ドイツ RankⅣ 重戦闘機 Ju 388J
概要
ドイツの高高度迎撃機。爆撃機Ju 388の迎撃機バージョンである。2019年のイベントBattlefield Engineer!で入手できた。
--加筆求む--
機体情報(v1.**)
必要経費
| 機体購入費(GE) | *** |
|---|---|
| 乗員訓練費(SL) | 10,000 |
| エキスパート化(SL) | 380,000 |
| エース化(GE) | 1,000 |
| エース化無料(RP) | *** |
| バックアップ(GE) | *** |
| デカール枠解放(RP) | *** |
BR・報酬・修理
| 項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
|---|---|
| バトルレーティング | 4.7 / 4.3 / 4.3 |
| RP倍率 | *** |
| SL倍率 | *** / *** / *** |
| 最大修理費(SL) | ***⇒4.500 / ***⇒4,550 / ***⇒6,400 |
機体性能
| 項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
|---|---|
| 最高速度(km/h) | ***⇒*** / ***⇒*** |
| (高度***m時) | |
| 最高高度(m) | *** |
| 旋回時間(秒) | ***⇒*** / ***⇒*** |
| 上昇速度(m/s) | ***⇒*** / ***⇒*** |
| 離陸滑走距離(m) | *** |
| 最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
| 離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
| 毎秒射撃量(kg/s) | *** |
| 燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
| 銃手(人) | *** |
| 限界速度(IAS) | *** km/h |
| フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h,(着陸)*** km/h |
| 主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
武装
| 分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
|---|---|---|---|---|
| 機銃 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ |
| 機関砲 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ |
| 機銃 (単装) | ***mm △△△ | * | *** | △△△ |
弾薬
| 武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | 費用(SL) | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 500m | 1000m | ||||
| ***mm △△△ | 既定 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | - |
| 汎用 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | *** | |
| 空中目標 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
| 地上目標 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
| 徹甲弾 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
| 曳光弾 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
| ステルス | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | *** | |
| ***mm △△△ | 既定 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | - |
| 汎用 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | *** | |
| 徹甲弾 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
追加武装
| 分 類 | 名称 (爆薬量) 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*1 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
| B | **lbs (**kg) △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **lbs (爆薬量**kg) |
| B | **kg (**kg) △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
| T | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 投下可能速度 0-**km/h 投下可能高度 0-**m |
| R | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
| G | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 搭載弾薬数 ** 搭載時の 毎秒射撃量 **kg/s |
| R & B | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
| **kg (**kg) △△ | * | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) | ||||||
機体改良
| Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
|---|---|---|---|
| I | 胴体修理 | *** | *** |
| ラジエーター | |||
| **mm弾薬ベルト | |||
| **mm銃座用弾薬ベルト | |||
| II | コンプレッサー | *** | *** |
| 機体 | |||
| 新しい**mm機関銃 | |||
| 新しい**mm銃座用機関銃 | |||
| III | 主翼修理 | *** | *** |
| エンジン | |||
| **mm弾薬ベルト | |||
| 爆弾懸架装置 | |||
| IV | インジェクター交換 | *** | *** |
| **オクタン燃料使用 | |||
| カバー交換 | |||
| 新しい**mm機関砲 | |||
| ロケット懸架装置 | |||
カモフラージュ
研究ツリー
解説
特徴
高度10600mで620km/hの最高速度を出すことができるのが特徴。武装も強力で機体下にMG151とMK108を2門ずつ懸架しており、射線に入った敵機を一瞬で粉砕できる。レーダーもあるためSBで索敵に役立つだろう。
一方その速度性能は高高度で発揮されるものであり、それ以下の高度では平々凡々な性能となってしまう。
機体が鈍重な上に武装配置がやや特殊なこともあって狙いをつけることにすら苦労する場面も。
火力
MG151とMK108を2門ずつ備えるがMK108は初速が低く遠距離からでは当てづらい。キー設定で別々に撃てるようにするといいだろう。またJu 88 C-6と同じく武装の向きが水平よりやや下寄りとなっており、機首の座りがよくないことも相まって狙いをつけるのが難しい。
弾数も重戦闘機としては控えめでMG151は2門合わせて360発しかない。爆装もできないため対地攻撃には不向き。
なお斜銃(MG151)を搭載する珍しい機体でもある。ほぼ真上に固定されているため使える場面は限られるが、巴戦中に乱射すればラッキーヒットがあるかもしれない。
防御
機体尾部に13mmMG131を縦に2門搭載している。銃手が遠隔操作するためすぐにやられてしまうことは少なく射角もかなり広い。
機体はさして頑丈というわけではないが、エンジンが発火しても主翼にダメージが入らないため高度さえあれば飛行場まで帰還可能。墜落すると思って相手が見逃してくれることもあるだろう。
機動性
最高速度は高高度でのものであるためそれ以下の高度では並程度の速度しか出ない。迎撃機スポーンを使用できるが高度を上げるのに時間がかかるため初動で爆撃機を迎撃するのは困難。
高度が上がれば上がるほど機体性能は改善されていくが、元が爆撃機である以上機動性は爆撃機のそれである。
総評
ひたすら高高度迎撃に特化した性能であり扱いが非常に難しい機体である。操縦特性と武装配置のせいで一撃離脱にも苦労する有り様なので、基本的にはヘッドオンに賭けるか大人しく迂回上昇して爆撃機を狙うべきだろう。
立ち回り
【アーケードバトル】
--加筆求む--
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実
--加筆求む--
小ネタ
--加筆求む--
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。