NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「5月23日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月23日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん ダビンチ 白貂を抱く貴婦人
  • [字幕放送][HDR]
  • 今回の至宝は天才芸術家レオナルド・ダビンチの作品「白貂を抱く貴婦人」なぜ、女性は白貂を抱いているのか?ダビンチが残した“痕跡”とは?謎解きしてゆきます。
  • 「白貂を抱く貴婦人」のモデルはチェチリア・ガッレラーニという女性。なぜ彼女に白貂を抱かせたのか?見えてきたのは彼女をめぐる人間模様。また超高精細な8KCGで絵を見てゆくとレオナルド・ダビンチのものと考えられる指紋が数多く残されていることが分かる。理由を探ってゆくとダビンチの絵画に対する考えが見えてきた。普段見ることのない絵の裏側からこの絵が辿った歴史やポーランドの人々に愛される理由を謎解きする
  • 【出演】Perfume,中川翔子,池上英洋,【語り】子安武人,【声】久嶋志帆,宇垣秀成
午前10時45分から午前11時25分(放送時間40分間)
  • ディープオーシャン 南極 深海に巨大生物を見た
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 世界初の南極の深海調査に挑む。10mもの巨大クラゲ、地球最大の群集ナンキョクオキアミ。生き物を巨大化させる「氷の海の魔法」に、圧巻の映像で迫る。
  • 南極で世界初となる、潜水艇での生物調査に挑む。現れたのは10mもの巨大クラゲ、1mを超す巨大カイメンなどビッグサイズの生物たち。一体どんな「魔法」が隠されているのか?潜水艇を突然取り囲む地球最大の生物群集、ナンキョクオキアミ。さらに近年発見された巨大イカの大捜索。圧巻の映像とともに、氷の海に秘められた巨大生物の世界に迫る。音楽・久石譲。
  • 【語り】三宅民夫
午前11時25分から午前11時55分(放送時間30分間)
  • ななめ45°岡安章介&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今回のゲストは、お笑い芸人ななめ45°岡安章介さんと中井精也さんのお二人です。鉄道写真の師匠と孫弟子による楽しい撮り鉄トークを是非お楽しみください!
  • 今回のゲストは、お笑い芸人ななめ45°岡安章介さんと鉄道写真家の中井精也さんです。なんでも10年ほど前に撮り鉄に目覚めた岡安さんの師匠の、そのまた師匠が中井さんだという特別な関係のお二人。美しい日本の風景が堪能できる3つの路線(JR予土線、JR釜石線、JR日南線)を紹介しながら、中井さんが鉄道写真のコツを伝授してくれます。師匠と孫弟子による楽しい撮り鉄トークは必見です、是非お楽しみください!
  • 【ゲスト】岡安章介,中井精也,【アナウンサー】森下絵理香
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「タイムズスクエア駅」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもある。今回は9路線が集まるタイムズスクエア駅。
  • タイムズスクエア駅の改札を通ると、すぐに音楽が聞こえてくる。40年ほど地下鉄で演奏をしているというジャズバンド。多くのギャラリーに囲まれながらノリのいい音楽が構内に響き渡る。別の時間には、ダンスパフォーマンスも披露されていた。この駅はアートも豊富だ。モダンアートの第一人者であるロイ・リキテンスタインによる壁画。タイムズスクエアの風景を描いたセラミックアートもずらりと並んでいる。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スイス 氷河特急 マッターホルンをめざして」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急にドローンで併走。雄大なアルプス、驚異の高架橋、草原や峠を走り抜ける列車と人々の暮らしを空から紹介する。
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急に空からドローンで併走する。サン・モリッツとツェルマットを結び、全長は290キロ。雄大なアルプスに見守られるように深い谷、広々とした草原、急しゅんな峠などを抜けていく。途中には橋が291、トンネルが91もあり、山腹の小さい村々を結んでいる。ゴールに姿を現すマッターホルンを目指し鉄道の勇姿、壮大な大自然とその中で生きる人々の暮らしに空から触れる
  • 【語り】柳楽優弥
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時35分(放送時間95分間)
  • 世界三大オーケストラの響き ベルリン・フィルハーモニー~ブラームス
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ベルリン・フィル首席指揮者最後のシーズンを飾ったサイモン・ラトル指揮の「ブラームス1番」。フィルハーモニーの特等席にいるような重厚な響きを22.2サラウンドで!
