/ 0

子育て女性の4割が退職検討 男性の7割「妻に正社員として勤務望む」

詳しくはこちら

マイナビは21日、育児と仕事に関する調査結果を発表した。子育て中の女性のうち、育児を理由に退職を検討した人は4割だった。9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望するなか、休みを取りにくい環境などに課題を感じる人が多かった。妻が正社員として働くことを希望する男性は7割だった。

20〜40代で小学生未満の子供を持つ男女800人を対象に、インターネットを通じて調査した。このうち育休を経験した600人には取得日数などを聞いた。

退職を考えたことがあると答えた人の割合は、育休を経験した女性では41.3%、育休未経験の女性では38.0%だった。育休を経験した男性では33.3%、育休未経験の男性では18.0%だった。

理想の働き方に必要なことを聞いたところ、男女ともに「土日休み」と答えた人が最多だった。女性では次いで「育児に関わらず休みやすい環境(34.6%)」と答えた人が多かった。男性では残業の少なさを挙げた人が2番目に多かった。夫の育児への協力と答えた女性は33.0%、妻の育児への協力と答えた男性は20.7%だった。

育休の取得日数を聞いたところ、男性では3カ月未満が7割だったのに対して、女性では1年以上が6割だった。育休を取得する上で不安だったことを聞いたところ、男女ともに「収入の減少」と答えた人が最多だった。女性では社会とのつながりが減ること(22.3%)や、仕事の空白期間ができること(20.7%)と答える人が多かった。

β版
Ask! NIKKEI
この機能はベータ版として提供しています

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
男性育休

男性育休を促す改正育児・介護休業法が2022年4月から施行され、新たな支援制度も相次いで導入されます。男性育休の取得率など関連する記事をまとめました。

  • 育児休業、最新ニュース 制度変更を知る
  • 続きを読む

    関連トピック

    トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

    関連キーワード

    セレクション

    フォローする
    有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
    新規会員登録ログイン
    記事を保存する
    有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
    新規会員登録ログイン
    Think! の投稿を読む
    記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
    新規会員登録 (無料)ログイン
    図表を保存する
    有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
    新規会員登録ログイン
    エラー
    操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

    権限不足のため、フォローできません

    ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

    ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

    ご登録ありがとうございました。

    入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

    登録できませんでした。

    エラーが発生し、登録できませんでした。

    登録できませんでした。

    ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

    登録済みです。

    入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

    _

    _

    _