新潟市の小学校でおととし、同級生に悪口を言われた児童が自殺をしようとしていたことが分かりました。新潟市は20日、いじめに当たると認定し学校側の対応に不備があったとして当時の校長らを懲戒処分としました。
報告書によりますと、新潟市の小学校に通う児童が2022年にいじめを受け、おととし4月に自殺をしようとしたとして保護者から市に訴えがあったということです。

新潟市教育委員会は「重大事態」と判断し専門家らによるいじめ防止対策等専門委員会が学校関係者や保護者らに聞き取りなどの調査を行いました。

その結果、同じクラスの複数の児童による陰口や悪口、非難、避けるような言動が確認され、委員会はいじめに当たる行為と認定しました。

また、児童から相談を受けた教職員はいじめと認知していたにも拘わらず管理職への報告をせず、担任も児童から「嫌なことを言われる」との訴えを聞いた際も管理職に報告していなかったということです。

報告書では、学校が「いじめ防止基本方針」を作成していたにも拘わらず、複数の教職員が理解しておらず、組織的・計画的にいじめ対応をしていくという意識自体が欠けていたと学校側の対応の不備を指摘しました。

今回の報告書を受け、新潟市教育委員会は当時の小学校の校長を減給10分1、2か月、当時の教頭と担任だった30代の男性教諭を減給10分の1か月にする懲戒処分としました。
