TVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』より、プラモデル「MODEROID ブレイバーン」をグッドスマイルカンパニーが発売!その組み立て工程や変形機構、プレイバリューを撮り下ろし写真とともにレビュー!!
チェンジ ブレイサンダーッ!君に変形シークエンスを解説しよう!!
いろんなポーズを取らせてテンションが上がった後は高速移動形態「ブレイサンダー」に変形させてみましょう。まずは頭部、胴体、腕、バックパック、胸前面アーマーを取り外します。
変形時用胴体に変形時用頭部を取り付けます。
リアスカートを持ち上げ、サイドスカートブロックを180度回転させて上下を逆にします。
下半身に変形用胴体を合体させます。
脚の変形です。まず大きく開脚してからつま先が内側に向くように太モモ軸で水平回転させます。そこからさらにヒザ関節を引き出して、ヒザから下を外向きに180度回転させます。
ヒザを曲げてガニ股状態にします。そこから足首関節を引き出して再び内側に向けて回転させます。最後につま先を下向きに倒して足の変形は完了です。
腕の変形です。手順は複雑ですが、要は横に広がっている肩アーマーを90度後方に向けるわけですね。胴体との接続軸に干渉するので、アーマーをスライドさせて外側に引き出し、背面プレートをはね上げて軸をまたぐように避けるのがポイント。完成状態を一度把握すれば作業は簡単です。
バックパックとスラスターは接続軸を写真の位置に調整。
リアスカートは180度回転させてから、支持フレームを折り畳み、胴体に密着させます。
腕とバックパックを胴体に取り付けて付属の専用ベースに乗せると……。
「チェンジブレイサンダーッ!」
高速移動形態「ブレイサンダー」への変形完了です。飛行機と車の中間のような乗り物らしい姿に変形できました!
変形時用の頭部を通常の頭部に差し替えればブレイサンダーからひょっこり頭を出してしゃべり出したシーンが再現可能! あちこち細かく動かしてなんとか乗り物に見えるように変形したのになんか台無しだよ、ブレイバーンさん!
以上で「MODEROID ブレイバーン」のレビューは終了です。
細かな色分けや塗装済みパーツ、さらに変形機構まで考え抜かれた関節構造など、最近のキャラクターモデルらしいハイレベルな内容でした。また高いアクション性能や変形機構だけでなく、ブレイバーンのクセが強すぎる異様なキャラクター性まで表現できるプレイバリューが用意されているのも楽しいですね。
組み立て面では「絶対に組み間違えさせない! 初めての模型で悲しい想いはさせない!」という開発思想が感じ取れそうな親切設計が印象的でした。昨年2024年に放送されたばかりの作品のキャラクタープラモデルということで、この作品がきっかけで初めて模型を作ろうという人も意識して設計されているのかもしれません。そして確かに模型ビギナーにも安心してお勧めできる内容に仕上がっていると言えるでしょう。「さぁ、初めて模型を手に取る勇気を!」という誰かの声が聞こえてきそうな好キットを、ぜひ手に取って作ってみてください。
DATA
MODEROID ブレイバーン
- プラモデル
- ノンスケール
- 全高:約170mm(頭頂高)
- 設計:瑞穂町デザインチーム
- 発売元:グッドスマイルカンパニー
- 価格:8,800円(税込)
- 2025年5月発売予定
(C)「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会
関連情報