NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「FM」、
- 日付は「5月25日(日曜日)」、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)はこちら、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
- 5月21日(水曜日)はこちら、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)はこちら、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
- 5月28日(水曜日)はこちら、
- 5月29日(木曜日)はこちら、
- 5月30日(金曜日)はこちら、
- 5月31日(土曜日)はこちら、
- 6月1日(日曜日)はこちら、
ここから5月25日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 白井翼(テューバ)
- [再放送]
- ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、テューバ協奏曲から第1・2楽章(ヴォーン・ウィリアムズ)、チェロ・ソナタから第3楽章(ラフマニノフ/テューバとピアノによる演奏)
- 曲目:ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、テューバ協奏曲から第1・2楽章(ヴォーン・ウィリアムズ)、チェロ・ソナタから第3楽章(ラフマニノフ/テューバとピアノによる演奏) テューバ:白井翼 北海道釧路市出身。2024年、東京藝術大学卒業。現在はチューリッヒ芸術大学院修士課程に在籍。第39回日本管打楽器コンクール テューバ部門第1位。ソリストとして新日本フィル、日本フィルと共演。 ピアノ:仁宮花歌
- 【出演】テューバ奏者…白井翼,ピアニスト…仁宮花歌,【司会】金子三勇士
- 「ヴォカリーズ」
ラフマニノフ:作曲
(テューバ)白井 翼、(ピアノ)仁宮 花歌
(6分05秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「テューバ協奏曲 第1・2楽章」
ヴォーン・ウィリアムズ:作曲
(テューバ)白井 翼、(ピアノ)仁宮 花歌
(9分25秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「チェロ・ソナタ ト短調 作品19 第3楽章(テューバとピアノによる演奏)」
ラフマニノフ:作曲
(テューバ)白井 翼、(ピアノ)仁宮 花歌
(5分55秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
- 音の風景「学生街に響く鐘~東京~」
- 【初回放送】2025年4月21日【語り】江原 啓一郎 ▽およそ1世紀にわたって時を告げてきた早稲田大学・大隈記念講堂の鐘。にぎわう春の学生街に響き渡ります。
- 東京・早稲田大学の大隈記念講堂。ここには1世紀近く変わらぬハーモニーを奏でてきた鐘があります。新入生を迎え賑わう早稲田の杜の春。移りゆく街と人を見守り続けてきた鐘の高らかな響きをお届けします。
- 【語り】江原啓一郎
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
- 名曲スケッチ「歌劇“フラ・ディアヴォロ”序曲」 「ロレーヌ行進曲」
- 「歌劇“フラ・ディアヴォロ”序曲」
オーベール作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)田中良和
「ロレーヌ行進曲」
ガンヌ作曲、鈴木行一・編曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)円光寺雅彦
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「わたしは「とうふ」です」/「虫歯のこどもの誕生日」
- 【60-70年代(1)】「わたしは「とうふ」です」うた:熊倉一雄、東京放送児童合唱団(1977年)/「虫歯のこどもの誕生日」うた:吉田紀人(1978年)
- 「わたしは「とうふ」です」作詞・作曲:藤井政重 編曲:越部信義/「虫歯のこどもの誕生日」作詞・作曲:みなみらんぼう 編曲:千代正行
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #65 インタビュー:カマシ・ワシントン
- [再放送]
- ロサンゼルス出身の気鋭サックス奏者、カマシ・ワシントン独占インタビュー。最新作に込めた音楽哲学と、ジャンルの枠を超えた彼のエネルギッシュなサウンドの秘密!
