WHAT'S HOT?
ミカ親衛隊
- 緑髪は【女盗】【女海賊】と同じ見た目でひたすら雷を落としまくる。赤毛は【弓兵】と同じ姿で樹術をよく扱う。
ミカ
- 【古戦場】ではみずからの私兵をけしかけてきたり、強化版【樹の将魔】との戦いでは【ミカ親衛隊】【樹精】と連携を狙ってきたりするなど、数を頼みにしたやり方が得意らしい。
アイスブランド
- ファイアブランドとは異なり、アイスブランドの悲劇は存在しない。
メリディオナリス
- 元はラテン語で正午、転じて正午に日輪がある南の方角を意味する単語。他の将魔シナリオの報酬と同じく射手座の恒星の名前が元ネタだが、本当の名前を名乗れないモイの経歴に合わせたのか、国際天文学連合が定めた公式名のカウス・メディアではなく別名のカウス・メリディオナリスから名前が取られている。なおカウスとはアラビア語で弓という意味。
- サガフロ2リマスター:弓の一種。装備固有術・・・石弾/エインシェントカース。性能・・・石のツール/武器性能52/最大JP+10/15回/斬・打・射防御+5。代金・・・満額修理代15,000ᴄʀ/換金150チップ。
雷殺斬
- サガリベ:サガエメ版の流れを汲み、雷を纏って繰り出す【強撃】になった。腕力依存になったため、適正者は増えている。
ラウプホルツ
なぎなた
- サガリベ:[価格]32400[威力]18。リャンシャン以外にヤウダ制圧後にはアバロンでも販売され、現品限りの商品が、サラマット制圧後、年代ジャンプするごとに2個ずつ販売される。価格や武器性能は、ロングスピアと金剛石の槍の中間辺りになる。
アバロン
- サガリベ:[鍛冶屋]鍛冶屋で開発した武器防具は量産販売される条件を満たすと、直売店や各地の万屋にて販売されるようになり、旧作のように開発品がランクアップするごとに品揃えが変化せず、まとめて陳列されている。また、素材である【野獣の爪】【小さな角】【麻の布】【赤鉄の鉱石】の在庫は、それぞれ3個現品限りであり、年代ジャンプによって補充もされない。
- サガリベ:[装具店]【タンブラーロッド】は術法研究所建設後に販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに2個補充、【なぎなた】はヤウダ制圧後に販売され、在庫は1個で、サラマット制圧後、年代ジャンプごとに2個補充、【聖騎士の盾】はカンバーランド制圧後に販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに2個補充、【武道着】はモンスターの巣で格闘家の面子を保つと販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに2個補充される。
- サガリベ:[装具店]【三日月刀】はメルー制圧後に販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに2個補充、【青竜刀】はメルー制圧後に販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに2個補充、【カタナ】はヤウダ制圧後に販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに2個補充、【戦斧】は北ロンギット制圧後に量産販売される。
- サガリベ:[装具店] の初期販売品である、【鉄の剣】【鉄の大剣】【メイス】【大盾】【レザーガード】【鉄の鎧】【フェイスマスク】【ナックルカバー】は、現品限りの販売品であるが、クジンシーを倒し、北バレンヌ制圧後に量産されるようになる。【ロングスピア】【長弓】【レザーアーマー】【識者のローブ】【ヘッドバンド】【革のすね当て】【プロテクトスーツ】は南バレンヌ制圧後に販売され、以降量産される。
- サガリベ:[装具店・続き] ガーダー(【レザーガード】12800クラウン)、重鎧(【鉄の鎧】8450クラウン)、軽鎧(【レザーアーマー】4050クラウン)、ローブ(【識者のローブ】21200クラウン)、服(【武道着】12800クラウン)、兜(【フェイスマスク】1800クラウン)、帽子(【ヘッドバンド】8200クラウン)、小手(【ナックルカバー】1800クラウン)、具足(【革のすね当て】1800クラウン)、全身鎧(【プロテクトスーツ】21025クラウン)