  • 世界最高峰のオーケストラのひとつ、ベルリン・フィル。2002年から2018年まで首席指揮者兼芸術監督をつとめたサイモン・ラトルの最後のシーズンから、情熱的なブラームスの交響曲第1番、世界初演となったヴィトマン作品ほかをお届けする。ベルリン・フィルならではの緻密なアンサンブル、あたたかいサウンドを、ホールの特性を忠実に再現した22.2サラウンド、8K-HDRの高精細でお楽しみください。
  • 【出演】サイモン・ラトル,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「火山の踊り」
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)サイモン・ラトル
    (7分48秒)
    ~フィルハーモニー(ドイツ・ベルリン)~

    「交響曲 第3番」
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)サイモン・ラトル
    (30分12秒)
    ~フィルハーモニー(ドイツ・ベルリン)~

    「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)サイモン・ラトル
    (43分45秒)
    ~フィルハーモニー(ドイツ・ベルリン)~
午後2時35分から午後2時45分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「春 銀河をのぞむ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細の画像が公開。日本の春の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を紹介する。
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が公開。日本の春の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を8Kの映像と音楽で描く。ハッブルは今まで観察できなかった宇宙のなぞを解明。おおぐま座の北斗七星の秘密や色鮮やかで神秘的な銀河、宇宙が誕生してまもないころのようすを知る手がかりとされる遠く120億光年はなれた領域「ハッブルディープフィールド」などを詳しく紹介する。
  • 【語り】出田奈々
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「ランディが挑む アメリカ 夏の星空」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。番組初となる8Kの高精細画像で撮影した星空を、極上の音楽とともに紹介。今夜は天の川がきらめく、「夏の星空」を描く。
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。今夜はタイムラプスの名手、ランディ・ハルバーソンが、高精細の8K画像で挑んだアメリカの夏の星空を紹介。今まで見たこともないほどたくさんの星々がきらめく夜。星々の下で光る稲妻。宇宙と大自然の神秘がさらに深まる映像を、極上の音楽とともに紹介する。
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 知られざる水の世界 尾瀬の四季
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 湿原の花々、神秘の水中世界、巨大な滝、草紅葉に豪雪。特別な許可を得て尾瀬の奥深くにカメラが潜入。四季折々、誰も見たことのない風景を「水の力」をテーマに紹介する。
  • 日本最大の山岳湿原「尾瀬国立公園」。ミズバショウの大群落、1800もの池や沼、国内最大流量といわれる滝、数分間だけ現れる神秘の虹、そして一面の銀世界。四季折々、尾瀬の魅力を生み出すのは「水」の力だ。番組では20年ぶりの大規模学術調査に協力し、立ち入りが制限された湿原の奥深くに初めて8Kカメラが潜入。誰も見たことがないような美しい風景を紹介、水が作り上げた驚きの地下空間に迫る!(2020年放送)
  • 【語り】池田伸子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 洛中洛外図屏風 舟木本
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 国宝や重要文化財を超高精細3DCGで再現、巨大スクリーンで没入体験を楽しむ「ヒミツの至宝さん」。至宝に刻まれる痕跡を手掛かりに、歴史上の謎解きにも挑みます!
