NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「5月23日(金曜日)」、
- 5月15日(木曜日)はこちら、
- 5月16日(金曜日)はこちら、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)はこちら、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
- 5月21日(水曜日)はこちら、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)はこちら、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
- 5月28日(水曜日)はこちら、
- 5月29日(木曜日)はこちら、
- 5月30日(金曜日)はこちら、
ここから5月23日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 沖縄 本部町 美(ちゅ)ら海散歩
- [HDR]
- 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛ん。「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁など、美しい海の様子とともに伝える
- 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛んで、「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁などが行われている。また、本島から船で15分ほどのところに浮かぶ水納島は、さんご礁に囲まれていて、エメラルドグリーンの美しい海が自慢。さまざまな生き物が暮らしている。番組では、沖縄県本部町の美しい海の自然やそこで暮らす人々様子をたっぷりと伝える。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「福岡 vol.2」
- [字幕放送]
- 九州最大の都市、福岡市の港に置かれたピアノ。音楽があふれる街にしたいと2022年、博多港の巨大水槽前に設置。人々はどんな思いで曲を弾くか。定点カメラで見つめた
- 舞台は、博多港国際ターミナルの複合商業施設に置かれたグランドピアノ。ウミガメや約3千匹の魚が泳ぐアクアリウムの前に設置された。73歳から脳トレでピアノを始めた女性。下校途中の中学1年生。千葉からバイクでやってきた男性。娘が同じ小学校に通うママ友同士の連弾。その女性たちに声をかけ、連弾に向いている曲を教えるミュージシャン。人と人が音楽でつながっていく。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 出田りあ 華麗なるマリンバの響き
- パリ・コンセルヴァトワールで学び、2003年第1回パリ国際マリンバコンクールで第1位を受賞した、日本を代表するマリンバ奏者 出田りあ の演奏をお届けします。
- 【曲目】組曲「マ・メール・ロワ」から(ラヴェル/出田りあ編)、亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル/出田りあ編)、シュガーリア(エリック・サミュ/出田りあ編)、アヴェ・マリア、(ロバート・プライズマン/出田りあ編)、カヴァティーナ(スタンリー・マイヤーズ)、天使の死(ピアソラ/出田りあ編)ほか【演奏】出田りあ(マリンバ)、松岡優明(ピアノ)【収録】2022年7月22日武蔵野市民文化会館大ホール
- 「組曲「マ・メール・ロワ」から 1.眠りの森の美女のパヴァーヌ」
ラヴェル:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(1分33秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「3.パゴダの女王レドロネット」
ラヴェル:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(3分08秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「5.妖精の園」
ラヴェル:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(3分05秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「亡き王女のためのパヴァーヌ」
ラヴェル:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(5分05秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「シュガーリア」
エリック・サミュ:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(15分34秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「アヴェ・マリア」
ロバート・プライズマン:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ
(4分08秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「カヴァティーナ」
