影響力を受け入れようとしないこれまでの名門校には逆にわざと悪い噂を立てたり、志願者を回さないように画策します。
こうした名門校では塾に金を落として宣伝してもらおうとか生徒を回してもらおうとかそういう卑しいことは非常に嫌います。
巣鴨、桐陰、桐朋、青山学院などの名門校ががこうした塾の嫌がらせを受け大きく志願者やレベルを落としてしまいました。
こうした大手塾のやってることはまるでヤクザと同じです。
カネを落とす学校は持ち上げて逆にカネを落とさない学校には嫌がらせをしてゆするたかるです。
高校受験では当の本人(受験生)の意思が中心になりますが、中学受験では受験生はまだ小学生ですから志望校選びには父母の意思が中心になるのは仕方がないことです。
こうした父母の心理を悪用し依頼を受けた振興進学校を徹底的に宣伝するわけです。

学校というのは過去の長い伝統や実績や、いろいろなものが積み重なって評価になってきます。
開成にしても麻布にしても、また関西の灘にしても積み重ねた年輪があるわけです。
逆に言えば確かな年輪もない振興進学校が高い評価を受ける根拠がありません。
国際化教育とか塾いらずの手厚い指導とか、そんな甘い言葉に騙されていませんか?
そりゃ一部の生徒、とくに奨学生で塾から回してもらった高いレベルの生徒にはそういう学校も有効でしょう。
しかし大多数の、いわば金づるである一般生徒はわざわざ自分で授業料を払っておきながらレベルの低い教師しか回ってこない。
場合によっては非常勤のアルバイト講師ばかりというケースもありえます。

これからこうした振興進学校の説明会に行く親御さんはこうした各コース別の進学実績を質問してみてはいかがでしょう。
多分その学校はしどろもどろになるか(この場合は多少後ろめたさがあって良心も残っているのでしょう)、それか平気な顔で大嘘をつくかのどちらかです。
私は昔ある振興進学校でこの質問をしたところ、手を挙げて指名されマイクで話したにも関わらず驚くことにこの質問を無視されてしまいました。
負けずにさらに質問をしたところ「みんなの迷惑なので退出してくれ」と言われてしまったのです。
ものすごい、これはもう学校の説明会ではない、企業の株主総会だと感じました。



コメントを投稿