NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「5月25日(日曜日)」、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)はこちら、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
- 5月21日(水曜日)はこちら、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)はこちら、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
- 5月28日(水曜日)はこちら、
- 5月29日(木曜日)はこちら、
- 5月30日(金曜日)はこちら、
- 5月31日(土曜日)はこちら、
- 6月1日(日曜日)はこちら、
ここから5月25日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- こころの時代 選 明恵上人の“夢” 「あるべきようは」を生きる
- [字幕放送]
- 鎌倉時代の僧、明恵上人(1173~1232)は自分の見た夢を生涯40年に渡り記録した。「夢記(ゆめのき)」は京都の高山寺に伝わる。夢とともに明恵上人の心をたどる
- 明恵上人は、法然や親鸞と同じ時代を生き、後鳥羽上皇から賜った高山寺で後半生を過ごした。明恵上人は、夢を仏からのメッセージととらえ記録し続けた。「夢記」は一人の人間の信仰と思索の軌跡を追うことのできる稀有(けう)な書である。ふるさと紀州で修業し華厳の教えを深めて、一切衆生の救いを求めた明恵上人が残したのが「あるべきようは」の七文字。夢に導かれた明恵上人の、他の誰とも似ていない「あるべきよう」を伝える
- 【出演】奥田勲,平野多恵,野呂靖,田村裕行,石塚晴通,小宮俊海,【朗読】溝端淳平,【語り】山根基世
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
- NHK短歌“伝える”短歌“伝わる”短歌 テーマ「最初の記憶」
- [字幕放送]
- 第4週、木下龍也さんの「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。今月は「最初の記憶」。ゲストは哲学者で作家の永井玲衣さん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
- 第4週は木下龍也さんの「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。心の内の感情や風景をどう短歌にするかを探っていきます。今月のテーマは「最初の記憶」、それぞれの人が持っている遠い記憶を歌にします。ゲストは哲学者で作家の永井玲衣さん。木下さんが、永井さんのエピソードを短歌に。その推敲(こう)の過程を紹介しながら、作歌の技法を披露していきます。入選9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
- 【司会】尾崎世界観,【ゲスト】永井玲衣,【出演】木下龍也,二方久文
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,新井庸太,杉井勇介,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「自転車」
- [字幕放送]
- 題「自転車」で句会を開催。キュンとくる句で勝負に出た古坂大魔王の得点は。俳句王国愛媛県出身の宮下咲の腕前は?「の」と「に」の助詞の違いで変わる景色。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,古坂大魔王,宮下咲,森賀まり,若杉朋哉,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
- 歴史デリバリー 疑問を資料で解決!本の大衆化 ベストセラーの仕掛け人を追う!
- [字幕放送][再放送]
- 本が広く読まれるようになったのはいつから?そして「べらぼう」の蔦重が果たした役割とは?ベストセラーの意外な歴史を東京03が資料とコントで明らかに!
- 舞台は、素朴な疑問を歴史資料でズバリ解き明かす番組『歴史にズバリ!』の収録現場。プロデューサー飯塚悟志とディレクター豊本明長は、歴史デリバリー社配達員≪レキデリ≫角田晃広が持ってくる資料を元に、日常生活で生まれる素朴な疑問を解き明かす!
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
- おとうさんといっしょ「じかんよトマト」
- [字幕放送][再放送]
- 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」でシュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長・どんぐーが、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
- 「じかんよトマト!」、そう言われた人は動けなくなるあそびで盛り上がるシュッシュとポッポ。ゆめ、パンタン駅長、まさともを巻き込んで…。どうなる!?▽駅名作文は「たろう駅」ほか▽ゆめっくす、まさっちょと勝負だ!フルパワーじゃんけん▽MV♪かっぱでかっぽれ▽わたくしはタクシー▽ゆめのクローゼット▽あそびたいそう▽シュッシュに質問「お菓子の国とおもちゃの国、住むならどっち?」きみはどっち?
