そもそも世の中には肯定と否定が等しくあって、反発が気に食わないなら狭いコミュニティで鍵をかけるかコメント自体を全部拒否すればいいのに、肯定だけを求めて否定は許さないという時点で幼稚園児。
https://doremifasolatido.hatenablog.com/entry/2025/05/24/134121
そういう一端の意見は、自分が大勢の人から反発してもらえたり批判をしてもらえる立場になってからいおうね。それは無名の立場から批判やってる人間がいっていいセリフじゃないということすらわからないのは想像力が足りなさすぎて自分がバカっていう自己紹介にしかなってないぞ
上の記事は私に対する指摘ではなくて萌え絵擁護派全般に向けた批判なので、別に私個人に対する批判というわけじゃないということが大前提ですが。かといって、萌え絵批判に対して反論したらすぐこういうレッテルを貼ってあたかも自分を上等な人間であると振る舞おうとする仕草はとても香ばしくて良いですね。「俺はラノベ好きだけれど、軟派なラノベは許さない。おれはオタクだけど硬派なオタクなんだ!」とイキっていたころの青二才さんを思い出します。 いかにもまだ大学生くらいの人が書きそうな若さと勢いを感じる文章だ。社会経験が薄っぺらいがゆえに怖い物知らずのみずみずしさを感じます。まだ他者からの反応をろくに受けたことがなく、攻めしか頭にない。守りを考えたことがない。誰でもいいから批判でもいいから俺の存在や価値に気づいてくれという心の叫びを感じます。 想像力が乏しいゆえの強気なネット運用ですね。 いいなー若いって良いなー。妬ましいなー!
まず「肯定だけを求めて否定は許さない」というのは、ドレミファソラシドさんが勝手にそう思ってるだけですよね。私も、萌え絵を描いている人も、萌え絵を擁護する人たちもはたしてドレミファソラシドさんが思ってる通りの姿をしていますか?
たとえば私に関して言えば、こうやって自分に批判的なコメントをする連中を許容しているどころか、相手してあげていますよね。否定は許さないどころか過去記事読んでもらったらわかるとおり私は批判は歓迎してますよ。萌え絵界隈だってだいたい同じです。ちゃんとした批判に全部耳をふさいでいるかというとそういうわけではないはずです。そのうえで「お前らの批判やら否定ってのはレベルが低すぎる。そんなレベルの低いコメントをして恥ずかしくないのか?(もうちょっとレベルあげて出直してこい)」って煽ってるんです。でも、ドレミファソラシドさんは、まさに「レベルの低いコメント」をする人間だから、これを素直に受け入れると何も言えなくなってしまう。だから脳がその情報を受け入れるのをシャットアウトして、勝手に「あいつは否定を許さないんだ」みたいな風に処理するんです。 ドレミファソラシドさんは、萌え絵とか萌え絵界隈を批判しているように見えて、自分とひとりずもうをしているだけなんですね。まぁ若いから単に物事に対する解像度が低くて雑なだけかもしれませんが。
ドレミファソラシドさんは、自分の主観と文章に書いていることの区別がマジでできないから、「自分がそう思った」だけの幻の相手に対して、シャドウボクシングを挑むことになるんです。で、その後も一生懸命なんか文章を書いてるけど、最初の地点から間違ってるからすべて無駄になってる。自分も大学生の頃はこんな感じだった・・・同族嫌悪・・・共感性羞恥による死・・・こういう若さが羨ましい・・・憎い・・・妬ましい・・・
といっても、id:doremifasolatidoさんのレベルだと、どうして自分がこういうコメントを真顔で書いてしまうのか、そのメカニズムすら理解できないでしょうからそれも説明しておきますか。 読む訓練ができてない人がどうしてこういう読解エラーをしてしまうかというと、「自分のスキーマ」から抜け出せてないからです。 現代文ってちゃんと読む練習をしてないと「自分が理解できるところだけ拾い読みをして、自分の頭の中で再構築する」ということしかできないんです。これは普段まったく他人と会話してないとか、家族や文脈をすべて共有している身内としか会話してない人に起きがちです。仕事でも人から指示されるだけの立場の人たちにありがちですね。 日本人だったら誰でも文章読めると思ったら大間違いで、ほとんどの人は文字を眺めて、理解できるものを拾ってるだけです。つまり文意なんて取れてないんです。取れるんだったらセンター試験や共通テストの現代文の部分はみんなほぼ満点が取れるはずですがそうなってないでしょ?じゃあどうしてるかというと、この人みたいに「自分が知ってる単語に反応する」→「多分こういうことを言ってるに違いないと推測する」→「自分の思考の枠組み(スキーマ)に基づいて組み立て直す」っていう仕組みなんですよ。