スタンリー・マイヤーズ:作曲
(マリンバ)出田りあ
(3分25秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「天使の死」
ピアソラ:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(3分29秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「映画「ニュー・シネマ・パラダイス」から」
エンニオ・モリコーネ:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(4分03秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「雨にぬれても」
バート・バカラック:作曲
出田りあ:編曲
(マリンバ)出田りあ、(ピアノ)松岡優明
(1分55秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 大阪ブギウギ 藤浦洸・作詞、服部良一・作曲、服部隆之・編曲
- [HDR]
- 矢井田 瞳(歌)、フェイスミュージック(演奏)、服部 隆之(指揮) ロケ地:大阪府大阪市(日本)
- 大衆芸能のまち・大阪。“ブギの女王”笠置シヅ子が育った場所だ。笠置シヅ子と作曲家・服部良一の名コンビが送りだしたこの歌を、矢井田瞳の歌と服部隆之の編曲で新録音! 現代のにぎやかな大阪の街を巡る。
- 【出演】矢井田瞳,フェイスミュージック,服部隆之
- 「大阪ブギウギ」
藤浦 洸:作詞
服部 良一:作曲
服部 隆之:編曲
(歌)矢井田 瞳、(演奏)フェイスミュージック、(指揮)服部 隆之
(5分00秒)
~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(53)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 岩崎(世良公則)がオーケストラの練習を休んだ。頼介(杉本哲太)に殴られて腕を痛めたと聞いた蝶子(古村比呂)は、頼介の職場を訪れ、バイオリニストの腕を傷つけるのは、やりすぎだと頼介を責める。余計なことをしたと察した頼介は、蝶子への恋心を胸の奥にしまう。岩崎はもう二度とバイオリンが弾けないかもしれない、そんな蝶子の心配をよそに、やがて岩崎が練習に復帰する。歌劇「椿姫」は無事、幕を開けた。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,杉本哲太,宮崎ますみ,石田登星,山下智子,初音家左橋,近藤絵麻,横田早苗,須道雪,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第8週「めぐりあい わかれゆく」(40)
- [解説][字幕放送]
- 昭和14年12月、柳井家に嵩(北村匠海)から手紙が届く。のぶ(今田美桜)には航海に出ている次郎(中島歩)から手紙が届いていた。
- 昭和14年12月、柳井家に嵩(北村匠海)から手紙が届く。卒業制作を最高傑作にすると力強く書かれた手紙に、うれしそうに笑う寛(竹野内豊)。そのころ、のぶ(今田美桜)には航海に出ている次郎(中島歩)から手紙が届いていた。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,加瀬亮,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,中沢元紀,中島歩,斉藤暁,小倉蒼蛙,瞳水ひまり,戸田菜穂,浅田美代子,山寺宏一,吉田鋼太郎,永瀬ゆずな,竹野内豊,阿部サダヲ
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 犬のおしごと「ホテルおもてなし犬」
- [字幕放送]
- 世界中の働く犬をドキュメント!今回の職場はリゾートホテル。やってくる宿泊客にくつろいでもらうため、自分から客の元へ寄り添う。そんなホテルおもてなし犬に密着。
- 世界には人と一緒に働く犬がたくさんいる。そんな犬たちの現場を犬目線でドキュメント!今回はカナダのリゾートホテルで働くお仕事犬。やってくる宿泊客たちがくつろいだ気分になれるように、自分から客に寄り添い、なでられまくる。のんびりしているように見えても、実は細やかな配慮もできる、ホテルおもてなし犬のおしごとに密着します!
- 【語り】荒川良々,上原光紀
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「富士五湖」
- [字幕放送][再放送]
- 富士山の北麓、山梨県側に広がる五つの湖。富士山から流れ下った溶岩により1100年前には今の形となった。ほとりで暮らしを積み重ねた人びとの物語。(2023年放送)
- 春、富士五湖は華やぎの季節を迎える。五湖の中で最も多くの観光客が訪れる河口湖。満開の桜が彩る湖畔では、富士山を鎮めるための稚児の舞が行われる。最大の面積を誇る山中湖ではワカサギが旬を迎え、白鳥が恋の季節。西湖ではヒメマス釣りが解禁となり、精進湖ではカヌーのシーズンが幕を開け、雄大な富士をバックに子どもたちの声が響く。そして、澄み切った本栖湖の水が潤す牧場の暮らし。日本一の山の、ふもとの春を巡る。