- 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
- やさいの時間 選プレミアム メロン
- [字幕放送]
- 過去放送回から人気野菜の栽培ノウハウを厳選して紹介。今回はメロン。畑は高田延彦さんの「あんどん仕立て」、プランターでは伊藤裕子さんの「あんどん支柱」を蔵出し。
- メロンの栽培テクニックを過去のアーカイブから厳選。畑は高田延彦さんが出演した2013年放送「夏の収穫を目指す!ミニサイズメロン」講師:藤田智(恵泉女学園教授・当時)、司会:酒井千佳。プランターは伊藤裕子さんが出演した2016年放送「プランターでも出来る!ネットメロン」講師:深町貴子(園芸家)、司会:酒井千佳から内容を再構成してお届けする。
- 【ゲスト】高田延彦,伊藤裕子,【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,深町貴子,【司会】酒井千佳,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
- 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「みどりの饅頭(まんじゅう)プセウドリトス」
- [字幕放送]
- 饅頭そっくりで表面の凸凹が魅力の多肉植物プセウドリトス。コノハは翔太をミクロ化し体感させることにした。プセウドリトスをどんどん登って頂上で出会ったのは…?
- 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演 劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~、再放送(金)15:00~
- 【出演】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
- 趣味の園芸 すごいぞヒューケラ! 名脇役の生かし方
- [字幕放送]
- バラや宿根草の庭で大活躍するカラーリーフ、ヒューケラ。主役を引き立てる名脇役の代表選手で、使いこなせば確実にお庭がセンスアップする。色合わせの秘けつも伝授する。
- お庭好きには定番の名脇役・ヒューケラ。こんもりと広い葉を茂らせ、微妙な色合いで主役の花を引き立ててくれる。銅葉やシルバー、ライムグリーンなど色幅が豊富なので、主役の花に合わせて選ぶことができるのも魅力。番組では造園家の阿部容子さんが、ステキを演出する色合わせを指南してくれる。さらに、長く楽しむための秘けつ、株の仕立て直しや増やし方まで、ヒューケラを庭で生かすノウハウをたっぷりと伝える。
- 【講師】造園家…阿部容子,【ゲスト】村雨辰剛,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- no art,no life「松下 高徳」
- [字幕放送]
- カンカンカンカン…松下高徳(76)は、口にくわえたくぎを木の枝にひたすら打ち込む。くぎ打ちを教えたのは母。高徳は50才まで家を出ず、くぎを打ち、母のそばにいた。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は熊本に住む松下高徳(76)の表現に迫る。松下高徳は福祉施設に暮らし、日中は庭から持ってきたブドウの木に、ひたすらくぎを打ち込む。両親の入院を機に施設で暮らし始めたのは50才のとき。高徳の新しい人生が始まった。
- 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 日本の宝 祈りのかたち
- [字幕放送]
- 開館130年を迎えた奈良国立博物館「超国宝展」。日本の宗教美術の粋が一堂に会する会場で、時代を超えて人々の祈りを受けとめてきた「祈りのかたち」の変遷をたどる。
- 万博イヤーの2025年、大阪、京都、奈良で国宝など日本美術の至宝を集めた展覧会が開催されている。中でも注目を集めているのが、開館130年を迎えた奈良国立博物館の「超国宝展」。飛鳥時代の仏教彫刻を代表する「百済観音」や若き運慶が手掛けた「大日如来坐像」、リアリズムを極めた「重源上人像」など日本の宗教美術の粋が一堂に会する。時代を超えて人々の祈りを受けて生み出された「祈りのかたち」、その変遷をたどる。
- 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】奈良国立博物館学芸部情報サービス室長…岩井共二,三田覚之
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館 アートシーン 特別編「アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術」展
- [字幕放送]
- 特別編「ART OF THE REALアート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術」(鳥取県立美術館 3月30日~6月15日)
- 鳥取県に初の県立美術館が誕生。リアルをテーマに、鳥取ゆかりの作家から、マグリットやウォーホルまで、何でもありの名品を集めた開館記念展を特別編で紹介。ありふれた洗剤の箱を木箱にプリントしたウォーホルの「ブリロ・ボックス」を購入したことは、ネットでも大きな話題に。美術館が目指すのは、県民と一緒に作る“県民立美術館”。意欲的なスタートを切った鳥取県美の魅力を訪ねる。
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
- 将棋フォーカス 選 毎年恒例!新年度を大胆予想
- [字幕放送]
- 恒例の将棋界大胆予想!今回もゲストは田中寅彦九段。タイトル戦や新人王戦、NHK杯戦の優勝者予想はもちろん。順位戦昇級者、女流棋界の動向などもトークする。
- 恒例の将棋界大胆予想!今回もゲストに田中寅彦九段を招き、新年度の予想を行う。タイトル戦や新人王戦、NHK杯戦の優勝者予想はもちろん。順位戦昇級者、女流棋界の動向などそれぞれの予想をワイワイとトーク!どうぞ、皆さんも予想しながらお楽しみください!