- サガリベ:[装具店] 剣(【鉄の剣】6400クラウン, 【三日月刀】48400クラウン)、大剣(【鉄の大剣】14400クラウン,【青竜刀】57600クラウン,【カタナ】67600クラウン)、斧(【戦斧】10000クラウン)、棍棒(【メイス】4900クラウン,【タンブラーロッド】28900クラウン)、槍(【ロングスピア】12100クラウン,【なぎなた】32400クラウン)、小剣(【フルーレ】3600クラウン)、弓(【長弓】4900クラウン)、盾(【大盾】9500クラウン,【聖騎士の盾】48000クラウン)
- サガリベ:[雑貨店] の【傷薬】の在庫は20個で年代ジャンプごとに20個補充、【高級傷薬】の在庫は10個で年代ジャンプごとに10個補充、【最高傷薬】はステップ制圧後に販売され、在庫は5個で年代ジャンプごとに5個補充、【術酒】の在庫は5個で年代ジャンプごとに5個補充、【霊酒】の在庫は3個で年代ジャンプごとに3個補充、【神酒】はヤウダ制圧後に販売され、在庫は1個で年代ジャンプごとに1個補充、【結界石】在庫は1個で現品限りの販売。
- サガリベ:[雑貨店] 道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【最高傷薬】10000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン,【神酒】50000クラウン,【結界石】200000クラウン)
結界石
- サガフロ2リマスター:回復アイテムとして使うならそのチャンスは【ラウプホルツ制圧作戦】だろう。【鋼鉄兵】はJP0のうえに「回復WP0」なので、減ったリソースを自力で自然回復できない。まさにうってつけのアイテムである。
- サガフロ1:フィールド用アイテムではあるが、データ上の重量は0。 (ミスターディー)
金のトロイメライ
- サガミン:BPコストの低さに対して火力が優秀で、スキルレベルと回復BP次第ではBPを回復しつつ火力を出せる技となる。>7でも挙げられてる通り似たような消費BP・火力の技に【共震剣】があるが、あちらよりも武器に優しい技となっている。只、あちらと違って早期に簡単に閃けるルートは存在しない。 (ミスターディー)
かすみ二段
- Uサガ:攻撃時のアクションは、右足を踏み込んで右手で武器を振り上げ、縦に武器を振り下ろして木枯らしを起こした直後、右に武器を振るって斬る。その際に橙色のシャープな×の字に余波と共に衝撃が映る。 (ミスターディー)
剣閃
- サガミン:剣士系クラスでなくとも振りやすい技で、対応武器のスキルが1以上、且つ武器強度が+2以上という簡単な条件でEP無消費になる。ディフレクト対応武器で使えるディフェンスモード技なので、中・後列からの飛び道具兼防具にするような使い方も可能。ついでに盾も構えられる。ある程度育ったキャラでないとBP消費は重いが、【電光石火】や【合わせ打ち】と高速度補正技同士で連携するのも便利で、マメに活躍してくれる。 (ミスターディー)
リージョン移動
- フィールド用アイテムではあるが、データ上の重量は0。 (ミスターディー)
オービットボーラ
- リマスター版であればアクセルターンからの派生で難易度下がってるからドラゴンパンジー相手でも電球鳴るよ
ウォータームーン
- サガリベ:技発動時の武器をよく見ると武器のモデリングがなぜか【傀儡の棍棒】ではなく【ホーリーバスター】になっている。
魔石の指輪
- サガリベ:[物理防御]0[術法防御]30[重量]0[効果]魔力+3、混乱、魅了、狂戦士耐性。デメリット効果は>41-43、>45-46の形となり、精霊の指輪より術法防御が高い。
電光石火(技)
- サガミン:高火力と速度補正を兼ね備えた技で、強化版【ハヤブサ斬り】と言えそう。単体で見ても、純粋な火力性能の高さに加えて電撃属性複合である為攻撃の通りが良く、BPコストも性能を考えるとお手頃と非常に優秀なスペックを誇る。更に特筆すべきはその連携性能で、前にも後にも強力な技を連携に組み立てる際の利便性が抜きんでている。総合的な性能は全技でも指折りと言える。 (ミスターディー)