- 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「チューリップ 思いつないで ~富山県 砺波市~」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 春、チューリップの花のじゅうたんが広がる富山県砺波市。冬の寒さと雪解けの豊富な水、春の日差しが生育にはぴったりなのだ。砺波でチューリップに思いつなぐ人々に出会う
- 春、色とりどりのチューリップが咲き誇る富山県砺波市。チューリップで有名な富山県の中でも一番の球根の産地だ。祖父が偶然見つけた新品種などを家族で守ってきた球根農家。ふるさとの風景を多くの人に知ってほしいと、花びらを使った足湯にたどり着いた喫茶店の元マスター。一年中、満開のチューリップが楽しめる世界で唯一という施設で、花を絶やさぬよう試行錯誤してきた職員。チューリップに思いをつなぐ砺波の人たちの物語
- 【旅人】藤井彩子
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「兵庫・神戸の外国人街」
- [字幕放送]
- 異人館街が有名な神戸市北野。ここには国を追われた人々の拠り所となった祈りの場が。ロシア正教会やユダヤ教の会堂、イスラムモスク。多様な文化を受け入れた神戸を案内。
- ロシア革命で国を出た人々が神戸に逃れた人々が拠り所としたロシア正教会。ナチス・ドイツから逃れたユダヤ難民5000人が、シベリア鉄道を経て神戸へ。彼らの生活を一般の市民も支援した。イスラムモスクにはアフガニスタンの戦争から逃れてきた人々が通う。多様な文化が交じり合う神戸には、外国からきた人たちの大切な場所がある。六甲山の山腹にある市営の外国人墓地。様々な場所から来た2900人が眠る。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前11時32分(放送時間122分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選(1)奥多摩(2017年)(2)野川(2014年)
- [字幕放送]
- (1)ワイルドライフ 東京 奥多摩の山々 源流の森にクマタカが舞う(2017年)(2)発見!体感!川紀行 東京 野川 オアシス散歩(2014年)旅人・乙葉
- (1)ワイルドライフ 東京 奥多摩の山々 源流の森にクマタカが舞う(2017年)東京都とは思えない豊かな自然が広がる奥多摩の森。ツキノワグマやイノシシ、カモシカまでもが姿を現す。この森の象徴的な存在クマタカの子育てを中心に、森の四季を追う。(2)発見!体感!川紀行 東京 野川 オアシス散歩(2014年)乙葉さんが、東京の住宅街を流れる知られざる清流・野川沿いを散歩。名水を堪能、源流の森を巡る。
- 【ワイルドライフ】語り…渡邊佐和子,【発見!体感!川紀行】出演…乙葉,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時32分から午前11時33分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2 PR
- 「あきない世傳金と銀2」放送中押し1分PR 4Kバージョン(第4回~第8回・最終回の見どころ)
- 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,松本怜生,八嶋智人,いしのようこ,内藤理沙,葵揚,池田努,菜葉菜,長澤樹,浅利陽介,齋藤潤,片岡千之助,髙嶋政伸,萬田久子,田中健,風間杜夫,舘ひろし,泉澤祐希,山西惇,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午前11時33分から午前11時35分(放送時間2分間)
- やまとの季節 地蔵会
- 桔梗咲くころ、元興寺の地蔵会。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時35分から午後0時00分(放送時間25分間)
- ザ・穴場ツアー CATVネットワーク「ディープな“ウチナー”文化に触れる旅」
- [字幕放送]
- 沖縄ケーブルネットワークの案内のもとU字工事がディープな「ウチナー」文化に触れていく。沖縄の人が日常使いする「パーラー」とは?誰でも利用できる「村屋」ってなに?
- 沖縄の人たちが愛してやまない「パーラー」。そこでは「ソーキそば」や「タコライス」、「ぜんざい」など、沖縄のソウルフードがお手頃な価格でいただけるという。地元の人たちに愛されるパーラーのヒミツを探る。また首里城のほど近くで見つけた穴場「村屋」では、お祭りに使うという壮大な「旗頭」を、地域の青年会の協力で特別に披露してもらう。さらに南風原町では、沖縄を代表する伝統芸能「エイサー」にU字工事が挑戦!!
- 【リポーター】U字工事,【語り】冨永みーな
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 地球鉄道(8)タイ→ラオス 国境越え 大河メコンを渡る!
- [解説][字幕放送][再放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、タイ東北部から国境メコン川を渡りラオスの首都までの330キロの鉄道旅。
- タイとラオスの国境駅ノーンカイをめざす列車の中、遭遇したのは仏教国ならではの区分け乗車。国境では大河メコンの恵みに出会う。ラオスに至る国際列車はなんと、車道を走る、6キロ・ひと駅だけのディーゼル列車だった。出入国の手続きもがまたユニーク…。そして、ラオスの素朴な首都ビエンチャンへ…そこには、はじめて敷設された鉄路に湧く、新たな鉄道ワールドが待っていた!
