TVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』より、プラモデル「MODEROID ブレイバーン」をグッドスマイルカンパニーが発売!その組み立て工程や変形機構、プレイバリューを撮り下ろし写真とともにレビュー!!
さあ一緒に組むぞ!「MODEROID ブレイバーン」を!
頭部から組み始めます。トサカなどを左右から挟み込んだ後、前面から頬当てやフェイス、額の黄色い角飾りを組みつけていきます。
フェイスパーツはノーマル、叫び、笑顔、マスクと4種が付属。差し替えてポーズに合わせた表情を選べます。イマイチ話が通じない笑顔がちょっとブキミ!?
組み上がった頭部です。黄色い角の中央部はパーツの段階で緑に塗装済み! 赤いパーツ内側のメタリックな緑の部分はシールで再現されます。
首パーツを組み立てます。前後のスイングとボールジョイントによって、アゴを引いたり、上を見上げたりすることができます。
赤い襟パーツを取り付けて首~頭が完成です。
胴体の基幹部です。左右前後に角度がつけられるほか、腰との接続部で水平方向に回転します。
胴体に前、両サイド、上から装甲パーツなどを取り付けていきます。
胴体の完成です。胸中央のクリアパーツはアンダーゲート処理されているのでゲート跡処理が必要ありません。クリアパーツのゲート跡処理は面倒なのでこれは嬉しい!
腰パーツを組んでいきましょう。ABSパーツで中核ブロックと可動機構部を組み上げて、その周りにプラパーツの外装パーツを取り付けていきます。基本的には各部位はこの工程の繰り返しとなります。
腰パーツの完成です。
肩ブロックです。肩アーマーは変形のために黒い肩の関節フレーム部から外側にスライドする機構が設けられています。
上腕は左右共通なので2個作ります。ABSパーツの粘りのある質感によって関節はかなり渋めに仕上がるので、ポーズの保持力はかなり高め。大きな武器を持っても垂れてくることはありません。
上腕パーツに前腕部を組み合わせていきます。クリアパーツを組み込む側面の丸い部分には先に光を反射させるためのシールを貼っておきます。こちらも2個作ります。
左右分のハンドパーツは平手、右り拳、武器持ち手の他に右の指差しハンドが付属します。
肩、腕、手首を合わせれば腕の関節です。
(C)「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会
関連情報