- Uサガ:攻撃時のアクションは、鉄が削れるようなSEと共に体を屈ませて突っ込み起き上がり、それから体をブレさせながら対象へ武器を突き立て体を屈ませながら滑り込み移動して武器で突く。突いた瞬間、青い輪と共に電機の輪が衝撃として発生。それからすかさず、武器を上後ろに構えつつ前方向きで元の位置へと後方跳躍する。 (ミスターディー)
神酒
- サガフロ1:フィールド用アイテムではあるが、データ上の重量は0。 (ミスターディー)
三龍旋
- サガミン:最も閃き難度が低いのが即死効果を持つ【無音殺】からの派生なのでやや覚えにくいが、ディフレクト不可という貴重な特長を持つ。 事前に用意しておけば真サルーイン戦が楽になる為、挑む場合は【不動剣】と共に是非閃いておきたい。 (ミスターディー)
術酒
- サガフロ1:フィールド用アイテムではあるが、データ上の重量は0。 (ミスターディー)
未使用アイテム
- アイテム分類としては、傷薬と同じ戦闘用アイテムに属する。
- ここではサガフロ1に於ける「未使用アイテム」という名称の没アイテムを解説(ゲーム内で未使用のアイテム全般はEX辞典の【没データ】を参照)。没アイテム。武器欄に装備は可能だが能力値に変化はなく、バトル中も使用できない。リマスター版の【NEW GAME+】でも引き継ぎ不可。重量0。 (ミスターディー)
インタリオリング
- サガリベ:[物理防御]10[術法防御]10[重量]0[効果]毒、暗闇、マヒ、眠り、混乱、魅了、狂戦士耐性、割合ダメージ無効。状態耐性は>1、>6と共通し、>2に加え>11にて入手できる。石化や即死を防げない点は変わらず、長期戦になるとその影響を及ぼしやすくなった。
精霊の指輪
- サガリベ:[物理防御]5[術法防御]20[重量]0[効果]魔力+2。旧作と同じく>1、>6にて入手できる。
ダッシュリング
- サガリベ:[物理防御]8[術法防御]10[重量]0。>4の効果がある。
メロウリング
- サガリベ:[物理防御]4[術法防御]14[重量]0[効果]魔力+1、水術耐性+30。
浜渦正志
- 彼の作る曲の数々が、低音や裏拍の多用、転調の少なさ、わずかなフレーズで曲を成立させている点など、洋楽に通ずるところが多いように感じられる。
BT ver.8
- ほぼ低音と打楽器で構成された、リズムが中心となった曲。
ヌンキ
- 元ネタは射手座の3等星。先行文明の一つであるアッカド文明で生まれた名前だが、由来は魔術の神エンキに関連するということ以外ははっきりしていない。中国の占術である紫微斗数では南斗六星の天機星に相当し、この星に対応する人物は知識を欲する求道者になるとされる。
- 武器としては【邪龍ウロボロス】という上があるが、量産が狙える精神耐性装備という点がセールスポイント。術・体術主体で挑む際のお供になりうる。
- サガフロ2リマスター:槍の一種。装備固有術・・・妙音衝/エアプレッシャー。性能・・・音のツール/武器性能50/最大JP+10/15回/恐怖・混乱・魅了・狂戦士無効。代金・・・満額修理代15,000ᴄʀ/換金150チップ。
ゼニスガード
- サガエメ:ブラッドロールの一種。効果⋯戦闘後LP回復+1、ガード率+15%、即死耐性+100%。対応ブラッドギア⋯ログフェルヴ、真ログフェルヴ。
共震剣
- 本作はかなり序盤からきつい戦闘を強いられる事も少なくない。脱出まで補給が利かないローバーンの地下などでは、武器を使い潰す覚悟でこの技を連発すれば突破口が見える筈。幸い対応する剣種も多い為、余程でなければ道具欄で余裕のある武器の幾つかはあるだろう。 (ミスターディー)
錬気
- ややBPコストが重く、HPを回復する主な手段には他に回復術があるが、回復術と違ってディフェンスモードで使用できるという点が強みとなる。閃き難度もそこまで高くなく、体術をクラススキルに持たないクラスに就いていてもLP消費を0に出来る為、体術を使わないキャラにとっても有用な技となっている。なお、ゲーム中の解説文では>11の通り「体内の気を練って~」とあるが、技名は「【練】気」ではなく「【錬】気」。「気を練る」ではなく「気を錬(鍛)える」である。敢えて意図した使い分けなのか誤記なのかは不明。 (ミスターディー)