- 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ,【ゲスト】九段…田中寅彦
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
- 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第8局 石井七段×服部七段
- [字幕放送]
- NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第8局は石井健太郎七段と服部慎一郎七段の対戦。
- 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第8局は石井健太郎七段と服部慎一郎七段の対戦。【解説】大橋貴洸七段【司会】室谷由紀女流三段
- 【対局】七段…石井健太郎,服部慎一郎,【解説】七段…大橋貴洸,【司会】女流三段…室谷由紀
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 囲碁フォーカス 選 なぜ!?勝利への習慣・ルーティン
- [字幕放送]
- 集中力を高めるため、験担ぎのため、対局前にさまざまなルーティンを行うプロ棋士は多い。勝利に向けた、プロ棋士のルーティンを紹介する。4月13日のアンコール放送。
- 集中力を高めるため、験担ぎのため、対局前にさまざまなルーティンを行っているプロ棋士は多い。上野愛咲美女流名人は、対局前に必ず「なわとび」を「777回」跳ぶことを欠かさない。また、妹の上野梨紗女流棋聖にも欠かせないルーティンがある。それはいったい?鶴山淳志八段は手合いに負けるまで髪を切らない。勝った運気を引き継ぐためだ。験担ぎやルーティンに関する棋士のエピソードを紹介。4月13日のアンコール放送。
- 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
- 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第8局 結城九段×安達七段
- [字幕放送]
- 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第8局は結城聡九段と安達利昌七段の対戦。解説は鈴木伸二八段。
- テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第8局は結城聡九段と安達利昌七段の対戦。【解説】鈴木伸二八段【司会】安田明夏初段
- 【対局】九段…結城聡,安達利昌,【解説】八段…鈴木伸二,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後3時30分(放送時間90分間)
- 第103回全日本ローイング選手権
- ローイングのトップ選手たちが海の森水上競技場に集結!花形レースの男子エイトはトヨタ紡織の3連覇か、NTT東日本の王座奪還か、日本一をかけた戦いに注目!
- 3年後のロサンゼルス五輪を見据えたローイングのトップ選手たちが江東区にある海の森水上競技場で日本一をかけて戦う▼注目の男子エイトはローイング強豪国ニュージーランドの五輪代表選手を擁するトヨタ紡織が3連覇を狙う。パリ五輪日本代表の宮浦と荒川が出場するNTT東日本は3年ぶりの王座奪還を目指す。▼水上を進む艇の迫力と、一糸乱れぬチームワーク、世界レベルの“走り”に注目ください!
- 【解説】大戸淳之介,吉田理子,【実況】佐々生佳典,菊田一樹
午後3時30分から午後3時35分(放送時間5分間)
- 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコン2025 参加しよう!
- [字幕放送]
- 第92回Nコン課題曲のテーマは「空」です。小・中・高それぞれ、魅力的な合唱曲が完成しました。新課題曲の合唱団による演奏と、制作者が曲に込めた思いをご紹介します!
