「韓国人、中国人」と言うと思ったかな?

違うよ。

答えは「南米人一般」と答えておこう。

まずは、私の見た限りの事実を述べておく。

とあるブラジル人が、ゴミ箱に小冊子を捨てていた。

その表題はこうだ「SEIKATU-HOGO」と言う名前だった。

うん、生活保護の事だな。

そこには、日本で生活保護を受ける為の一連の手順が書かれてあった。

もちろん、ラテン語系列の記述だったが、それでも英語と共通した文字はたくさんあるし、文法だって接続詞とかを除けば、そこそこ共通している部分もある。

マキーナオペレッタって言えば、重機操作の事だしな。

まあ、そこには、日本国の税金をいかにして美味しく頂くかがミッチリと書かれてあった訳だ。

TikTok - Make Your Day

これを見て下さいな。

日本人は、今現在も外国人から食い物にされています。

社会保障費用の多くを、外国人が日本から啄んでいるのですよ。

韓国人や中国人だけではない。南米の者達も、黙って、反日なんかせずに黙って啄んでいる。

心密かに、日本人に対する軽蔑を抱きながら、生活保護を啄んでいる。

母国で貰ったマニュアルのとおりに、お人好しの日本人を刺激する事無く、無口に、そして行動だけは露わに。

ブラジル人だけじゃないよ。他の南米の国々の連中もやってる。

韓国の武装スリ団や、ベトナム人の窃盗団なんか、こいつらに比べたら可愛いもんだよ。

だから、日本人を一番馬鹿にして、軽蔑しているのは、実は南米人だと私は思っている。

最近ではガーナ人も同じ事を企んで門前払いされたそうだ。

<「わたしはにんげん」外国人生活保護訴訟>地裁判決受け 原告ジョンソンさん会見「外国人の生存権認めぬ 問題ある判決」:東京新聞デジタル
外国人に生活保護を受ける権利はなく、各自治体が旧厚生省の通知に基づき行う保護措置が認められなくても黙って受け入れるしかない-。ガーナ国...

そう、貴方は「にんげん」だ。そして外国人だ。

外国人なら、自国で生活保護をして貰うのが筋である。何か間違った事を私は一言でも言っただろうか?

この動画、結構良いですね。広く認知されて欲しいです。

ラテン系の男って働かないよね。ラテン系の女性は働き者だけど。

「働かざる者、働き者から奪って食うべし。しかし働き者は食うべからず。」

まぁ、日本人の俺でも日本人のお人好しぶりと警戒感の無さには反吐が出る。

他人事の公務員とすれば、市民の税金で自分が国際貢献している様な、凄く高尚な気分になれるんじゃないでしょうか?

いつの日にか、その勘違いをただしてやらないとね・・・。

生活保護の国別統計 見ないとなんともやけどもね

そもそも国内の其れに加担する団体を締めないとね〜

スパイ防止法待ったなしですよ

まったく困ったもんだな〜

日本人に対しての危害と言う事では、ベガーエイリアンはマジで凄い事やってますからね。

在日特権とか言うのは、表層に現れただけの代物ですし。

まさに氷山の一角って訳ですよ。

もう何人とか関係なく外の連中はみんな日本のこと見下してると思ってる。で、日本が怒って反発したら昔みたいに国際社会は批判してくるだろうし。日本は大人しく黙って僕たちの養分になってくださいってのが外の連中の本音なんだろうな。

そうなんでしょうね。

でも、社会の構成員の内、10%が目覚めたら、その事実をどんな手段でも隠せなくなる。

そんな法則があるらしいです。

我々としては、その10%を目指して、日本国民の意識を改革する必要があると思うのですよ。

貴方にもご協力をお願いします。衷心よりお願いします。

おそらくは悪気なく、エルサルバドル人の女性に吊り目のマネをされたことがあります。教養のある人間は面と向かってそんなことはしません。心の中でどう思っていようと。

なんというか、ピュアで良い奴が多いのですが、こういったナチュラルな差別意識を持ってる人がいて、しかもそれを表立って表現してくる人が多いような気がします。エルサルバドルは中米ですけどね。パナマのやつもそんな感じでした。

アメリカ人も、同じことやりますよww。

神宮寺三郎
昔見た、クリント・イーストウッドの「ミリオンダラーベイビー」でも、主人公の家族は生活保護受けてましたものね。 しかも脱法的な生活保護を。

あちらさんの常識って奴なんでしょうね。

アメリカでもそうですよ。弱虫と馬鹿はどれだけ毟っても構わんってのがね。

喧嘩の出来ない世の中に変えた結果だよ。

みんな腹ん中では怒ってるはずだよ

けど殴ったら殴ったで警察沙汰になって結局処罰対象になって後々めんどくさいからやりたくてもできないんだよ。と俺は思うよね。

金持ち喧嘩せず・・・って思ってるのかもですね。

ちなみに、道和の偉いさんが来た時の大阪市役所の職員の対応と来たら・・・。

目線すら上げませんでしたからね。傍目で見ていて、マジで公務員って保身の塊だと思ってしまいました。

小川健太郎
確かに。 その意見に私は同意します。先日区役所内の保健センターに行来ました。全て女性で30人ほど、ほとんどが20代から30代で締めておりました。40代が粗いないのです。これについてはどこの窓口もそうです。話がそれましたが、窓口には順番待ちのチケット機も無く呼び鈴もありません。窓口に私は立って担当者が来るのを待っていました。しかし私の存在を知っているにも関わらず誰も私を見ようともせず放置です。私は多少不機嫌になりました。それでも誰も来ずの状態なので、大声で『すみません』と半分叫ぶように言うと、かなり年配の方がきました。他の方は世間話や仕事の内容などをしてたかと思います。その間その他電話にて応対している職員はほとんど見受けられませんでした。そう、これが役所の人間の一般人に対する対応なんです。大宮区役所は全てのフロアがこのようなありさまです。
この質問に対する他の89件の回答を表示
神宮寺三郎さんのプロフィール写真
すみませんが、NGワード等ありましたら、事前にお知らせ下さい。突然キレる人とか単に面倒ですんで。
元博打打ち
某国立大理系の修士号を取得
兵庫県に住んでいる2023–現在
詳しい分野:英語(言語)
コンテンツの閲覧数: 205.2万回今月: 28.7万回
60件のスペースでアクティブ