  • 今回の主役は「国宝 洛中洛外図屏風 舟木本」江戸初期の京都の暮らしを2,500人の人物で描いた日本美術史に残る屏風の傑作。鴨川で鮎を捕る漁師、祗園祭に繰り出す男、しじみ汁を啜る労働者など庶民の姿が活写され、隅々まで楽しい屏風だが、絵には関ケ原合戦後、豊臣秀吉から徳川家康へ統治の実権が移る“時代の変化”も描かれていた。風俗画の至宝を観察しながら、新たな為政者である「家康の巧みな統治術」を読み解く。
  • 【司会】Perfume,【出演】八嶋智人
午後5時45分から午後6時30分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「国宝 油滴天目茶碗」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • Perfumeが3DCGで謎に迫るのは「国宝・油滴天目茶碗」。いにしえの中国で作られた至宝は、宇宙のような模様で皇帝たちを魅了。日本に渡り戦国武将にも愛された。
  • 巨大スクリーンに映る「油滴天目茶碗」のCGをコントローラーで動かし、「この茶碗がなぜ国宝に価するのか」など、謎を解いていくPerfume。この茶碗が奇跡的に出来たものであり、皇帝たちに愛されていた理由を知り驚く。さらに、この茶碗が日本に渡ったのち、戦国時代には、単なる茶道具以上の役割を担っていたことを知る。そこで、当時の戦国武将たちに茶碗がどのように見えていたのか、CGでシミュレーションを行う。
  • 【司会】Perfume,【語り】廣瀬智美


午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
  • 蔵王~四季彩 巡りて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 宮城と山形にまたがる蔵王連峰。冬の樹氷や初夏に花開く高山植物など四季折々に豊かな表情を見せる。東北の名峰にめぐる季節の色彩を超高精細映像でつづる。語り 鈴木京香
  • 東北の名峰、宮城と山形にまたがる蔵王連峰。標高1800m前後の穏やかな山並みは、四季のひとつひとつに豊かな表情を見せる。冬、独特の厳しい気象条件が生み出す樹氷は奇跡の造形といわれ、山肌に神秘的な光景が広がる。雪解けが進み、山頂の火口湖・御釜にエメラルドグリーンの湖面が現れると、木々は一斉に芽吹き花開く高山植物が命の輝きを見せる。移ろう季節の色彩と人々の営みを極上の8K映像でつづる。語り 鈴木京香
  • 【語り】鈴木京香
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神鹿
  • 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時25分(放送時間85分間)
  • N響「第9」演奏会 2022
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 年末の風物詩「第9」。2022年、指揮台に立ったのは、近年N響と熱演を繰り広げる指揮者、井上道義。メゾ・ソプラノの藤村実穂子ほか豪華ソリスト陣も注目!
  • 交響曲第9番ニ短調 作品125「合唱つき」(ベートーベン作曲)▽ソプラノ:クリスティーナ・ランツハマー メゾ・ソプラノ:藤村実穂子 テノール:ベンヤミン・ブルンス バス:ゴデルジ・ジャネリーゼ 合唱:新国立劇場合唱団、東京オペラシンガーズ 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:井上道義 ▽ご案内:井田香菜子アナウンサー(2022年12月24日 NHKホールで収録)
  • 【出演】井田香菜子
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱つき」」
    ベートーベン:作曲
    (ソプラノ)クリスティーナ・ランツハマー、(メゾ・ソプラノ)藤村実穂子、(テノール)ベンヤミン・ブルンス、(バス)ゴデルジ・ジャネリーゼ、(合唱)新国立劇場合唱団、(合唱)東京オペラシンガーズ、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)井上道義
    (1H11分52秒)
    ~2022年12月24日 NHKホール~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
  • トリニダード・トバゴ紀行
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • カリブ海に浮かぶ島、トリニダード・トバゴのミニ紀行番組を4本続けて放送する。カーニバルやスチールパンなど魅力がいっぱい。
  • カリブ海に浮かぶ島国、トリニダード・トバゴのミニ紀行番組を4本続けて放送する。「自然豊かなカリブ海の島」、「カーニバル メインパレード」、「カーニバル 伝統パレード」、「スチールパンの世界」。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 価格は1億円、超絶した技巧をもつ時計師たちが作り出す超複雑時計。圧倒的な美しさと人々を魅了する時計作りに密着した。8Kの超高精細映像で精緻な世界を描き出す。
  • キャビノチェと呼ばれる優れた時計師たち。彼らは超絶した技巧をもち、美しい超複雑な機械式時計を生み出す。スイスのアントワーヌ・プレジウソは「神の手をもつ男」と呼ばれる天才時計師。息子とともに、世界で初めての時計作りに挑む。一方、宇宙工学など最先端のテクノロジーを駆使した時計チームを束ねるリシャール・ミル。時計のF1を目指す革命児だ。価格1億円を超える驚異の世界を超高精細の8K映像で描き出す。
  • 【語り】武内陶子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(5)
  • [5.1ch][解説][HDR]
  • フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第5回。ロワール流域で最大の城、シャンボール城を中心に、この城を作ったフランソワ1世の時代をたどる。
  • ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。15~16世紀、フランス王家の宮廷はパリではなくロワール渓谷にあった。今回は王家ゆかりの城を紹介する。まずは、ルネサンス文化をイタリアからフランスに持ち帰ったフランソワ1世の傑作、シャンボール城。次に、彼がレオナルド・ダ・ヴィンチを招いたアンボワーズ城。そして、さまざまな建築様式が競うように中庭を取り囲むブロワ城。
  • 【語り】菊地信子
午後10時10分から24日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


24日午前0時00分から24日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.