京都御所で新春特別展示 めでたい富士山のふすま絵
宮内庁京都事務所は京都御所(京都市上京区)で1月5日から9日まで、新春の特別企画として富士山のふすま絵(模写)を展示する。
元のふすま絵は幕末の安政2年(1855年)、御所絵師の鶴沢探真が手がけた。京都御所の御殿の一つ「小御所」の中段の間にあったが、1954年に火災で小御所が全焼、ふすま絵も失われた。
下絵が残っていたため58年、京都画壇を代表する絵師で品格のある優美な画風で知られる宇田荻邨が模写を完成。現在は、復元された小御所の中段の間(通常は非公開)に置かれている。
画面全体に金泥や胡粉を使い、雲とかすみに包まれた富士山を表現。明るく、華やかな仕上がりになっている。
同事務所は「外部で展示したことはあるが、京都御所での公開は初めて。日本の名峰、富士山を描いた新年にふさわしい作品を、京都御所のみやびな雰囲気とともに多くの方に楽しんでほしい」とPRしている。
参観は無料。入門は午前9時から午後3時20分まで(最終退出時刻は午後4時)。 〔共同〕