- ロサンゼルス出身の気鋭サックス奏者、カマシ・ワシントン独占インタビュー。ケンドリック・ラマーやフライング・ロータスとのコラボで知られ、2015年の『The Epic』で世界的ブレイクを果たした彼は、現代ジャズの革新者として不動の地位を確立。待望の来日公演を前に、最新作『Fearless Movement』に込めた音楽哲学と、ジャンルの枠を超えた彼のエネルギッシュなサウンドの源泉に迫る。
- 挾間美帆,【ゲスト】カマシ・ワシントン
- 「I AM BECOMING」
Kamasi Washington
(2分43秒)
「Lesanu」
Kamasi Washington
(9分23秒)
「Miss Understanding」
Kamasi Washington
(8分45秒)
「The Space Travelers Lullaby」
Kamasi Washington
(10分31秒)
「Prologue」
Kamasi Washington
(2分20秒)
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「やまんばマンボ」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
- マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
- ビバ!合唱 合唱で聴く朝のうた
- 鷹羽弘晃
- 【出演】鷹羽弘晃
- 「牧場の朝」
文部省唱歌:作詞
船橋栄吉:作曲
飯沼信義:編曲
(合唱)合唱団京都エコー、(ピアノ)藤沢篤子、(指揮)浅井敬壹
(2分50秒)
<Toshiba TOCF-56003/4>
「朝の市場」
安西均:作詞
服部公一:作曲
(合唱)札幌大谷短期大学輪声会、(ピアノ)海江田尚子、(指揮)宍戸悟郎
(2分51秒)
<Victor VICG-60159>
「朝はどこから」
森まさる:作詞
橋本国彦:作曲
福田正:編曲
(合唱)クラウン少女合唱団
(2分43秒)
<Crown CRCD-2026/7>
「ある朝の歌」
三好達治:作詞
高田三郎:作曲
(合唱)東京荒川少年少女合唱隊、東京混声合唱団(男声)、(ピアノ)水野朋子、(指揮)高田三郎
(3分04秒)
<Victor CDMC-115>
「朝のリレー」
谷川俊太郎:作詞
信長貴富:作曲
(合唱)東京外国語大学コール・ソレイユ、(ピアノ)山内知子、(指揮)鈴木成夫
(4分13秒)
<教育芸術社/Fontec FPCD4874>
「美しい夏の朝に」
谷川俊太郎:作詞
高嶋みどり:作曲
(合唱)岩手大学教育学部附属小学校、(ピアノ)高橋ひさ子、(指揮)小原一穂
(3分33秒)
<Fontec EFCD-25041>
「出発の朝」
山川啓介:作詞
福田和禾子:作曲
(合唱)長野市立古牧小学校、(ピアノ)桜井由希子、(指揮)梨本佳宏
(2分41秒)
<Fontec EFCD3065/6>
「朝のバス」
俵万智:作詞
飯沼信義:作曲
(合唱)青森県弘前市立第一中学校、(ピアノ)木村靖子、(指揮)葛西幸子
(3分15秒)
<Fontec EFCD 4111/6>
「ミスター・モーニング」
村田さち子:作詞
小六禮次郎:作曲
(合唱)熊本大学教育学部附属中学校、(ピアノ)国府華子、(指揮)岩津昭夫
(3分37秒)
<Fontec EFCD 4111/6>
「五月の朝の少女のうた」
間所ひさこ:作詞
中田喜直:作曲
(合唱)東京放送児童合唱団、(ピアノ)斎木ユリ、(指揮)古橋富士雄
(2分54秒)
<Toshiba TOCZ-9265>
「ひとつの朝」
片岡輝:作詞
平吉毅州:作曲
(合唱)東京混声合唱団、(ピアノ)斎木ユリ、(指揮)大谷研二
(3分48秒)
<Fontec FOCD9687/88>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
- 現代の音楽 1970大阪万博のサウンドスケープ(3) 鉄鋼館と≪今日の音楽≫
- 白石美雪,【ゲスト】柿沼敏江
- 「世界の国からこんにちは(部分)」
島田陽子:作詞
中村八大:作曲
(合唱)パリ「木の十字架少年合唱団」、(指揮)ロジェ・デルシーヌ神父、(合唱)東京少年少女合唱隊、(合唱)ボニージャックス
(0分18秒)
<キングレコード KICG-723>
「ヒビキ・ハナ・マ(部分)」
ヤニス・クセナキス:作曲
(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)小澤征爾
(7分55秒)
<BMGビクター BVCC-7355>
「トゥワード(部分)」
武満徹:作曲
(テープ音楽)
(6分45秒)
<ポリドール POCG-3656>
「インC(部分)」
テリー・ライリー:作曲
(リーダー、サクソフォン)テリー・ライリー、(器楽合奏)バッファロー・ニューヨーク州立大学創造・演奏芸術センター
(3分35秒)
<ソニー SICC 40311>
「公式長編記録映画「日本万国博」(1971)テーマ曲(部分)」
間宮芳生:作曲
(管弦楽)読売日本交響楽団
(1分55秒)
<ポリスター PSCR-5888>
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
- 名演奏ライブラリー 細やかな情感と明晰なタッチ マリア・ティーポ
- 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
- 「ソナタ 変ホ長調 作品9第3」
クレメンティ:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(14分55秒)
<WARNER FONIT 8573 87131-2>
「ソナタ ニ長調 K.491」
ドメニコ・スカルラッティ:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(5分52秒)
<東芝EMI TOCE-13434>
「ソナタ ニ短調 K.32」
ドメニコ・スカルラッティ:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(2分31秒)
