◆RP2040-Zero[Waveshare]を入手したのでMicro Python (Thonny)で
「Lチカ」をやってみました。
RP2040-Zeroは、Raspberry Pi picoと同様に開発できる切手サイズの
モジュールです。
1.RP2040-Zeroの諸元
①回路図
②ピンアサイン
2.RP2040-ZeroをMicro Python で使えるようにする。
①最初にRP2040-ZeroをPCに接続、起動すると「RPI-RP2」のドライブが現れます。
又は「BOOT」釦を押しながら「RESET釦を」押します。
次にRPI-RP2のフォルダの中の「INDEX.HTM」をクリックします。
➂下の方に「Download ...UF2 file ...」
->「Raspberry Pi Pico」を選択し、先ほどのドライブに
保存します。
①下記よりThonny ツールをダウンロードします。
②ダウンロードした「thonny-4.0.2.exe」をダブルクリックしインストールします。
4.下記「RP2040-Zero」デモ用のソースをダウンロードし、解凍します。
5.インストールした「thonny」を実行します。
①先ほどダウンロード解凍したデモ用の「Lチカ」を
「ファイル」「ファイルを開く」「このコンピュータ」から開きます。
「ファイル」「ファイルを開く」「このコンピュータ」から開きます。
"\\RP2040-Zero\\Python\\RP2040-Zero.py"
以上
コメント