岐阜赤十字病院の職員が敷地内で喫煙 診療報酬を返還へ

岐阜市の岐阜赤十字病院は、複数の職員が敷地内で喫煙していたことがわかったとして、禁煙外来の患者などに診療報酬を返還すると明らかにしました。

岐阜赤十字病院のホームページによりますと、病院では2005年から敷地内を全面禁煙とし、禁煙外来も設けていますが、去年12月に通報が寄せられ、ことし1月から聞き取り調査を行ったところ、16人の職員が敷地内で喫煙をしていたことがわかったということです。

これを受けて、請求の要件を満たしていなかった2006年6月から去年までの受診分のニコチン依存症管理料などあわせておよそ450万円の診療報酬を禁煙外来の患者などに返還するとしていて、対象者には今月下旬以降、連絡するとしています。

岐阜赤十字病院は「健康増進を率先して進めるべき病院においてこのような事態が発生したことを深くおわび申し上げます」とした上で、職員を厳正に処分するとともに、全職員への敷地内禁煙の周知徹底や公益通報窓口の設置などの再発防止策を実施するとしています。

東海のニュース