【独自】「水俣病は遺伝する」誤情報配信 「家庭教師のトライ」運営会社のオンライン教材

熊本日日新聞 2025年5月23日 19:04

 「家庭教師のトライ」を手がけるトライグループ(東京)が、登録会員にオンラインで提供する映像学習サービスで「水俣病は遺伝する」と誤った動画と文章を配信していたことが分かった。同社は水俣病患者団体からの指摘を受け、該当部分の一部を修正した。現在は閲覧できない状態になっている。

 誤りがあったのは、オンライン学習サービス「トライイット 中学歴史」の四大公害病に関する動画の講師の説明とサイト内の文章。水俣病について「この病気が恐ろしいのは、遺伝してしまうことです。妊婦さんが水俣病にかかり、生まれてきた赤ちゃんまでもが発症することがありました」としていた。動画の配信日は「2016年2月」とあり、視聴数は7万回を超えていた。

トライグループがインターネットで配信した誤った文章。水俣病について「この病気が恐ろしいのは、遺伝してしまうことです」と記載していた。この文章は現在閲覧できなくなっている
トライグループがインターネットで配信した誤った文章。水俣病について「この病気が恐ろしいのは、遺伝してしまうことです」と記載していた。この文章は現在閲覧できなくなっている

 水俣病は、水俣市のチッソ水俣工場の排水に含まれていたメチル水銀に汚染された魚介類を食べたことで発症する中毒。妊娠中の母親が摂取したメチル水銀が胎盤を通過して被害に遭った胎児性患者は存在するが、遺伝することはない。

 患者団体などでつくる水俣病被害者・支援者連絡会が環境省を通じて14日に同社に訂正を求め、16日に文章は削除された。熊本日日新聞は同社に経緯などを尋ねる質問状を送ったが、23日午後6時までに回答はなかった。

 トライグループのホームページによると、同社は全国で家庭教師の派遣や個人学習塾などを展開。24年9月時点のグループ全体の社員数は1546人で、同年3月時点の登録教師数は33万人。「トライイット」は15年7月に始まった。

 水俣病の説明文を巡っては、宇城市が全世帯に配布した25年度の市総合カレンダーに「水俣病などの感染症」と誤って記載したことが今年3月に判明し、市が謝罪している。(久保田尚之、伊藤恩希、髙宗亮輔)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
水俣病