<東芝EMI TOCE-13434>
「ソナタ イ長調 K.342」
ドメニコ・スカルラッティ:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(2分08秒)
<東芝EMI TOCE-13434>
「ソナタ ト長調 K.125」
ドメニコ・スカルラッティ:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(2分22秒)
<東芝EMI TOCE-13434>
「ピアノ協奏曲 第22番 変ホ長調 K.482」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ、(管弦楽)パリ室内管弦楽団、(指揮)アルミン・ジョルダン
(34分42秒)
<EMI Classics QIAG-50115/6>
「パルティータ 第5番 ト長調 BWV829」
バッハ:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(20分53秒)
<EMI France CDC 7 54464 2>
「ノクターン(夜想曲) 変ロ短調 作品9第1」
ショパン:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(6分58秒)
<東芝EMI TOCE-13435>
「ノクターン(夜想曲) 嬰ヘ長調 作品15第2」
ショパン:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(4分03秒)
<東芝EMI TOCE-13435>
「ノクターン(夜想曲) ロ長調 作品32第1」
ショパン:作曲
(ピアノ)マリア・ティーポ
(5分37秒)
<東芝EMI TOCE-13435>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「まっくら森の歌」/「ジャングル・ダンス」
- 【80年代】「まっくら森の歌」うた:谷山浩子(1985年)/「ジャングル・ダンス」うた:荻野目洋子(1988年)
- 「まっくら森の歌」原案:本橋靖昭 作詞・作曲:谷山浩子 編曲:乾裕樹/「ジャングル・ダンス」作詞:森正和 作曲:小室哲哉 編曲:米光亮
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
- 伊集院光の百年ラヂオ 上野老舗西洋料理店・84歳のフロント係
- ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
- 今回は、昭和44年のドキュメンタリー番組「ここに生きる」から【84歳のフロント係】をお送りします。明治、大正、昭和と西洋料理の老舗店に勤めた柘植さんの人生から、時代の変遷がみえてきます! ▽お客様は国内外の賓客、貴族や文化人、歴史に名を刻む人たち ▽ジョージ5世の戴冠式、昭和天皇即位の儀式など歴史の瞬間に給仕として参加 ▼ご意見・ご感想は番組ホームページから!出演:伊集院光、大谷舞風
- 【出演】伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- ニュース 正午のNHKニュース
- ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
- NHKのど自慢 愛媛から生放送!▽新沼謙治・STU48
- 愛媛県西予市から生放送▽ゲスト:新沼謙治・STU48▽司会:廣瀬智美アナウンサー▽鐘:永礼さとみ(瀬戸フィルハーモニー交響楽団)
- 【ゲストの歌】新沼謙治「思い出したよ故郷を」&STU48「地平線を見ているか?」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
- 【出演】新沼謙治,STU48,【司会】廣瀬智美,【鐘】永礼さとみ
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
- FMシネマサウンズ 探求・信念
- [再放送]
- 洞口依子
- 映画作品を俳優が語り、その音楽が響きます。いつか観た、観たかった映画のシーンを思い浮かべてください。
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「青竹打ちの佐野ラーメン~栃木~」
- 【初回放送】2025年5月19日【語り】橋本 奈穂子 ▽栃木県佐野市。地域の人々で賑わう老舗で、昔ながらの“青竹打ち”による佐野ラーメン作りに密着しました。
- 栃木県佐野市で広く親しまれてきた、佐野ラーメン。創業70年を超える老舗のラーメン屋では、“青竹打ち”と呼ばれる伝統的な技法で、夜な夜な麺作りが行われています。迫力ある麺打ちの音と、ラーメンに集う人々の和やかな風景をお届けします。今回は、宇都宮放送局(栃木)の橋本奈穂子アナウンサーの語りでお届けします。
- 【語り】橋本奈穂子
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
- 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
- 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
- ×(かける)クラシック▽第233駅 こども×クラシック(3)
- ×(かける)クラシック第233駅▽5月のテーマ「こども×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
- ▽こどもの日のある5月は「こども」をテーマにクラシック音楽の世界を巡ります▽このテーマの終着となる今週はリスナーの“こども”にちなむ思い出の音楽から神童モーツァルトの作品までいろいろ詰め込んでお送りします▽「今週の○○節」は詩人の谷川俊太郎さんを強化中。今回は谷川さんの貴重な一面?ポップソングを紹介します▽かけクラ川柳は遅延なく通常運行中!月間最優秀も決定!
