第54回 生涯学習吹田市民大学 関西大学講座(前期)

Online event | By 関西大学地域連携センター

Event description

こちらは「オンライン受講専用」のお申し込みとなります。
会場受講をご希望の方はこちらの吹田市電子申込システムよりお申し込みください。


◆総合テーマ◆
 『万博の過去と未来について考える』 

◆日 時◆
 2025年6月4日、11日、18日、25日(毎週水曜日)※予備日:7月2日(水)
 10:40~12:10(90分)

◆各回テーマ・講師◆
<第1回:6月4日(水)>    

『万博のレガシー(遺産)を考える』
 総合情報学部 岡田 朋之 教授

      

 近年の万博では、閉幕後のレガシー(遺産)として何を残し、受け継いで
 いくのかという点が重視されるようになりました。また、その対象もハード
 (施設など)に限らずソフト(システムや文化・価値観など)にまで及んで
 います。これまでの国内外の万博では何が残されてきたのでしょうか?また、
 今回の万博では何を残し、受け継いでいくべきなのでしょうか?万博閉幕後
 の大阪・関西の将来を見据えつつ考えてみたいと思います。


<第2回:6月11日(水)>
『大阪・関西万博(2025年)の大屋根「リング」と大阪万博(1970年)の大屋根』
 環境都市工学部 野村 正晴 准教授

      

 1970年開催の大阪万博では岡本太郎による『太陽の塔』が貫く大屋根が
 設けられ、万博を象徴する風景をつくり出していました。それから55年、
 2025年開催の大阪・関西万博でも、通称「リング」と呼ばれる大屋根が
 設けられます。二つの時代の二つの大屋根を比較しながら解説したいと
 思います。

     

<第3回:6月18日(水)>
『日本の音楽のグローバル展開とラジオの復権』
 社会学部 三浦 文夫 教授

      

 世界の音楽ソフト産業は音楽配信サービスによって順調に成長しています。
 一方、日本はアイドルを中心とした現在でもCDのシェアが高いという特殊
 なマーケットを形成していて、KPOPに比べグローバル展開が遅れています。
 これは若者が音楽や映画など海外の文化に興味がなくなっていることも原因
 の一つだと考えられます。そこで、洋楽や旧譜など、新しい音楽に出会う
 メディアとしてのラジオの復権とradikoサービスの可能性について言及します。
 従来、日本の音楽業界は東京中心でしたが、大阪万博の開催、5月にはJapan
 Music Awardという新たな音楽賞が創設、授賞式が京都で行われることもあり、
 関西から直接グローバルに発信するという機運が高まると期待されます。


<第4回:6月25日(水)>
『大阪にカジノができたら、依存症の人は増える?』
 経済学部 座主 祥伸 准教授 

      

 大阪万博後、夢洲には大阪IR(Integrated Resort, 統合型リゾート)が開業
 予定です。IRには、国際会議場、ホテル、ショッピングモール、エンター
 テインメント施設とともにカジノも含まれます。大阪IRは関西経済を活性化
 させることが期待されています。一方で、カジノができることでギャンブル
 依存症の人を増加させるのではないかという懸念もあります。どのような人
 でも依存症になる可能性はあります。本講座では、パチンコのデータ分析の
 結果を説明し、その結果から日本にカジノができることでどのような人が
 カジノに行く可能性があるのかを考えます。

※7月2日(水):自然災害等で休講となったときのため、予備日を設定しております。
※都合により内容に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。
※講座当日の午前6時時点で、大阪府下に暴風警報または特別警報が発令された場合は休講と
 いたします。また、自然災害等の事情により、やむを得ず中止または延期となる場合がござ
 います。開催状況については、関西大学地域連携センターのホームページをご確認ください。


◆形 式◆  ※全4回ともお申込みいただいた「参加方法」でご受講ください。
 ハイフレックス
  【会   場】 関西大学千里山キャンパス 第3学舎4号館 D401教室
  【オンライン】 Zoomによるライブ配信
  【オンデマンド】全講座終了後に受講者限定で配信を予定しておりますので、 当日、ご参加
          
いただけない方についてもお申込みいただけます。
          詳細は講座にてお知らせします。

 
◆対  象◆
 一般・社会人の方

◆定  員◆
 【会   場】100名(多数抽選)
 【オンライン】100名(多数抽選)

◆申込締切◆
 2025年5月26日(月)必着
 ※手話通訳希望の方は、5月20日(火)までにお申込みください

◆受講料◆
 500円(全4回分)
  【会   場】当日払い ※初回受講時に現金でお支払いください。
  【オンライン】Peatixより事前徴収

◆注意事項◆ お申込み前に必ずご確認ください。
本講座は受講者への限定公開となりますので、講座視聴用URL等を第三者に共有・
 公開することを固くお断わりいたします。
・オンライン講義の録画、録音、撮影等はご遠慮ください。
・受講にはパソコン、スマートフォン等の端末およびインターネット環境が必要です。
・受講にかかる通信費等は、受講する方の負担となります。
・受講に際しては、Zoomのインストール(無料)を推奨します。
・受講者側の接続環境の不具合に関しては、一切の責任を負いかねます。
Zoomや受講用機材、インターネット環境の操作方法等について、個別にご案内する
 ことはできません。
・天候や自然災害等やむを得ない事情で中止となった場合や、自己都合で欠席された場合、
 キャンセルの場合の受講料の返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
・お申込み時にいただいた個人情報は、本講座の名簿作成、連絡のみに使用いたします。
 
◆その他◆
・受講料支払完了後、Peatixより「申込み詳細メール」がご登録のメールアドレス宛に
 届きましたら、申込完了となります。
・後日、受講に関する詳細をメールにてご案内いたします。
・手話通訳が必要な方は、お申込み時にその旨お知らせください。
 なお、手話通訳を視聴される際はパソコンで視聴ください。
 (パソコン以外で視聴されると手話通訳が表示されないことがあります)

◆資料冊子について◆
 会場受講者には当日受付にて配付、オンライン受講者には受講に関する詳細メールにて
 データをダウンロードいただく形でご提供します。
郵送はいたしませんので、ご了承ください。

◆お問合せ先◆

 関西大学社会連携部 地域連携センター
 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
 TEL:06-6368-1032(平日9:00~17:00)
 MAIL:申込ページPeatix内「主催者への連絡」からご連絡ください。

Event Details

Tickets

  • 受講料(全4回分)
    ¥500

Date and time

Location

Online event

Tickets closed

Get Ticket

Get Ticket

On sale until 2025/05/26 23:59:00

※コンビニ / ATM でのお支払いは、2025/05/25 で締め切られます。