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 奈良 JR万葉まほろば線
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。奈良駅と高田駅を結ぶJR万葉まほろば線です。
- 奈良駅と高田駅の間、29.4kmを結ぶJR万葉まほろば線。2010年、JR桜井線にこの愛称が付けられました。沿線は万葉集が書かれた時代の歴史の舞台で、卑弥呼の墓ともいわれる「箸墓古墳」や日本最古の道といわれる「山の辺の道」など多くの名所や旧跡が残っています。古来の日本語ですばらしい場所という意味を持つ「まほろば」。その沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみ下さい。
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ 第11シリーズ「“また来るよ”が聞きたくて」
- [HDR]
- 創業150年の理容室「喜多床」の4代目が船越一哉さん(86)。理容師歴は63年です。船越さんの相棒はしわのある手とはさみ、そしてお客さんを丁寧にもてなす心です。
- 創業150年、明治時代には夏目漱石も髪を切りに通ったという理容室「喜多床」。その4代目が船越一哉さん、86歳です。今でも昔からの常連客が、63年間で培ってきた丁寧な技術を求めて船越さんのもとにやって来ます。一方で、流行の髪型を切ることは難しいと言います。それでも、理容師を続けることにこだわり、店に立つために日々足腰を鍛えています。いつまでも理容師を続けたいという船越さんの心意気を映像化しました。
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- さわやか自然百景 北海道 決壊する沼 生花苗沼
- [字幕放送]
- 十勝地方の太平洋岸、海に面した沼・生花苗沼は細い砂洲で海と隔てられている。春、激しい波でこの砂洲が決壊すると、浅い水辺や干潟が生まれ、生きものが一気に集まる。
- 北海道十勝地方の太平洋岸、海に面した沼・生花苗沼(オイカマナイトー)は、細い砂洲により海と隔てられている。3月、この沼に、ある劇的な変化が起きる。春の激しい波により砂洲が決壊し、沼を覆っていた氷が海へと一気に流れ出るのだ。氷の下からは水辺が現れ、そこには野鳥が集まってくる。広がる干潟では魚が取り放題。オジロワシやキタキツネが冬の空腹を満たす。劇的な「砂洲の決壊」がもたらす水辺のドラマを紹介する。
- 【語り】小林孝司
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 十三日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…高崎(元金開山),正面(十両)…阿武松(元大道),【アナウンサー】正面(幕下)…高山大吾,正面(十両)…髙木優吾
- ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…高崎(元金開山),阿武松(元大道),【アナウンサー】正面(幕下)…高山大吾,髙木優吾
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 十三日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…阿武松(元大道),【アナウンサー】正面(十両)…髙木優吾 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…阿武松(元大道),【アナウンサー】正面(十両)…髙木優吾
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 十三日目▽各段優勝力士インタビュー
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 「綱とり」目指す大の里はきょう勝てば優勝決定!琴櫻と大関対決▽意地見せたい三敗の5人!横綱・豊昇龍と大栄翔!若隆景と朝紅龍が相星で対戦!霧島は四敗の欧勝馬と!
- (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…湊川(元貴景勝),向正面(幕内)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(幕内)…戸部眞輔,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン,担当通訳者…吉村貴子 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…湊川(元貴景勝),君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(幕内)…戸部眞輔,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン,吉村貴子
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 蔦重・歌麿の三美人 顔はみな違う!?
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は蔦重・歌麿の「三美人」の絵。一見、顔はみな同じだが、実は細かく描き分けている!
- 江戸の大人気アイドル3人を描いた有名な一枚。黒髪、色白、切れ長の目…と、3人とも同じ顔に見えるが、細部をよく見ると、三者三様の個性が見えてくる!吉原の売れっ子芸者・冨本豊雛(とよひな)は、芸に秀でたNo.1芸者で、一番整った美しさ。それに比べ、茶屋で働く高島おひさと難波屋おきたはより身近な存在で、それぞれの個性も読み取れる。蔦重と、美人画の名手・歌麿の、三者三様の魅力を描き分ける表現が冴える!
- 【アナウンサー】柿沼郭
午後6時05分から午後6時35分(放送時間30分間)
- 世界サブカルチャー史3 (8)日本 逆説の60-90s 80年代 第2回
- [字幕放送]
- 80年代半ば経済力に見合う責任が求められた日本が発信したカルチャーは?繁栄の中かすめる不安。豊かさの頂点に向かう時代ゆえの戸惑い、家族の形も揺れる。語り玉木宏。
- マンザイブームにニューアカデミズムにコムデギャルソン論争…、価値紊乱の時代に様々なサブカルチャーの花が咲き高度大衆消費社会の繁栄を謳歌する日本。映画界も「戦場のメリークリスマス」に「楢山節考」、「家族ゲーム」に「逆噴射家族」と、大作、異色作が注目を集める。そこには繁栄の中で「出口無き」資本主義のレースから降りられない人々の疲れ、時代が人々に課していた歪な状況も見えて来る。戦後日本のもう一つの軌跡。
- 【出演】佐々木敦,スーザン・ネイピア,アレクサンダー・ザルテン,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
- ウルトラQ 4Kリマスター版(15)カネゴンの繭
- [字幕放送][HDR]
- 35mmフィルム原版から4Kリマスター。金好きな少年は奇妙な繭に飲み込まれカネゴンになってしまった!元に戻るため、工事現場のオヤジを逆立ちさせなければいけない!