- 市川紗椰,上野耕平
- 「おもちゃの交響曲 から 第1楽章」
アンゲラー:作曲
(管弦楽)アカデミー室内管弦楽団、(指揮)ネヴィル・マリナー
(3分09秒)
<東芝EMI TOCE-3521>
「組曲「マ・メール・ロワ」から 妖精の園」
ラヴェル:作曲
(管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団、(指揮)エルネスト・アンセルメ
(3分58秒)
<DECCA UCCD-7092>
「休暇の日々から第1集 8つのロマンティックな小品から お祖母様が撫でてくれる、小さなお隣さんたちが訪ねてくる、教会のスイス人に扮装したトト」
セヴラック:作曲
(ピアノ)アルド・チッコリーニ
(6分12秒)
<東芝EMI TOCE-11411>
「小さな空」
武満徹:作曲
(歌)石川セリ
(4分38秒)
<DENON COCY-78624>
「バイオリン・ソナタ ト長調 K.9 から 第1楽章、第2楽章」
モーツァルト:作曲
(バイオリン)ヴァーツラフ・スニーティル、(ピアノ)ヤン・パネンカ
(6分27秒)
<SUPRAPHON 00CO-1032~34>
「アランフェス協奏曲 から 第1楽章」
ロドリーゴ:作曲
(ギター)山下和仁、(管弦楽)パイヤール室内管弦楽団、(指揮)ジャン・フランソワ・パイヤール
(5分33秒)
<RVC R32E-1056>
「ピーターと狼(抜粋)」
佐野洋子(台本):作詞
プロコフィエフ:作曲
(ナレーション)明石家さんま、(管弦楽)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ズービン・メータ
(9分00秒)
<東芝EMI TOCE-6105>
「TAKESHIの、たかをくくろうか」
谷川俊太郎:作詞
坂本龍一:作曲
(歌)ビートたけし
(3分18秒)
<VICTOR VICL-70180>
「「こどもの領分」から ゴリウォーグのケークウォーク」
ドビュッシー:作曲
(ギター)オダイル・アサド、(ギター)セルジオ・アサド
(2分48秒)
<avex AVCL-25189>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「大須観音と演芸場~愛知~」
- 【2008年6月6日初回放送のアーカイブ】【語り】大沼ひろみ ▽愛知県名古屋の繁華街、大須界隈(わい)。骨董(とう)市や寄席を巡ります。
- 大須観音を中心とする一帯は名古屋を代表する繁華街。名古屋で唯一残る寄席、大須演芸場は今日も笑いに包まれます。大須観音の境内で開かれる骨董(とう)市の風景も織り交ぜながらお届けします。
- 【語り】大沼ひろみ
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「夕焼けが生まれる街」/「Mirai Bana(ミライバナ)」
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
- 吹奏楽のひびき 吹奏楽指揮者・秋山和慶をしのんで
- 下野竜也
- 【出演】下野竜也
- 「コマンド・マーチ」
バーバー:作曲
(指揮)秋山 和慶、(演奏)東京佼成ウインドオーケストラ
(3分20秒)
<佼成 KOCD2407>
「シンフォニック・バンドのためのパッサカリア」
兼田 敏:作曲
(指揮)秋山 和慶、(演奏)大阪市音楽団
(5分44秒)
<フォンテック FOCD9188>
「「四つの真理」から第4楽章「道諦」」
スパーク:作曲
(指揮)秋山 和慶、(演奏)大阪市音楽団
(4分21秒)
<オクタヴィア(クリストン) OVCC00005>
「天馬の道~吹奏楽のために」
片岡 寛晶:作曲
(指揮)秋山 和慶、(演奏)大阪市音楽団
(4分55秒)
<DENON COCQ85806>
「スラブ舞曲 作品72から 第2番」
ドボルザーク:作曲
シンス:編曲
(指揮)秋山 和慶、大阪市音楽団
(5分14秒)
<キング KICC1595>
「オリエント急行」
スパーク:作曲
(指揮)秋山 和慶、(演奏)東京佼成ウインドオーケストラ
(8分18秒)