- 第92回Nコン課題曲のテーマは「空」です。小学校の部の作詞は、絵本作家・漫画家のおーなり由子さん。中学校の部は、アーティストで音楽プロデューサーとしても活躍するSKYーHIさんが制作。高等学校の部の作詞は、人気脚本家の野木亜紀子さんが手がけました。番組では、制作にあたった豪華アーティストのみなさんが曲に込めた思いと、新課題曲の合唱団による演奏を紹介し、Nコン2025への参加を呼びかけます。
- 【出演】おーなり由子,SKY-HI,BE:FIRST,野木亜紀子
午後3時35分から午後3時50分(放送時間15分間)
- イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング「まなぼう」江戸プレイリスト「狂歌」
- [字幕放送][再放送]
- 大河ドラマ「べらぼう」の俳優陣と一緒に江戸時代をまなぼう!第3回のテーマは、江戸時代に流行し大河ドラマでも登場する「狂歌」です。
- 大河ドラマ「べらぼう」の舞台、江戸時代のことを学べばドラマがもっと楽しめる!?NHKの膨大なアーカイブから、江戸の文化や暮らしについて取り上げた番組を厳選。見やすいショート動画にして、ドラマ出演の豪華俳優陣にご覧いただきます。今回のテーマは「狂歌」。林家三平さんとジェームス小野田さんが、江戸時代に流行し、大河ドラマの中でも登場する「狂歌」について改めて学びます。
- 【出演】林家三平,ジェームス小野田,【語り】福山潤,米田えん
午後3時50分から午後4時30分(放送時間40分間)
- 診療中!こどもネタクリニック特別版 患者:タカアンドトシ、とにかく明るい安村
- [字幕放送][再放送]
- こどもにウケたい!そんな芸人たちが通うちょっとかわったクリニックのお話。ドクターはこどもたち。今回はタカアンドトシととにかく明るい安村が患者としてやってくる!
- テレビで披露するのは10年以上ぶりというタカトシの「欧米か!」、さらに世界で認められた安村の裸芸「安心してください、はいてますよ」という2つの名「決めゼリフ」が荒療治を受ける!「欧米がどうして悪いのか」「パンツが汚く見えるからデコってほしい」など容赦ないアドバイスが!過去の名治療のプレイバックや、「受付」の内田真礼が初出演!通常Eテレで放送中のこの番組が、今回は総合テレビの特別版として放送します!
- 【出演】濱口優,向井慧,内田真礼,タカアンドトシ,とにかく明るい安村,錦鯉,お見送り芸人しんいち,さや香,ダンディ坂野,テツandトモ,前原幸來,佐伯音和,ゴッツィル ヘザー 怜,林創,廣岡隆一,三田一颯,木村日鞠,金田晶
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- オハ!よ~いどん スペシャル~拡大版「朝の会」&すぐろクエスト!~
- [字幕放送][再放送]
- 「オハ!よ~いどん」の30分スペシャル第2弾。コージ園長による拡大版の「朝の会」と、よしおにいさんの学校訪問企画で、小学生の「楽しい!」に迫る。
- コージ園長の「朝の会」の新企画「いまどき小学生の大問題」では子どもたちの悩みや質問を聞いたゲストの村重杏奈さんが“ミラクル解決策”を提案▼よしお兄さんは熱海の伊豆山小学校を訪ねて新企画「すごろクエスト」を開催。ゲストのヨネダ2000といっしょに巨大すごろくを楽しみながら、ユニークな特技を持つ児童や先生、地元の名産やいま流行っている遊びなどをご紹介!▼この番組は2025年3月17日に放送したものです
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】村重杏奈,ヨネダ2000,【声】西山宏太朗,水瀬いのり
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
- アニメ 青のオーケストラ(8)「G線上のアリア」
- [字幕放送]
- 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
- 転校の原因になった中学の同級生を偶然見かけたことで、登校することができなくなってしまったハル。部活も休み続けていた。心配する律子のメッセージに返ってくるのは、「大丈夫」という言葉ばかり。それは、ハルが自分を縛る呪いの言葉だった。ハルは、律子の優しさを知っているからこそ、頼ることができずにいた。高校オーケストラ部でともにヴァイオリンを演奏しようという、中学生の2人が交わした約束。律子は行動を起こす。
- 【声】千葉翔也,加隈亜衣,土屋神葉,佐藤未奈子,古川慎,Lynn,小原好美,前田佳織里,鈴代紗弓,関根明良,大森日雅,和泉風花,佐々木李子,伏見はる香,佐藤利奈,酒巻光宏,島田愛野,白田千尋,永瀬アンナ,宮城一貴,竹内恵美子,【演奏】洗足学園フィルハーモニー管弦楽団,小川恭子,【指揮】吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
- 「Cantabile」
竹中 雄大:作詞
竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
Novelbright:編曲
(1分30秒)
「G線上のアリア」
ヨハン・セバスティアン・バッハ:作曲
(2分06秒)
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
- デックスの恐竜図鑑(6)「恐竜タッチダウン/似た鳥探し」
- [2か国語][字幕放送]
- 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!ティラノサウルスを調査!そのヒントはアメフトにあり?/恐竜と鳥の似ているところを探そう!