滝登り(技)
- Uサガ:使用時のアクションは、対象に向けてそれぞれ異なるポーズのキックを3回食らわす(1発目は体術技の【キック】の斜め45度程度のハイキック)。各々ヒットした瞬間、対象の周りを包むように大きな水しぶきが連続して起こり、最後のキックアクションの直後は弱く浮き立ちながら収まる。【キックラッシュ】の変形発展版みたいな感じ。因みに、ヒットした瞬間、字幕がブレる。 (ミスターディー)
タンザーの肉
ロトンブレス
- サガフロ2リマスター版:強化版の獣の将魔が連発してくる。毒を与えつつ、毒状態の相手には2倍のダメージになるこの攻撃を連発されると、被害が雪ダルマ式になる。攻撃がヌルい前半でもこれだけは注意。
ルナティックレジスト
- サガエメ:ブラッドロールの一種。効果⋯戦闘後LP回復+1、全耐性+5%、即死耐性+100%。対応ブラッドギア⋯バルゼリーヴ、真バルゼリーヴ。
突き刺す
- サガスカ(緋色の野望):[対象]敵単体[属性]突。混沌の魔物が使用するハードピアースの互換技。消費BP量が1ポイント増加している。
- サガスカ(緋色の野望):敵モンスター専用攻撃法、BP★★★★★。
スコール
- サガエメ:(味方用)[BP]6[対象]敵全体[属性]冷[威力]28(ランク1)、29(ランク2)、30(ランク3)、31(ランク4)、32(ランク5)[参照能力値]知力、集中力[命中率]95%[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]元素霊特効[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒5回、ランク3⇒28回、ランク4⇒77回、ランク5⇒160回[能力値ボーナス]技術力+4、体力+4、知力+4、集中力+4
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵全体[属性]冷[威力]18[参照能力値]知力、集中力[速度補正]0[連携範囲]3[備考]吸収可。ゴールデンバウス型の敵が使用する全体攻撃。同型の敵が使用する全体攻撃の中で唯一吸収可能で、獅子王も魔具経由で使用するが、上位種のマイコティックプレデターからのみ吸収できる。
電撃
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]電[威力]16[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]マヒ(25%)[備考]吸収不可。ゴールデンバウス型の敵が使用する全体攻撃。アシッドスプレーより威力が劣るが、マヒ効果が備わっている。
再生(ステータス異常)
- サガフロ2リマスター:敵の場合は上乗せ可能。1回につき100ずつ。
魂の歌
- >64:最初は999再生だが、使うたびに再生が100ずつ上乗せされる。1人旅のようなやりこみだとこの再生量重ねがけの突破が難しい。
トーワ
- 獣というのは、猛然と襲い掛かるだけでなく、いざという時は躊躇なく逃げる存在であることを体現した人物。それだけに、逃げられずメガリスの装置に取り込まれて二度と戻れない将魔への最後の変貌のときの様子は6人の中で最も無念が伝わってくる。
Zehrflammen
- 炎の将魔がかつてエレノアと共に冒険したヴィジランツであるサルゴンであることを証明するかのような、【Feldschlacht IV】のムードを色濃く残す曲。
ファーストローズ
- サガエメ:ブラッドロールの一種。効果⋯戦闘後LP回復+1、連携始動時に連携率+10%、即死耐性+100%。対応ブラッドギア⋯ノーマーム、真ノーマーム。
Endverkünder
- トランペットのパートがかなり多く、そしていくつもの戦闘BGMのフレーズを取り入れ、そして「アツい」曲。
じごくの壁
- インサガシリーズでは全員にセリフが与えられそれぞれの個性が読み取れるようになった。神経質なミリガンに対して楽観的なダンデライオン、陽気なリーバスに対して堅物なハッピーラング、ぶっきらぼうなゲッタに対して爽やかなナッシング、尊大なデイヴに対して慎み深いウィナー、軽口好きのジョッシュに対して威厳ある口調のストレイキャット、仲間を失い冷静を欠いたグリーグに対して冷静に仲間全員が生存する道を選んだマッドブルと、意図したものかはわからないが元ネタの設定が逆転したものになっている。