<DENON COCQ>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「手道具の使い手たち~広島~」
- 【2012年4月21日初回放送のアーカイブ】【語り】阿部陽子 ▽のこぎり、鉋(かんな)、手斧(ちょうな)。木材の味わいを引き出すための手道具の響きです。
- 日本に伝わる古くからの手道具の数々。それを使いこなすには、道具を知り、調え、技を磨かなければなりません。木と道具の奏でる心地よい音をお届けします。
- 【語り】阿部陽子
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「しあわせだいふく」/「アキストゼネコ」
- 【00年代】「しあわせだいふく」うた:三叉路(2007年)/「アキストゼネコ」うた:アキストゼニコ!(2001年)
- 「しあわせだいふく」作詞・作曲:混xxx 編曲:川田雅之/「アキストゼネコ」作詞:もりちよこ 作曲:望月衛 編曲:明石昌夫
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #149
- Sunday Sunset DJはFPM田中知之さんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届けします▽アルバムからのピックアップ曲をMISIAが解説!
- MISIA
午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
- サカナクション・山口一郎~Night Fishing Radio~
- ミュージック・マスターピース~その時名盤は生まれた~ 【今回の名盤】ジッタリン・ジン「パンチアウト」 【リポーター】川床明日香
- 毎回一枚の名盤にフォーカスしてお送りする「その時名盤は生まれた」今回は日本のバンド、ジッタリン・ジンが1990年に発表した「パンチアウト」を特集。ポップ・センスあふれるスリーピース・バンドの3作目で、多くのカヴァーを生んだ名曲中の名曲「夏祭り」を含む傑作の魅力を伝えます。【リポーター】川床明日香 番組後半ではおなじみ、DJで音楽ライターの佐藤吉春さんが、最高のダンスミュージックを紹介します。
- 【出演】山口一郎,佐藤吉春,【リポーター】川床明日香
- 「朝の歌」
サカナクション
「くわえたばこのブルース」
ジッタリン・ジン
「エヴリデイ」
ジッタリン・ジン
「バイ バイ ハニー」
ジッタリン・ジン
「あまのじゃく」
ジッタリン・ジン
「Don’t let me down」
ジッタリン・ジン
「プレゼント」
ジッタリン・ジン
「ひっこし」
ジッタリン・ジン
「ウォー ウォー ウォー」
ジッタリン・ジン
「夏祭り」
ジッタリン・ジン
「昼下がり」
ジッタリン・ジン
「にちようび」
ジッタリン・ジン
「コンピューターおばあちゃん」
酒井司優子、東京放送児童合唱団
「Uforia2」
Anthony Naples
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
- ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
- ブラボー!オーケストラ 亀井聖矢と佐渡裕 ショパンのピアノ協奏曲第1番
- 小石かつら,指揮者…佐渡裕,ピアニスト…亀井聖矢,管弦楽団…兵庫芸術文化センター管弦楽団
- 【出演】小石かつら,佐渡裕,亀井聖矢,兵庫芸術文化センター管弦楽団
- 「ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11」
ショパン:作曲
(ピアノ)亀井 聖矢、(指揮)佐渡 裕、(管弦楽)兵庫芸術文化センター管弦楽団
(40分20秒)
~2024年9月13日 兵庫県立芸術文化センター大ホール~
「マズルカ イ短調 作品17第4」
ショパン:作曲
(ピアノ)亀井 聖矢
(4分50秒)
~2024年9月13日 兵庫県立芸術文化センター大ホール~
「ロンドンデリーの歌」
アイルランド民謡:作曲