この読み方の欠点は何かというと「読み手の考え方や知性がもろに出ちゃう」んです。相手の思考を理解するというプロセスが一度も機能してない=自分の思考の枠から一歩も外に出ていないから、です。この状態で行われる語りというのは自分語りの域を抜け出してないんですよ。つまり、自分がドレミファソラシドさんが私の文章を読んで「そもそも世の中には肯定と否定が等しくあって、反発が気に食わないなら狭いコミュニティで鍵をかけるかコメント自体を全部拒否すればいいのに、肯定だけを求めて否定は許さない」と解釈したということは、ドレミファソラシドさんがそういう選択肢を自分の中にかなり優先度が高い位置で持っている人だということです。あなたが、そういう幼稚園児みたいな人だから、そういう発想がでてくるんです。ドレミファソラシドさんの文章からはそういう幼稚性とか思考の雑さがにじみ出ちゃってるんですよ。
ドレミファソラシドさんがやりがちな「読解エラー」の仕組みは本に詳しく書いていますから、心当たりがある人はちゃんと読んだほうが良いですよ。
もしかして、ドレミファソラシドさんにはなんか強固な信念のようなものがあって、たまたまそれにヒットしてしまったからそこで完全に思考が停止してしまった説もあるかなと考えていますね。いずれにせよ、上の記事だけではドレミファソラシドさんの人となりがよくわからないので、もっと努力して思ったことを詳細に言語化する努力をしていただければと思います。これ何回も言ってますけど、私は、なにか批判コメントをやってる人たちに対して、常にこの目線を向けてます。
lets-skeptic.hateblo.jp
このレベルを抜けられてない人は、誰かに対して批判的なコメントをするのは百年早いです。誰かを批判したいならすればいいですが、批判したい人はまずはこの「自分のスキーマーから脱出する」レベルを目指しましょう。そのレベルに達して無い人のは批判じゃなくてただの「間抜けは見つかったようだな」でしかないのです、私はそういう人たちに対して、「君は他人を批判するという行為にチャレンジするにはレベルが低すぎるからコメントしないほうが良いよ。当たり障りのないコメントだけやってるほうが身の丈にあっているよ」と親切におしえてあげてるんです。誰かを批判するっていう行為がバカにできると思ってるなら大間違いです。
ちゃんと他人を批判できるレベルを目指したいならドレミファソラシドさんはこの本も読みましょう。ドレミファソラシドさんは過去記事を読む限り、なんか斜に構えて批判的な視点を気取ることが好きなようですが、これらの本を読む前に他の本いくら読んで感想を書いてもすべて無駄になると思います。実際なんだかんだ100記事以上書いてる割に誰からも全く読まれてませんよね。今のままだとあなたの思考って全く需要も存在価値もない状態ですよね。それってちょっともったいなくないですか?
sukekyo はてブはそのときそのときで「私はそう思った」って書くところだから。言ってることがブレブレでもそれはそう思ったわけだし。結果、安く見られるのはなんていうか、生き様?それも致し方なしなら致し方なしでさ。
いやべつにそういうスタンスならそれでも良いけど、その程度のノリのくせに人が一生懸命書いたものにケチつけてんじゃねえよカスが。お前は自分がカスであるという認識があまりにも不足している。自分がダンゴムシの自覚あるなら、すべてのコメントを非表示にして人様の目につかないところでこっそりやってろ。
いつもいつもゴミみたいなコメントばっかりしやがって。少なくとも私のブログに来るなと何度も言ってるだろ。
言ってることがブレブレでもそれはそう思ったわけだし、でいつも通じると思ってるなら精神的に幼児すぎるだろ。長い間生きていて責任ある立場に一度も立ったことがない人間か? それともはてブだけは何言っても許されてると思ってる謎の特権意識マンか?いずれにせよそういう発言をして恥ずかしいと思わない時点で終わってんだろ。
まずなんでそんなにブレブレなのか考えろ。次に自分がブレブレな発言をするカスだと分かってるなら、普段からもうちょっと慎重に発言しろ。他人に届く場所で責任が取れないくせに強気な発言をするな。
それよりなによりむかつくのが、こういう発言をしておきながらまだ自分が何かを考えたり思ったりする能力があると勘違いしてるところだ。ふざけんな。
お前は自分で何か考えて発言をしてるふりをするな。お前は他人の顔色を伺いながら雰囲気に合わせた発言をすることしかできないんだ。お前は自分で思考なんか何一つできてないんだ。お前の発言に意味なんか何もないんだ。居てもいなくてもどうでもいい人間だ。一個の人間として尊重するに値しない人間未満の存在だ。私がそう決めつけてるわけじゃなくて自分でそういう存在だと言ってるんだ。そういう認識ならちゃんとその認識を貫けよ。自分がそう思ったからじゃなくて、自分には思考なんてなくてただその時の雰囲気がそうだったからといえ。自分に微かにでも主体性が残ってるようなふりをするな。
horaix 糾弾したい気持ちは分かるけどよしき君が考えている程人の「一貫性」って評価できる?と思う/ユダヤ人支持という信念に呪縛されイスラエルの虐殺を批判できない独の愚昧を思うと手のひらは適度に返すのが丁度よいよ