- ティラノサウルスは草食恐竜だけでなく、ほかの肉食恐竜も食べていたのか?デックスとケイラは、近くでアメフトをやっていたパパとラフィおじさんからアドバイスをもらいながら調査を進める。/ママが仕事で鳥の保護区に行くことになり、そこについていったデックスとケイラは、たくさんの鳥がいる中で、恐竜たちがどの鳥に似ているのかを調査する。
- 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,アーミッシュ・パテル…小松史法,ニコラ・コレイア=ダミュード…うえだ星子,アリ・ハッサン…遠藤純一,選手1役…菊池通武,選手2役…林大地,【演出】ジョー・キーツァク,ファラン・モラディ,【脚本】ローリー・エリオット,デズモンド・サージェント
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- こども手話ウイークリー
- [手話放送]
- デフリンピックまで半年をきりました。選手も頑張っている。大会を盛り上げる取り組みも広がっている。【キャスター】工藤咲子
- 【キャスター】工藤咲子
午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
- 小雪と発酵おばあちゃん 静岡 わさび漬け
- [解説][字幕放送][再放送]
- 刻んだ「わさび」に、酒粕を混ぜて作る「わさび漬け」。日本で初めて「わさび」の栽培に成功した地に江戸時代から伝わる、とっても辛くて旨みたっぷりの発酵食です。
- 静岡市の北部、標高600メートルに位置する有東木集落。大自然に囲まれた秘境に暮らすとっても元気な87歳のおばあちゃんを訪ねました。小雪さん、山深い「わさび田」で、ある乗り物に乗って収穫をお手伝い。「わさび」と酒粕で作るシンプルな漬物ですが、入れる根茎や砂糖の量で各家庭の味が違うんだとか。わさびの花や葉っぱを余すことなく活かした漬物の作り方も教えてもらいます。
- 【出演】小雪,【語り】山下誠一郎
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- ブリティッシュ・ベイクオフ5(8)デザート対決・後編
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。ティラミスや、華やかで懐かしいデザート「ベイクドアラスカ」を課題に、9人の出場者が勝負する。
- さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組、デザート対決の後編。テクニカルチャレンジの課題ティラミスでは、スポンジ生地などで苦戦する挑戦者が続出。そしてファイナルチャレンジの課題は「ベイクドアラスカ」。アイスクリームを使ったデザートだが、会場の気温が高まる中、予想外の出来事が起こる。
- 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
- 未病息災を願います「疲れ」が気になったら
- [解説][字幕放送]
- 「未病息災」を願う“かしまし3姉弟”。今回の未病は「疲れ」。実は筋肉の衰えが原因!?簡単筋トレや、筋肉が喜ぶ食事など元気な体で過ごすためのヒントをお届け!