(指揮)佐渡 裕、(管弦楽)兵庫芸術文化センター管弦楽団
(4分05秒)
~2024年9月13日 兵庫県立芸術文化センター大ホール~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 武内紗和子(トロンボーン)
- 剣の舞(ハチャトゥリヤン) スターライト(プライアー) トロンボーンとピアノのための「喫茶去」~地唄 京の四季によるファンタジー~(津村芳伯)ほか
- 曲目:剣の舞(ハチャトゥリヤン)スターライト(プライアー)トロンボーンとピアノのための「喫茶去」(津村芳伯)ほか トロンボーン:武内紗和子 京都市出身。第9回日本トロンボーンコンペティション第1位、第14回日本クラシック音楽コンクールトロンボーン部門第2位。Sun Bones Trombone Trio、クルトワ・ジャポンメンバー。パシフィックフィルハーモニア東京トロンボーン奏者。ピアノ:笹まり恵
- 【出演】トロンボーン…武内紗和子,ピアノ…笹まり恵,【司会】金子三勇士
- 「剣の舞」
ハチャトゥリヤン:作曲
(トロンボーン)武内 紗和子、(ピアノ)笹 まり恵
(3分00秒)
~2025年4月28日 NHK大阪ホールにて公開収録~
「スターライト」
プライアー:作曲
(トロンボーン)武内 紗和子、(ピアノ)笹 まり恵
(3分54秒)
~2025年4月28日 NHK大阪ホールにて公開収録~
「トロンボーンとピアノのための「喫茶去」~地唄 京の四季によるファンタジー~」
津村芳伯:作曲
(トロンボーン)武内 紗和子、(ピアノ)笹 まり恵
(9分20秒)
~2025年4月28日 NHK大阪ホールにて公開収録~
「トロンボーン協奏曲 第2番から第3楽章」
ライヒェ:作曲
(トロンボーン)武内 紗和子、(ピアノ)笹 まり恵
(4分00秒)
~2025年4月28日 NHK大阪ホールにて公開収録~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
- 望海風斗のサウンドイマジン #92
- 元宝塚トップスター望海風斗がパーソナリティーをつとめる「望海風斗のサウンドイマジン」。今夜は望海とリスナーの皆さんとのひととき。メール、つぶやき、お便りご紹介。
- 望海風斗
- 【出演】望海風斗
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
- 江﨑文武のBorderless Music Dig! ~建築家・永山祐子~
- Borderless talk! ~建築家・永山祐子~
- 今回は異なるジャンルのクリエイターをお招きして、創作と音楽について語り合う「Borderless Talk!」。大阪・関西万博で2つのパビリオンの設計を担当するなど、都市に“余白”を生む設計で注目されている建築家の永山祐子さんに、建築におけるBorderless、そして建築や自身の人生に深くかかわりのある音楽についてお話を伺いました。
- 【出演】江﨑文武,【ゲスト】建築家…永山祐子
- 「ナイトクルージング」
フィッシュマンズ
(3分31秒)
<ポリドール POCH-1550>
「ネイティブダンサー」
サカナクション
(3分51秒)
<ビクター VICL-63223>
「満月の夕」
ソウル・フラワー・ユニオン
(4分29秒)
<キューン・レコーズ KSD2 1213>
「Marginalia#48」
高木正勝
(2分54秒)
<ソニー・ミュージック SICX-30101>
「中国の太鼓」
(バイオリン)クライスラー、(ピアノ)フランツ・ルップ
(2分33秒)
<Naxos 8.110992>
「3びきのくま」
大貫妙子、坂本龍一
(3分44秒)
<エイベックス RZCM 46624~5>
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
- ウエンツ瑛士×甲斐翔真の妄想ミュージカル研究所 vol.12 真瀬はるか
- ゲストは昨年末に劇団四季を退団された、俳優の真瀬はるかさん。今回が退団後初メディア露出となる。圧倒的な歌唱力と繊細な演技でファンを魅了してきた真瀬さんを深掘り!