Verzückung
- 【歌声は消え、剣士は旅立つ】ではこれのイントロ部分だけで完結するアレンジが流れる。
猛毒ガス
- コンシューマ作品では意外なことに以降の作品で登場しておらず、【毒ガス】に取って代わられている。(2025年5月現在)。
ノール侯領
- →http://mio.skr.jp/cgi-bin/sagambsf3nm/dr.cgi?key=19317
ボレアリス
- サガフロ2リマスター:斧の一種。装備固有術・・・樹斧断/世界の合言葉は森。性能・・・樹のツール/武器性能54/最大JP+10/15回/眠り・マヒ無効。代金・・・満額修理代15,000ᴄʀ/換金150チップ。
サブミッション
- サガミン:使用者が正面向きで画面中央に映された後、白く暗転して関節を決めた痛そうな演出効果が炸裂する。表現の難しい技をカメラワークの妙で盛り込んだ発想が光る。 (ミスターディー)
羅刹掌
- Uサガ:使用時のアクションは、懐で拳にエネルギーをチャージして丸い塵を弾けさせながら光り輝かせ、直後に拳打を一発食らわして斜めに真っ赤に乱れた円陣状の衝撃と共に妖しく燃えるような打突跡を残す。エフェクトが終わる瞬間に、硝子が砕けるようなSEが鳴るのも印象的。 (ミスターディー)
精霊石
スピアー
- >17:低い姿勢から「槍のように突き刺す」アメリカンフットボール式のタックルを指す。本来はそのまま相手に組み付いてダウンを奪う技だが、サガミンではダイビング頭突きのような打撃技になっている。 (ミスターディー)
まんまるドロップ
どっきりナイツ
- >24 横からですが、たぶん「タイムボカンシリーズ」の意味じゃないかな・・・
- >2:遅レスながら、それは初代タイムボカンから? ヤッターマンでなら確認したけど。 (Kenzi)
プログラム
- 装備しているプログラムが多い場合は装備換装に注意したい。INTが下がってメモリ数が減ると、それまで増えていた欄に装備していたプログラムは控えに戻されてしまう。戦闘へ突入する前に、技欄での再装備を忘れずに。リマスター版では技術装備欄に【INTによって装備枠増減】の注意書きがある。
- リマスター版では、アイコンが「パソコンのモニター」に変更されている。 (Kenzi)
マイコティックプレデター
INTによって装備枠増減
- 『サガ フロンティア リマスター』にて追加された、メカの装備技術欄にあるメッセージで、知力(INT)が一定値まで達すると【メモリ】(プログラムの装備枠)が増える。逆に一定値まで減ると【メモリ】が減る。最初から有る2枠から下に、赤文字で表示される。 (Kenzi)
ラストラヴ
- サガエメ:ブラッドロールの一種。効果⋯戦闘後LP回復+1、連携終了時に連携率+10%、即死耐性+100%。対応ブラッドギア⋯レフィカール、真レフィカール。
ゼラチナスバリア
- サガエメ:[対象]味方単体[速度補正]2[効果]防御力+30%[備考]吸収不可。ゴールデンバウム型の敵が使用し、防御力が3段階もアップするため、目に見えてダメージが軽減される。事前に防御力を1段階でもダウンさせておくと、使用時にニュートラル化するため効果を相殺できる。また、上位種に当たる、ゼラチナスマターは防御力が1段階、マイコティックプレデターは防御力が2段階上がった状態で出現するため、使用しない。
アシッドジャンクション
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵全体[属性]熱[威力]16[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]0[効果]フォロー[備考]吸収不可。ゴールデンバウムの亜種に当たる飢餓粘菌が使用するフォロー攻撃。
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
アシッドスプレー