理解力というか解像度が低い!👺 自分が理解できないからと言って、お前の理解できそうな概念とかピースだけをむりやり組み合わせてありもしない私を語ろうとするのをやめろ。それは三沢文也さんと同じ知的レベルの営為だぞ。いい加減にしないと同じフォルダにしまっちゃうぞ。
私は今回の記事の中で表面的な一貫性なんかこれっぽっちも評価してないよ。私自身、自分で考えて必要だと思ったら手のひらはクルックルにひっくり返す人間だし。だからタイトルにも一貫性なんて書いてないだろ。この話を「一貫性の話」だと認識してる時点でもう何もわかってない。
「自分が主体ある発言者として一定の責任感を持つこと」が重要だと言ってるので、一貫しろとか言ってないんだよ。前の発言をひっくり返すならひっくり返してる自覚くらい持てってこと。その場その場でちゃんと考えろってこと。
別に一貫して無くてもその都度「自分の意見としてちゃんと考えて発言したんだな」と感じられるものであれば良いんだけど、今回のhoraixくんみたいに、思考を介さずにただ書かれてるものに反応して言葉出しました、みたいなやつの意見はカスだと言ってるだけだよ。
「はてブコメントにそんなもん求めるな」って主張ならしてもいいよ。その発言をした人はその時点で「カス」認定するけど。
あとさ、しょうもないコメントをするやつほど、なんか「ユダヤ人支持という信念に呪縛されイスラエルの虐殺を批判できない独の愚昧を思うと」みたいな表現いれるよね。今回の話するためにそういうでかい話する必要ある? とにかく自分の発言に箔をつけたいのかもしらんけど話の縮尺に合わせて適度な例えができない人は、雑な人なんだなって印象与えるからやめたほうが良いよ。 あくまで私の好みかもしれないけれど、こういう時に「ちょうどいい例え」ができる人のほうが私は好きだなあ。
・「健康のために毎日ウォーキングする!」って宣言した人が、雨の日に「今日は休むか…」ってなっても、それでその人の健康への意識がゼロになったわけじゃないじゃん?
・「いつもは自炊してるのに、今日は疲れたから外食しちゃった!」って人がいても、誰も「あの人、言ってることとやってることが違う!」って糾弾しないよね?
・「昔からこのブランドの服しか着ないって決めてるから!」と固執して、今の流行や自分に似合う新しいスタイルを全く試さない人は格好いいと思う?
・「私は昔から〇〇しか食べないから、絶対に他は試さない!」と決めていて、新しい美味しい料理や、健康に良い食材との出会いを頑なに拒む人って魅力的だと思う?
とかでいいと思うんだよ。 はてブやってると、まじで極論を出して相手を黙らせようとするせいですっごい雑な意見いう人多くて、私そういうところも好きじゃないんだよな。
gnoname エイシスのガバガバ予想から今のやせたかなしい終末期おじいさんみたいなエイシス(ゲオ)の現状を見てるとこの人の事信用してる人ほぼいないと思う
この元ネタ誰かわかる人います?
hanyan0401 ツイフェミな方々が燃やす前のブクマの反応を貼ります。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2317558
迎合するかの如く途端にゾーニングだアプデだと言い出すhate_flagさん、segawashinさん、恥ずかしくないんでしょうか。
segawashin
2024年2月22日
ふと「WING☆BIRD」でググってみた。他意はない。他意はないんだ
/なにが90年代かってこの目を閉じたときの書き方である
/やはり社員が描いてるんだろうけど、実は社長とかだったら夢があるな……
2025年5月20日
むしろオタクこそ
「この絵柄&キャラデザを今どき目にするのは若干キツい。令和やぞ多少はアプデせえや」
と言えるはずなのだが、
もはや贔屓の引き倒ししかできなくなってる当節のオタクに期待するだけ無駄か
hate_flag
2024年2月22日
ホント、誰が描いてるんだろ?同じ人だから社員かな
5月20日
網タイツミニスカナースは子供の性癖(誤用)を歪めるのでよくないと思う。ゾーニングはちゃんとしよう
瀬川深先生や、hate_flag氏などの振る舞いをする人は他にもたくさんおり、私はこういう人を「おとなになっても学級会の延長でしか生きられない人」という風に認識しています。
・自分の意見や主体性というものがなく
・ただ周りの意見に迎合して
・はてなスター乞食をするだけ
の人は、周りの意見が変われば180度ころっと意見を変えます。
こういう人の意見は相手にするだけ無駄だし
こういう人のコメントにはてなスターを付けている人は
自分は共感性があるとか勘違いしてるだけです。
はてな左翼というのは実は左翼とか右翼は関係ありません。
ただ自分が共感性のある善良な人間であると勘違いをしている間抜け人をまとめて「はてな左翼」と呼んでいるだけです。