『家族ゲーム』(Blu-ray、キングレコード)

松田優作が持っていた植物図鑑の謎

金子 ですが、松田優作主演と聞いて、正直に言うと、怯みました。優作さんの”暴力的”な伝説はよく聞いていましたから。

宮川 わかります。暴力の矛先はまず助監督にいき、そして共演者にも向かう……僕もそんな噂を聞いていたので、最初は優作さんが怖かった。でも、実際はすごく優しくしていただきました。

金子 ええ。とくに『家族ゲーム』の現場の優作さんは機嫌がよかった。優作さんは森田さんのことをすごく買っていて、楽しくて仕方がなかったみたいです。

宮川 ある日、優作さんに向かって森田監督が、「芝居がショーケンっぽいよ」と萩原健一さんの名前を出して指摘した。これは怒るに違いない、と現場は凍りつきました。すると優作さんは「すまん、隣でショーケンの芝居を見たもんだから」と素直に引き下がった。

ちょうど隣の現場でショーケンさんが映画『もどり川』の撮影をしていて、優作さんはその現場を見学していたんですね。優作さんと森田監督の信頼関係を子供ながらに感じました。

-AD-

速水 松田優作にとっても、この作品は異色作であり、意欲的に臨んだであろうことが窺えますね。『蘇える金狼』('79年)など暴力の衝動を静かにうちに秘めた役があたり役になる中で、この作品の何を考えているかわからない、だけどどこか空恐ろしい家庭教師という役どころは、殺し屋よりもむしろ恐ろしかった。

金子 衣装合わせのときに、優作さんがコートを着るとなんだか殺し屋みたいで、何か小道具を持たせよう、という話になった。優作さんは「銃でも持ったら似合いすぎるか」なんて冗談を言いながら、「これなんかいいんじゃないか」と図鑑を手にした。それが、あのひまわりが表紙の植物図鑑。持ち歩くものとしてまったく意味不明なんだけど、それがよかった。

関連記事

※当サイトで提供している情報は、投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。銘柄の選択、売買価格等、各種投資に関する最終決定は、ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。弊社は、当サイトの情報をもとにユーザーが行った投資行動の結果に関して、一切の責任を持ちません。