動かすのは、私たちだ。
さいたま再起動!
都市をつなぐ、子どもを守る、未来を創る。
現職市長の5期20年は長すぎる。
人口減少、物価上昇、高まる負担の中、
新しい舵取りが必要。
沢田良が、その最前線に立ちます。
LINE友だち登録で応援
arrow_forward1. About me
沢田 良
Sawada Ryo
前衆議院議員
1979年生まれ。さいたま市南区(旧浦和市)在住。2児の父。日本大学芸術学部卒業後、経営者として食に関わる事業者のサポート(会社経営・労務・財務コンサルティング、農業支援など)に従事。東日本大震災をきっかけに「もっと政治を知るべきだ」と考え、参議院議員秘書を経験。その後、2021年の衆議院選挙(さいたま市南区・桜区、戸田市、蕨市)に立候補し、当選。現在は、現場の声を活かし、市民の暮らしを守るために全力で活動中。
経歴
財務金融委員、総務委員、法務委員、東日本大震災復興委員を歴任。20年にわたる民間経験と、全政党にわたる幅広い人脈が強み。金融政策・日本銀行担当として度々メディアに取り上げられるほか、入管法改正(外国人問題)、自衛隊の待遇改善、マイナ保険証の欠陥改善など、具体的な成果を上げてきた。現在、さいたま市民の暮らしを守るため、さらなる挑戦へ。
所属団体等
さいたま商工会議所青年部
小学校PTA会長歴任
2. Philosophy
物価も税金もどんどん上がり、暮しが厳しくなっています。
「共働きなのに生活が楽にならない」「税金や社会保険料が高すぎる」——そんな声をたくさん聞いてきました。
でも、市長の施政方針を見ても、市民の暮らしをよくするための対策がほとんどない。このまま何もしなければ、税金も負担も増えるばかりです。
例えば、市民税5%減税が実現すれば、72億円(令和5年度決算比)がみなさんの手元に戻ります。加えて経済効果が更に90億円見込まれる資産があります。確実に今の暮らしを少しでもラクにする第一歩です。
沢田良の政治の原点は、市民一人ひとりの暮らしに寄り添うこと。
衆議院議員として国政での3年間、駅に立ち、市内を自転車で回り、直接みなさんの声を聞いてきました。さいたま市の未来を、みなさんとともに変えていきます。
さいたま市の未来は、市民のみなさんと一緒に創るもの。
暮らしを守るために、私は行動します。
政治は「誰かが決めるもの」ではなく、「私たちで動かすもの」。
沢田良は、135万人全市民を対象とした「ヒアリングアプリ」やタウンミーティングを通じて、声が政策に直結する“参加型政治”を推進します。
現職のような忖度型・停滞型の政治から脱却し、動き、つながり、反映される“市民が主役”の政治を目指します。
都市は生き物です。止まれば衰退し、動けば進化する。
沢田良は、スタートアップ支援、駅前再生、次世代モビリティ導入などを通じて「稼ぐ力」を都市に取り戻します。
地域ごとのテーマ性と回遊性を高め、世代を超えて“挑戦できる”“暮らし続けたい”都市へ。
市民と共につくる、循環する都市モデルの実現がその使命です。
「生み出し、稼げる都市」とは、挑戦する人を行政が支え、成功が雇用と税収となって市民に還元される好循環の都市モデルです。
市民の声が政策の出発点となり、起業・育成・再投資が連鎖することで、街全体が自律的に成長していきます。
誰もが参加し、支え合い、ともに未来を創る持続可能な都市を目指します。
3. SAITAMA VISION 2033
SAITAMA VISION 2033は、「動く!変わる!生み出し、稼げる都市へ」をキーワードにした未来戦略です。市民税72億円減税や物価高対策で暮らしを守り、スタートアップ支援や次世代モビリティ導入で都市の魅力と可能性を広げます。行政の見直しと子育て支援で誰もが挑戦しやすく、安心して住み続けられるまちへ。さいたまを再起動し、子どもたちに誇れる都市を共につくるビジョンです。
01
可処分所得を増やし、地域経済を元気に。
物価高で苦しむ市民の生活を守るため、72億円規模の市民税減税と100億円の物価高対策を実施。すべての市民に直接届く「使い道を選べる支援」で、生活と消費を後押しし、地域内経済の循環を促進します。
提言詳細|政策ノートを見る
arrow_forward02
情報公開と市民参加で透明・効率的な市政を実現。
16年続いた現市政の大型事業・財政を見直し、課題の「棚卸し」と行政の構造改革を断行。市民の声を可視化する仕組みを整備し、「見える化」と「マーケティング思考」を取り入れた、参加型・説明責任ある市政へ転換します。
提言詳細|政策ノートを見る
arrow_forward03
防災・治安・子育て支援に全力投資。
「災害に強く、安心して子育てできる都市」を目指し、防災インフラや治安対策を強化。保育・産後ケア・学童保育の充実により、子どもを育てながら働ける環境を整備し、若い世代の定住を促進します。
提言詳細|政策ノートを見る
arrow_forward04
都市全体をつなぎ、活かし、楽しめる構造に再編
次世代ロープウェイや先進交通インフラで都市内移動を快適にしつつ、大宮・浦和・岩槻などをそれぞれの魅力で際立たせる「テーマゾーン化」を推進。移動と滞在が楽しくなる都市空間をデザインし、暮らしや観光の質を高めます。
提言詳細|政策ノートを見る
arrow_forward05
100億円規模の支援で“稼ぐ都市”へと進化
スタートアップ支援に100億円を投入し、AI・ロボティクス・グリーンテック・コンテンツ産業などの次世代産業を育成。オフィス支援や補助制度も充実させ、挑戦者が定着・成長できる「稼ぐ都市モデル」を実現します。
提言詳細|政策ノートを見る
arrow_forward4. Team Sawada Ryo
公式YouTubeチャンネルを見る
arrow_forwardチャンネル登録で参加する
arrow_forwardGoogleフォームからの「ボランティア登録」で
LINE公式アカウントの「友だち登録」で
事務所からチラシの印刷まで、頂いたご寄付は大切に使わせていただきます。
クレジットカードにてご献金いただけます。
最初に選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です。
以下ボタンから外部サイト(選挙ドットコム)に飛びます。
5. Contact & Access
Eメールから
お問い合わせ・ご相談・ご要望を
お聞かせ下さい。
お問い合わせはこちら
keyboard_arrow_right南浦和駅より徒歩17分
住所
336-0024 埼玉県さいたま市南区根岸2-22-16
連絡先
Eメール:sawadaryo323@gmail.com
電話:048-767-8045 FAX:048-767-8315