- とある家に集う“かしまし3姉弟”(キムラ緑子・田中直樹・安藤玉恵)。3人の願いは「未病息災」。多少の不調はあっても、病気にならずに息災に暮らしたい!今回の未病は「疲れ」。ちょっと動いただけで疲れるのは、筋肉の衰えが原因かも。放っておくと寝たきりの未来も!?そこで運動嫌いでも続けられる「暮らしの運動アイデア」を一挙紹介!筋肉が喜ぶ食事のポイントも!いつまでも元気に過ごすための最新情報をお届けする。
- 【出演】キムラ緑子,田中直樹,安藤玉恵,【ゲスト】筑波大学教授…山田実,【語り】もう中学生
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
- 365日の献立日記「粉絲湯(フェンスータン)」
- [字幕放送]
- 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
- 昭和41年5月9日の献立から「粉絲湯」。フェンスータンと読み春雨スープのことだそうです。日記にはこれ以外にも時々、漢字が並ぶ中国料理と思われるメニューが出てきます。こんなところにも貞子さんの好奇心が! 具体的な材料は記されていないので、今回は飯島流で具だくさん春雨スープにしてみることに。お湯で春雨をもどすところからスタート。鶏肉と生ハム、季節の野菜もたっぷり使ってみました。ピータンも一緒にどうぞ!
- 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
- 5分であさイチ(7)髪の紫外線対策(1)帽子
- [字幕放送]
- 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は帽子をかぶるときに“髪ぺったん”を防ぐワザ。
- 日差しの厳しい季節になると気になる紫外線。対策の基本といえば「帽子」ですよね。でも悩ましいのが、汗や蒸れで髪が“ぺったん”となってしまうこと。そこで今回は、帽子をかぶってもふんわりヘアを保てる簡単テクニックをご紹介します。
- 【ゲスト】浜中聡子,AYAMAR,【語り】安部みちこ
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 日本一豪華な嫁入り道具 国宝 初音の調度
- [字幕放送][再放送]
- 日本一豪華な嫁入り道具、国宝「初音の調度」。徳川家光から娘への深い愛そして泰平の世への祈り─。名古屋・徳川美術館を訪ね、至高の美に秘められた物語に出会う。
- 日本工芸史上最高峰といわれる国宝「初音の調度」全70件が十年ぶりに公開中。徳川家光が最愛の娘・千代姫のために作らせたこの調度すべてに散らされた謎の文字。つなぎ合わせるとある和歌が浮かびあがった─。最高峰の超絶技巧の奥に秘められた人々の祈りとは?6年がかりで「初音の調度」の復元模造に挑む、蒔絵の人間国宝・室瀬和美さんらとともに「日本一豪華な婚礼道具」の美の世界を堪能する。
- 【出演】漆芸家・人間国宝(蒔絵)…室瀬和美,徳川美術館学芸員…吉川美穂,金粉・金箔製造販売会社代表…清田順稔,【司会】坂本美雨,【語り】守本奈実
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館 アートシーン「酒呑童子ビギンズ」展
- [字幕放送]
- 「酒呑童子ビギンズ」(サントリー美術館 4月29日~6月15日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時25分(放送時間145分間)
- 古典芸能への招待 文楽 義経千本桜 伏見稲荷の段・道行初音旅・河連法眼館の段
- [字幕放送]
- 源平合戦の後日談を描いた文楽の傑作「義経千本桜」から、人間国宝・桐竹勘十郎の狐忠信(きつねただのぶ)が活躍する場面を中心に、副音声解説を交えお送りする。
- 文楽三大名作のひとつに数えられる「義経千本桜」。4月の大阪・国立文楽劇場公演から、不思議な狐が活躍する伏見稲荷の段、道行初音旅、河連法眼館の段をご覧頂く。義経の家来・忠信に化けた狐。解き明かされる狐の正体、その思いとは?出演:竹本千歳太夫、竹本織太夫、豊澤富助、鶴澤藤蔵、桐竹勘十郎、吉田一輔ほか。副音声では初心者にもわかりやすく森西真弓さんの解説を交えて。ご案内・秋鹿真人アナウンサー
- 【出演】竹本千歳太夫,豊澤富助,桐竹勘十郎,豊竹希太夫,竹澤團七,竹本織太夫,豊竹靖太夫,竹本碩太夫,竹本聖太夫,竹本織栄太夫,鶴澤藤蔵,鶴澤清志郎,鶴澤寛太郎,鶴澤清公,野澤錦吾,豊竹睦太夫,野澤勝平,鶴澤燕二郎,吉田簑二郎,吉田玉佳,吉田一輔,吉田勘市,吉田文哉,吉田簑太郎,桐竹勘介,人形浄瑠璃文楽座,望月太明藏社中,【解説】森西真弓,【司会】秋鹿真人
- 「義経千本桜・二段目「伏見稲荷の段」」