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]19[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。ゴールデンバウス型の敵が使用する全体攻撃。上位種になるごとに、電撃やスコールを使用するようになるが、全身を震わせて攻撃する部分は変わらない。互換技にフォロー技のアシッドジャンクションがあるが、使用者は限られている。
大地のマレット
- サガフロ2リマスター:杖の一種。装備固有術・・・音波撃/大地のビート。性能・・・音のツール/武器性能36/最大JP+10/回数無限/スタン無効。備考・・・イシス固定装備。
スクリューバイン
- リマスター版では強化版樹の将魔が使用するようになった。斬属性。
ターゲット強制変更
- サガフロ2リマスター:>11の後者タイプが新登場。攻撃が逸れるならまだしも、魅了状態をしょっちゅう与えてくるこの戦いでは回復・状態解除をも逸らされるのが恐ろしい。
グールズスクラッチ
- サガフロ2リマスター:音の将魔のお供で出てくるグールやグーラも使うが、生存者に対しても確率でLPブレイクを発生させてくる。
サイケデリックウィスパー
- 強化音の将魔はこれを味方単体に使用する。これが決まるとプレイヤー側の行動すべてが、お供のグールやグーラに向けられるようになる。攻撃が逸れるのも厄介だが、回復を味方にかけられなくなるのが厄介。グールやグーラの攻撃は魅了を引き起こすものが多く、これを解除できなくなる。しかもそのうえ魅了中のキャラクターの攻撃はしっかりとこの効果を無視して同士討ちするので始末が悪い。
裂空双覇
- 習得条件に必要な技とは対照的に、無数の拳で己自身を護身するという大変スピーディーな演出が光る技。
でたらめ弾
- 敵全体攻撃…ではなく、狙いが上手く定まらずあさっての方向に飛んでしまった銃の【射撃】。
雪花の斧
- この時期にしては強い斧なので、タイラーに分捕られることも。
- 【ラベールの願い】に登場する【ボルス】13歳を介して入手可能。思い立って斧要員を増やす時の候補として。
- サガフロ2リマスター:斧の一種。装備固有術・・・氷斧断。性能・・・水のツール/武器性能39/最大JP+5/40回。代金・・・満額修理代5,600ᴄʀ/換金50チップ。
弦楽掃射
- サガフロ2の弓矢は全体攻撃が手薄、という弱点を克服した追加技。【清歌】を用立てる為のアニマが集められない時でも手軽に撃てて、その世代の弓枠の育成にも向く。
- サガフロ2リマスター:装備固有術の一種。装備品・・・妖精王のリラ。性能・・・弓&音Lvが成長/JP5/威力40/敵単体/射光/Psychoダウン。
ぶん回す
- サガフロ2リマスター:装備固有術の一種。装備品・・・形見の石斧。性能・・・斧Lvが成長/WP6/威力68/敵単体/斬打。
氷斧断
- サガフロ2リマスター:装備固有術の一種。装備品・・・雪花の斧。性能・・・斧&水Lvが成長/JP2/威力20/敵単体/斬打冷/Quickダウン。
アスケラ
- サガフロ2リマスター:杖の一種。装備固有術・・・炎の一打/メテオスウォーム。性能・・・炎のツール/武器性能51/最大JP+10/15回/冷防御+11。代金・・・満額修理代15,000ᴄʀ/換金150チップ。
氷結剣
- サガフロ2リマスター:装備固有術の一種。装備品・・・アルナスル。性能・・・剣&水Lvが成長/JP2/威力20/敵単体/斬冷/Quickダウン。
アルナスル
- サガフロ2リマスター:剣の一種。装備固有術・・・氷結剣/リ・インカ―ネイト。性能・・・水のツール/武器性能49/最大JP+10/15回/熱防御+11。代金・・・満額修理代15,000ᴄʀ/換金150チップ。
策謀と闘争の強襲!世紀を超えた姉妹の再会!
- 相手の魂を直接視る能力を持つフラーマの盲点を突いたシナリオ。外見を似せた偽者による策略が一切通じない反面、別時間軸の同一人物に対しては一切警戒できないという側面があらわになった。
石化回復
パンチアウト
- Uサガ:使用時のアクションは、対象に向けて黄色く光る丸い打突跡の残る拳打を3発分浴びせていく。各打突跡の直後には煙が立ちつつ黄色い破片が散る。 (ミスターディー)