- 宝塚歌劇団、東宝、劇団四季とビックカンパニーで活躍してきた真瀬はるかさん。▼彼女をミュージカルの世界に導いた「ファースト・ミュージカル」とは?スポーツ漬けだった幼少期の思い出から不思議な“時間旅行”のエピソードまで▼真瀬さんが見るそれぞれのカンパニーの個性とは?▼大人気ミュージカル「エリザベート」、「アナと雪の女王」、「ジキル&ハイド」からあの名ナンバーを披露!
- 【司会】ウエンツ瑛士,甲斐翔真,【ゲスト】俳優…真瀬はるか,【出演】大嵜慶子,妄想ミュー研バンド
午後11時30分から26日午前1時00分(放送時間90分間)
- 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】鈴木福
- 和田明日香,【ゲスト】鈴木福
- ハピネスミュージックのテーマは「モチベーションアップ」。サロン・ド・ビジューのコーナーは20歳にして芸歴およそ20年、俳優の鈴木福さんに俳優を続けてこられた理由や、俳優という仕事の魅力、憧れていた仮面ライダーで変身もやれて満足すると同時に、俳優として常に高みを目指し、周囲を照らせるような存在であり続けたいと決意したことなど、興味深いお話を伺いました。
- 【DJ】和田明日香,【ゲスト】鈴木福
- 「TATTOO」
Official髭男dism
(4分43秒)
<PONY CANYON PCCA-06304>
「以心伝心」
藤巻亮太
(2分42秒)
<VICTOR VICL-66061>
「朝ごはんの歌」
手嶌葵
(2分51秒)
<YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS YCCW-30026>
「セプテンバー」
アース・ウィンド&ファイアー
(3分33秒)
<CBS/SONY 32DP 377>
「Continues」
星野源
(4分23秒)
<VICTOR VICL-65085>
「僕はここにいる」
山崎まさよし
(4分16秒)
<POLYDOR PODH-1445>
「僕のこと」
Mrs. GREEN APPLE
(5分19秒)
<EMI Records UPCH-80509>
「いのちの歌」
竹内まりや
(4分38秒)
<MOON RECORDS WPCL-11024>
「小さな星」
ポンセ:作曲
(バイオリン)神尾真由子、(ピアノ)ミロスラフ・クルティシェフ
(2分46秒)
<SONY SICC 1716>
26日午前1時00分から26日午前1時30分(放送時間30分間)
- 宗教の時間 苦をめぐる対話 前編
- [再放送]
- 宗教にまつわる言葉をめぐって異分野の二人が対話する。そこから見えてくる宗教の魅力とは?今回は「苦」について禅僧の藤田一照さんと精神科医の清水研さんが語り合う。
- 宗教にまつわる言葉をめぐって異なる分野の二人が対話し、思いがけない宗教の魅力を発見していこうとする番組。今回は、四苦八苦などの言葉で、特に仏教が注目する「苦」について。坐禅修行を通じて仏陀の教えを探究してきた禅僧の藤田一照さんとがん専門の精神科医として5000人の患者や家族と向き合ってきたがん研究会有明病院の清水研さんが語り合う。仏教がいう「苦」とは何なのか。また「苦」はどのように生まれるのか。
- 【出演】禅僧 曹洞宗国際センター元所長…藤田一照,清水研
26日午前1時30分から26日午前2時00分(放送時間30分間)
- 視覚障害ナビ・ラジオ 今月のトピックス
- [再放送]
- 諸外国調査から考える駅ホームの点字ブロック 【出演】東京科学大学教授…水野智美,【コメンテーター】筑波大学附属視覚特別支援学校教諭…宇野和博,【司会】高山久美子
- 【出演】東京科学大学 教授…水野智美,【コメンテーター】筑波大学附属視覚特別支援学校 教諭…宇野和博,【司会】高山久美子
26日午前2時00分から26日午前2時06分(放送時間6分間)
- ニュース
26日午前2時06分から26日午前4時59分(放送時間173分間)
- <放送設備の保守・点検のため放送休止>
- ※放送設備の点検・整備のため、午前5時55分まで放送をお休みいたします。「ラジオ深夜便」はラジオ第1で放送します。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.