スウェーデン RankVI 戦闘ヘリコプター Mi-28A
概要
Update 2.15 “Wind of Change”にて追加されたスウェーデンの攻撃ヘリコプター。
ソ連ツリーに既に実装されているMi-28シリーズの初期型で、BR10.7では破格のAtakaミサイル16発を搭載可能。*1しかしサーマルやAAM、ミサイル警報システムが欠けており、自衛力はソ連ツリーのMi-28Nと比べると低め。
通常ツリーに実装されているAHSと同様、本機もスウェーデンによって性能テストの為に使用された機体であるが研究用で4機購入されたあちらと違いスウェーデン所属となったことはない。
機体情報(v2.43)
必要経費
| 機体購入費(GE) | 9,270 |
|---|---|
| 乗員訓練費(SL) | 10,000 |
| エキスパート化(SL) | 1,670,000 |
| エース化(GE) | 2,800 |
| エース化無料(RP) | 2,150,000 |
| バックアップ(GE) | 110 |
| 護符(GE) | - |
BR・報酬・修理
| 項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
|---|---|
| バトルレーティング | 10.3 / 10.7 / 10.0 |
| RP倍率 | 4.64 |
| SL倍率 | 1.0 / 5.2 / 8.4 |
| 最大修理費(SL) | 5,544 / 3,241 / 4,007 |
機体性能
| 項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
|---|---|
| 最高速度(km/h) | 324 / 300 |
| (高度1000m時) | |
| 最高高度(m) | 5,400 |
| 総重量(t) | 10.4 |
| 最大出力(hp) | 2,287x2 / 2,200x2 |
| 最大推力(kgf) | 220x2 / 210x2 |
| 搭乗員(人) | 2 |
| 燃料量(分) | min 26 / max 147 |
| 限界速度(IAS) | *** km/h |
| 対抗手段 | x128 |
アビオニクス
| 分類 | 有無 | 装置 | 距離 (km) | 対応バンド帯 |
|---|---|---|---|---|
| 対空レーダー | × | - | - | - |
| 対地レーダー | × | |||
| レーダー警報装置(RWR) | 〇 | SPO-15 | 65 | G-I |
| レーザー警報装置(LWR) | × | - | - | - |
| ミサイル接近警報(MAW) | × | - | - | - |
| 赤外線妨害装置(IRCM) | × | - | - | - |
| 連続算出命中点(CCIP) | 〇 | ロケット,機関砲 | - | - |
| 光学式追跡装置 | 〇 | TV | 9 | - |
| 照準倍率 | 暗視装置 | 種類 | 世代 | |
|---|---|---|---|---|
| 砲手 | 3.7x-73.7x | × | - | - |
| 操縦手 (三人称) | - | 〇 | 赤外線 | 第三.五 |
固定武装
| 分類 | 名称 | 搭載数 | 搭載箇所 | 装弾数 | 発射レート | 水平旋回角 | 俯角/仰角 | 購入費用(SL) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常/ステルス | ||||||||
| 銃座 機関砲 | 30 mm 2A42 cannon | 1 | 機首下 | 250 | 546rpm | ±110° | -40° / +13° | 600/- |
| 名称 | ベルト名 | 弾種 | 貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
| 30 mm 2A42 cannon | 既定 | AP-T/HEF-I | 65 | 63 | 53 | 44 | 36 | 29 |
| 30 mm HE-T | HEF-T/AP-T/HEF-I/HEF-I | 65 | 63 | 53 | 44 | 36 | 29 | |
| 30 mm APDS | APDS/AP-T/HEF-I/HEF-I | 82 | 81 | 79 | 75 | 72 | 69 | |
| 30 mm APDS | APDS | 82 | 81 | 79 | 75 | 72 | 69 | |
追加武装オプション
| 分類 | 名称 | パイロン | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||||||
| AGM | 9M120 Ataka | 8 | 8 | |||||||
| GPD | 23 mm GSh-23L | 1 | 1 | |||||||
| RKT | S-13OF | 5 | 5 | 5 | 5 | |||||
| RKT | S-8KO | 20 | 20 | 20 | 20 | |||||
空対地ミサイル
| 名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 誘導 方式 | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
| 9M120 Ataka | 33.5 | 4.57 | 550 | SACLOS | 6.0 | 800 | |||||
ガンポッド
| 武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
| 23 mm GSh-23L | 既定 | HEFI-T/AP-I/ HEF-I | 31 | 29 | 21 | 15 | 10 | 7 |
| 地上目標 | HEF-I/AP-I/ AP-I/AP-I | 31 | 29 | 21 | 15 | 10 | 7 | |
| 空中目標 | HEF-I/HEFI-T/HEF-I/ HEFI-T/AP-I | 31 | 29 | 21 | 14 | 10 | 7 | |
| ステルス | AP-I/HEF-I/ HEF-I | 31 | 29 | 21 | 14 | 10 | 7 | |
ロケット
| 名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||
| S-13OF | 69 | 10.63 | 530 | - | 63 | |||||
| 名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||
| S-8KO | 11.3 | 1.38 | 650 | - | 420 | |||||
改修項目
| Tier | 名称 | 開発費(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
|---|---|---|---|---|
| I | 圧縮機 | *** | *** | *** |
| 防弾ベスト | ||||
| **mm弾薬ベルト | ||||
| 弾薬1 | ||||
| 防護装置1 | ||||
| II | 代替ヘリコプターブレード | *** | *** | *** |
| ヘリコプターフレーム | ||||
| 新しい**mm機関砲 | ||||
| 弾薬2 | ||||
| 防護装置2 | ||||
| III | エンジン | *** | *** | *** |
| EFS(エンジン消火装置) | ||||
| ガンポッド | ||||
| 弾薬3 | ||||
| NVD(暗視装置) | ||||
| IV | カバー | *** | *** | *** |
| ガンポッド | ||||
| 弾薬4 | ||||
| 弾薬5 | ||||
カモフラージュ
研究ツリー
解説
特徴
--加筆求む--
立ち回り
【ヘリコプターPvE】
対戦車ミサイルが最大16本携行可能なため戦車などの破壊が捗る。また、大口径ロケットや小口径ロケットも装備可能なので無装甲や軽装甲を相手できる。また、本機の機関砲は徹甲弾があるのでそれも活用して装甲目標を破壊しよう。
アパッチよりも大幅に機関砲の装弾数が少ないため、すぐ弾切れするかもしれない。
本機の少々残念なポイントとして、対空ミサイルがないこととミサイル発射の視野角が狭いことがあげられる。
対空ミサイルは代わりに機関砲を使えばいいのだが、ミサイル発射の視野角が狭いのは、目標と同高度で平行又は機首を向けて居なければならず、一々目標ごとにくるくる回る必要が出てしまう。
本機はBR11なので大体アパッチやKa-50などのヘリに当たるが、それに負けず劣らずの性能をしてると思うので、十分活躍の場はあるだろう。
【陸アサルトアーケード】
--加筆求む--
【陸リアリスティックバトル】
-加筆求む--
【陸シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実
--加筆求む--
小ネタ
--加筆求む--
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。