- お金を集めることが大好きな金男少年は、振るとお金の音がする奇妙な繭に飲み込まれ、怪獣カネゴンになってしまった!元の姿に戻るためには、工事現場のヒゲオヤジを逆立ちさせなければいけないらしい……。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
- 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
- ウルトラQ 4Kリマスター版(16)ガラモンの逆襲
- [字幕放送][HDR]
- 35mmフィルム原版から4Kリマスター。ガラモン事件の隕石が保管されている研究所に近づく不気味な男。謎の機械を操り隕石を盗み出した男は、トラックで移動を始める。
- ガラモン事件の隕石が保管されている研究所に近づく不気味な男……。謎の機械を操り隕石を盗み出した男は、トラックに乗り込み移動を始める。時を同じくして、無数のガラダマが東京めがけて落下。中から怪獣が出現した!もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
- 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時27分から午後7時28分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血軽視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで30(金)夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午後7時28分から午後7時30分(放送時間2分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、新たな仲間と、いざ日本橋へ!
- [字幕放送]
- 蔦重(横浜流星)は歌麿(染谷将太)、南畝(桐谷健太)など新たな仲間と出会う。花魁・誰袖(福原遥)や蔦重の妻となる、てい(橋本愛)も登場し、新たな舞台が始まる!
- 蔦屋重三郎(横浜流星)は新たな仲間、喜多川歌麿(染谷将太)、大田南畝(桐谷健太)、恋川春町(岡山天音)、北尾政演(古川雄大)、朋誠堂喜三二(尾美としのり)、誰袖(福原遥)らと次々と新たな本を手掛けていく。やがて日本橋進出の話が持ち上がり、そこに現れる本屋の娘・のちの蔦重の妻・てい(橋本愛)。一方、江戸城では田沼意次(渡辺謙)、意知(宮沢氷魚)が激しい権力争いの中、蝦夷地を巡る駆け引きを展開していく
- 【出演】横浜流星,染谷将太,尾美としのり,久保田紗友,古川雄大,岡山天音,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,宮沢氷魚,渡辺謙,高梨臨,落合モトキ,花總まり,映美くらら,冨永愛,眞島秀和,生田斗真,福原遥,ひょうろく,【司会】柳俊太郎,【出演】えなりかずき,里見浩太朗,風間俊介,橋本愛,片岡鶴太郎,片岡愛之助,西村まさ彦,山口森広,水野美紀,井之脇海,本宮泰風,正名僕蔵,伊藤淳史,安達祐実,島英臣,中村隼人,矢本悠馬,【語り】綾瀬はるか,【音楽】ジョン・グラム,【作】森下佳子
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2(7)「鈴の小紋」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 幸(小芝風花)は鈴の小紋を作るため、賢輔(佐久間悠)を伊勢型紙の里・白子に行かせる。一方、鉄助(八嶋智人)は、天満の呉服仲間が女名前延長を勧めていると報告する。
- 幸(小芝風花)は鈴の小紋を作るため、賢輔(佐久間悠)を伊勢型紙の里・白子に行かせる。一方、鉄助(八嶋智人)は、天満の呉服仲間が女名前延長を勧めていると報告。それは惣次(加藤シゲアキ)が江戸にいるおかげだという。数か月後、型紙が届き、お才(菜葉菜)の亭主・力造(池田努)に型染めを依頼した幸だったがなぜか断られてしまう。そんな時、当代一の女形・歌舞伎役者の中村富五郎(片岡千之助)が五鈴屋にやってくる。
- 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,松本怜生,いしのようこ,大西礼芳,長澤樹,葵揚,佐久間悠,齋藤潤,菜葉菜,浅利陽介,池田努,星野桃子,小林さやか,佐々木春香,八嶋智人,片岡千之助,風間杜夫,【語り】森田美由紀,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午後8時13分から午後8時14分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時15分から午後9時00分(放送時間45分間)
- 國語元年(4)
- [字幕放送][再放送]
- 井上ひさし原作。明治初期、全国共通の「話しことば」の制定を命じられた文部相官吏・南郷清之輔を主人公に、日本の国語成立の謎に迫る。1985年放送のドラマ人間模様
- 清之輔(川谷拓三)は各地から集まっている明治新政府の高官の使うなまりことばをとり入れて全国統一話しことばを決めれば、高官も喜ぶし、その後押しで、早く普及させることが出来ることに気づいた。政府高官の多い薩摩ことばの割合が高くなるという話に、岳父・重左衛門(浜村純)の機嫌はすこぶる良くなった。この案を上司に報告しようと、いさんで出勤した清之輔は、言い出す前に、10日間の休職を言いつけられてしまう。
- 【出演】川谷拓三,石田えり,浜村純,大橋吾郎,松熊信義,賀原夏子,名古屋章,すまけい,島田歌穂,岡田二三,佐藤慶,ちあきなおみ,山岡久乃,【作】井上ひさし,【音楽】宇野誠一郎
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 石田ゆり子 世界の犬と猫を抱きしめる“アジアの動物愛護先進地”台湾
- [字幕放送]
- 大の動物好きとして知られる俳優・石田ゆり子さんが“アジア一の動物愛護先進地”と言われる台湾を訪問。愛らしい犬や猫とふれあいながら、豊かな犬猫文化を体感しました!
