「豊橋市家庭教育支援条例」賛成多数で可決。
3月23日午後1時40分過ぎの予算特別委員会室。
淡々とした時間が流れ
「立つ人の群れ」で迎えた結末。
豊橋市議会の歴史に大きな汚点となる条例が
豊橋市民と子どもたちに
説明責任を果さぬまま、
議員36人中、28人が発言をしないうちに
決められてしまった!
豊橋市のこれまでの教育の努力や地域の取り組みに、
そして、何よりそれぞれの家庭の尊重すべき営みに
「公権力」が介入する道を付けてしまった!
豊橋市議会の責任は重大である。
・・・・・・・・・・
3月9日に条例案が表に出てから今日の採決まで2週間!
審議時間は21日の2時間のみ。
過半数を占める最大会派による議員提案条例は
提案すれば必ず通る。
だから、早く知らせず、議論少なく、
でも、市民が知らぬ間に、決まってしまった
と、言われないように、提案側は手続きは踏んだと繰り返す。
■反対:日本共産党豊橋市議団3名、紘基会1名
■賛成:自民党豊橋市議団21名、公明党豊橋市議団5名、
まちフォーラム4名、豊橋だいすき会1名、無所属1名
<3月29日の本会議で、賛成反対の理由を傍聴しましょう。>
All reactions:
3 comments
6 shares
Like
Comment
住田真理子
残念。がっかりです。豊橋市民として恥ずかしい条例が通ってしまった。
4' xlink:href='%23b'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23c)' xlink:href='%23b'/%3e%3cpath fill='white' d='M12.162 7.338c.176.123.338.245.338.674 0 .43-.229.604-.474.725a.73.73 0 01.089.546c-.077.344-.392.611-.672.69.121.194.159.385.015.62-.185.295-.346.407-1.058.407H7.5c-.988 0-1.5-.546-1.5-1V7.665c0-1.23 1.467-2.275 1.467-3.13L7.361 3.47c-.005-.065.008-.224.058-.27.08-.079.301-.2.635-.2.218 0 .363.041.534.123.581.277.732.978.732 1.542 0 .271-.414 1.083-.47 1.364 0 0 .867-.192 1.879-.199 1.061-.006 1.749.19 1.749.842 0 .261-.219.523-.316.666zM3.6 7h.8a.6.6 0 01.6.6v3.8a.6.6 0 01-.6.6h-.8a.6.6 0 01-.6-.6V7.6a.6.6 0 01.6-.6z'/%3e%3c/g%3e%3c/svg%3e)
Noriko Makino
限られた機関とでしか意見を聴かないのではなく、広く豊橋市民に知らせて意見を集める作業を怠ってはいけなかったし、どういった内容であって欲しいのか、パブリックコメントなど実施していただきたかったですね。そこが欠けている、風通しの悪さが豊橋の教育政策の特性になるのだろうか・・・。
4' xlink:href='%23b'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23c)' xlink:href='%23b'/%3e%3cpath fill='white' d='M12.162 7.338c.176.123.338.245.338.674 0 .43-.229.604-.474.725a.73.73 0 01.089.546c-.077.344-.392.611-.672.69.121.194.159.385.015.62-.185.295-.346.407-1.058.407H7.5c-.988 0-1.5-.546-1.5-1V7.665c0-1.23 1.467-2.275 1.467-3.13L7.361 3.47c-.005-.065.008-.224.058-.27.08-.079.301-.2.635-.2.218 0 .363.041.534.123.581.277.732.978.732 1.542 0 .271-.414 1.083-.47 1.364 0 0 .867-.192 1.879-.199 1.061-.006 1.749.19 1.749.842 0 .261-.219.523-.316.666zM3.6 7h.8a.6.6 0 01.6.6v3.8a.6.6 0 01-.6.6h-.8a.6.6 0 01-.6-.6V7.6a.6.6 0 01.6-.6z'/%3e%3c/g%3e%3c/svg%3e)
Tokuyo Ito
シェアします!