12月1日
気温も下がりヤマビルも居なくなっただろうと言う事で、
この冬にやろうと思っていたナカイカンアオイの調査に連れと出掛けました。
オトメアオイの亜種で、
限られた地域の一部に分布する絶滅危惧種のカンアオイで、
ナカイカンアオイと言う名前は仮称だそうです。
まずは普通に公開されている山へ行ってみました。
ここからは彼方に海も見えて眺めが良いです😊
ありそうな雰囲気なのですがカンアオイは全く見つからないです💦💦
ハイキングコース・林・斜面・崖などしっかり探しましたが発見出来ず…
場所はわかりませんが4年前に撮影している方の写真を見たので、
まだ絶滅はしていないと思いますが、
開発で個体数は少なくなっているはずです💧
結局ここでは発見出来なかったので、
ここからそう遠くない山へ移動→→→
こっちは金蘭や銀蘭もある山なのであるだろうと思いましたが、
最初の山より猪や鹿の痕跡が凄く大きく、
以前より乾燥気味…
春蘭もほぼほぼ喰われてしまい壊滅的だし💦💦
結局ここでも確認する事は出来ず…
もう一度最初の山の近辺に戻って探そうかとも思いましたが時間的に厳しいので、
25年位前に春蘭探しをしていてカンアオイが生えているのを確認した所へ行ってみる事にしました。
当時は今より全然知識がなくて、
地域的にカントウカンアオイかと思ってましたが、
もう一度確認する必要性が出て来ました。
かつての突入口はもうなくて、
ボサボサの草藪で酷い有様
これは崖から登って目的地に行くより他はありません
崖の登れそうな所から登り、
昔見た辺りへ行ってみるとカンアオイありました。
花付きはないのか探してみるとありました!