竹田出雲(二代)・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃)豊竹 希太夫、(三味線)竹澤 團七、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 簑二郎、(人形遣い)吉田 玉佳、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 勘市、(人形遣い)吉田 簑太郎、(人形遣い)桐竹 勘介、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
(25分55秒)
~2025年4月23日国立文楽劇場公演収録~
「義経千本桜・四段目「道行初音旅」」
竹田出雲(二代)・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃)竹本 織太夫、(浄瑠璃)豊竹 靖太夫、(浄瑠璃)竹本 碩太夫、(浄瑠璃)竹本 聖太夫、(浄瑠璃)竹本 織栄太夫、(三味線)鶴澤 藤蔵、(三味線)鶴澤 清志郎、(三味線)鶴澤 寛太郎、(三味線)鶴澤 清公、(三味線)野澤 錦吾、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 一輔、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
(32分20秒)
~2025年4月23日国立文楽劇場公演収録~
「義経千本桜・四段目「河連法眼館の段」」
竹田出雲(二代)・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃(切))竹本 千歳太夫、(浄瑠璃(中))豊竹 睦太夫、(三味線)豊澤 富助、(三味線)鶴澤 燕二郎、(三味線)野澤 勝平、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 簑二郎、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 文哉、(人形遣い)吉田 簑太郎、(人形遣い)桐竹 勘介、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
(1H11分40秒)
~2025年4月23日国立文楽劇場公演収録~
午後11時25分から午後11時30分(放送時間5分間)
- 美しき名刀の世界(10)英雄の薙刀(なぎなた)
- [字幕放送]
- 【講師】日本刀専門家…PAUL MARTIN,【きき手】七海ひろき,【語り】秀島史香
午後11時30分から26日午前0時00分(放送時間30分間)
- サイエンスZERO 先住民と探れ! 気候変動の最前線 北極圏
- [解説][字幕放送]
- 日本人研究者が捉えた北極圏の「氷河融解の実態」や「海の生態系の変化」。鍵となったのは、現地の先住民とタッグを組んだ調査だ。危機迫る映像から研究の最前線に迫る。
- 地球温暖化の最前線「北極圏」。平均気温が他の地域の4倍の速さで上昇し、氷河の融解で大洪水が発生しているほか、海の生態系にも変化が…。影響は世界に波及し、日本で近年増加している大雪の一因にもなっている。そんな北極圏の研究で成果を挙げているのが実は日本の科学者たちだ。番組では去年グリーンランドで行われた調査に密着。そこで見えてきたのは日本人を支える現地の先住民たち。彼らの情報が新発見につながっていた!
- 【ゲスト】北海道大学低温科学研究所教授…杉山慎,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
26日午前0時00分から26日午前0時45分(放送時間45分間)
- 地球ドラマチック モンブランに挑む!~ヨーロッパアルプス最高峰との闘い~
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- ヨーロッパアルプスの最高峰モンブラン。かつて人を寄せ付けなかった山は、20世紀に世界的な観光地へと変貌を遂げた。驚きの開発秘話に、関係者たちの証言で迫る。
- ヨーロッパアルプスの最高峰モンブラン。かつて人を寄せ付けなかった山は、20世紀に世界的な観光地へと変貌を遂げた。4000メートルを越える頂上へ向け、1500メートルもの標高差を上がるロープウエー建設。氷河の絶景に出会う登山鉄道建設。氷河を活用した地下の巨大発電施設。11キロを超える長さのトンネル掘削。極限の自然に立ち向かった人々の情熱と驚異的な技術に、関係者たちの証言で迫る。(フランス2024年)
- 【語り】今井朋彦
26日午前0時45分から26日午前5時30分(放送時間285分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.