- 今、グルメやファション雑貨が魅力的な旅行先として大人気の台湾ですが、実は「アジア一、犬と猫に優しい」とも言われる“動物愛護先進地”でもあります。石田ゆり子さんが、「猫村」で自由気ままな猫たちとふれあったり、最先端の保護施設を訪問したり、台湾の動物保護政策を変えた映画「十二夜」の監督に会いに行ったり、学校で「命の教育」の現場に立ち会ったり…動物愛護が根付いた理由を探り、豊かな犬猫文化を体感しました
- 【出演】石田ゆり子,【語り】瀬田宙大
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後10時00分から24日午前0時02分(放送時間122分間)
- 4Kプレミアムカフェ(1)奥多摩(2017年)(2)野川(2014年)
- [字幕放送][再放送]
- (1)ワイルドライフ 東京 奥多摩の山々 源流の森にクマタカが舞う(2017年)(2)発見!体感!川紀行 東京 野川 オアシス散歩(2014年)旅人・乙葉
- (1)ワイルドライフ 東京 奥多摩の山々 源流の森にクマタカが舞う(2017年)東京都とは思えない豊かな自然が広がる奥多摩の森。ツキノワグマやイノシシ、カモシカまでもが姿を現す。この森の象徴的な存在クマタカの子育てを中心に、森の四季を追う。(2)発見!体感!川紀行 東京 野川 オアシス散歩(2014年)乙葉さんが、東京の住宅街を流れる知られざる清流・野川沿いを散歩。名水を堪能、源流の森を巡る。
- 【ワイルドライフ】語り…渡邊佐和子,【発見!体感!川紀行】出演…乙葉,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
24日午前0時02分から24日午前1時01分(放送時間59分間)
- 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
- 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
- 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
24日午前1時01分から24日午前2時01分(放送時間60分間)
- 空の島旅 時をさかのぼって
- 小さな小さな島々の絶景を空からの眺めを中心に紹介。今回は10以上の島を巡る。島で起きたできごとを古くは1547年創建されたという神社のある島までさかのぼっていく
- 美しい自然に恵まれた島々に何が起きていたのか?時をさかのぼって探る。2022年佐賀県松島 2018年沖縄県鳩間島 2000年ごろ香川県小手島 1981年沖縄県水納島 1962年沖縄県前島 1950年代三重県間崎島 1944年鹿児島県奄美大島 加計呂麻島 1944年山口県大津島 1919年長崎県頭ヶ島 1895年広島県似島 1881年神奈川県猿島 1600年代宮城県寒風沢島 1547年岡山県小飛島
24日午前2時01分から24日午前3時01分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
24日午前3時01分から24日午前4時00分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(17)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は東ヨーロッパ、ブルガリアの首都ソフィアの22系統と7系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外と旧市街を東西に結び、ソフィアの歴史と芸術に触れる22系統と、ソフィアの文化の発信地、国立文化宮殿を通り、住宅街を抜け世界遺産のボヤナ教会街を目指す7系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
24日午前4時00分から24日午前5時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 エーゲ海の島々
- [HDR]
- エーゲ海に浮かぶ9つの島を訪ねる。空から眺める古代の街の遺跡は圧巻の姿、それが物語る島と人間の長い歴史、神話の舞台や中世の街並みも登場!
- 空から眺めるエーゲ海の島々。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。サントリーニ島は外輪山。噴火で文明は滅び外輪山が海上に残った。ふたたび尾根に築かれた古代の街の遺跡は圧巻。シミ島は造船で栄えパステルカラーの家々が美しさを競う。「白い宝石」ミコノス島の街。ナクソス島は大理石が!「ハトの飼育小屋」が並ぶティノス島の独特の景色。クレタ島「ゼウスの生まれた洞窟へ」!ヒオス島、ロードス島も。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.